特集◎吸入療法の失敗はこう防ぐ《3》 チームでチェック!吸入手技のミスは防げる 「20円から60円の負担増について患者から同意を得るという一手間を掛けるだけで、ここまで吸入療法のレベルを向上させられるとは思わなかった」──。大阪赤十字病院(大阪市天王寺区)呼吸器内科副部長の吉村千恵氏は、薬局薬剤師との連携の成果に満足げだ。…… 2016/09/20 呼吸器
特集◎吸入療法の失敗はこう防ぐ《2》 吸入薬は「デバイスを処方する」意識で選ぶ なぜ患者は吸入デバイスの使い方を誤るのか。数多くの誤った使い方を発見してきた東濃中央クリニックの大林氏は、「原因は吸入デバイス側にあるのではなく、患者の加齢現象や生活習慣などに起因する」と指摘する。… 2016/09/16 呼吸器
特集◎吸入療法の失敗はこう防ぐ《1》 驚愕!患者が犯した思いもよらない吸入ミス 吸入療法が気管支喘息やCOPD治療の主役となり、数多くの吸入薬が使用可能になった。しかし、吸入療法に失敗する患者は少なくない。… 2016/09/15 呼吸器