特集◎高齢者にやさしい薬・検査・ロボット Vol.3 日本発の独自技術が実用化 高齢者の体と心をアシスト 身体機能や認知機能を改善するロボット 日本が得意とするロボット技術が、高齢者の医療・介護に大きなインパクトを与えそうだ。中でも世界レベルで実用化が進んでいるのが、失った身体機能を改善・補助・拡張するロボットスーツ「HAL」と、心理・情動に働き掛けるメンタルコミットロボット「パロ」だ。… 2014/01/14 医療機器
特集◎高齢者にやさしい薬・検査・ロボット Vol.2 より低侵襲な検査が登場 患者負担を和らげるデバイスも 狭窄を見つける心電解析、採血不要の血糖測定器など 高齢者では、身体的負荷の大きい検査や侵襲性の高い検査は行いにくい。そこで、安静時心電図で冠動脈の狭窄を検出できるネット経由の心電解析システムや、採血せずに血糖を測定できるモニタリングシステムなど、侵襲性の低い検査法の開発が進められている。… 2014/01/10 検査
特集◎高齢者にやさしい薬・検査・ロボット Vol.1 飲み込みやすい剤形が続々 服薬助けるゼリーも 嚥下機能が低下した患者も確実に服薬可能 わが国の高齢化率はついに25%に達し、高齢患者は増える一方だ。高齢者の診療では、嚥下機能をはじめとする身体機能の低下などを踏まえ、患者のQOLを高めることがこれまで以上に求められる。飲み込みやすい剤形や侵襲性の低い検査、身体・認知機能を補うロボットなど、高齢者の体と心にやさしい新… 2014/01/09 医薬品