日経メディカル2013年2月号「特集 これが私の看取り方」転載 Vol.4 【Case3】難病患者でも脳死患者でも「健康」な生活を最期まで ケース3では、仙台往診クリニック(仙台市青葉区)院長の川島孝一郎氏を紹介する。在宅療養を希望する難病患者や癌患者などを数多く診る川島氏は、身体機能が低下して余命が限られても、その人なりの最善の生き方や生活があると考える。それを実現するために、医療面だけでなく患者の金銭面などの悩… 2013/02/20 ターミナルケア
日経メディカル2013年2月号「特集 これが私の看取り方」転載 Vol.3 【Case2】長い療養生活支えた家族に後悔がないように ケース2で紹介するのは、岡山家庭医療センター奈義ファミリークリニック(岡山県奈義町)所長の松下明氏。3~4世代同居家族が珍しくない奈義町で、松下氏が重視するのは、医療者と家族がチームになって、後悔しない看取りを実現することだ。… 2013/02/19 ターミナルケア
日経メディカル2013年2月号「特集 これが私の看取り方」転載 Vol.2 【Case1】死を受け入れられるよう、あらゆる悩みを取り除く ケース1で紹介するのは、玉穂ふれあい診療所(山梨県中央市)院長の土地(どち)邦彦氏。ペインクリニック院長として、末期癌患者などを自宅で看取っていくうち、評判が口コミで広がって在宅患者が増えていった。… 2013/02/18 ターミナルケア
日経メディカル2013年2月号「特集 これが私の看取り方」転載 Vol.1 “教科書”のない看取り 終末期には、医師が患者の状態を見極めながら、患者が希望する看取りを実現していくことが重要となる。そのためには医療面だけでなく生活面などへの配慮も欠かせない。疾患治療のように標準化できないのが看取りだ。… 2013/02/15 ターミナルケア