日経メディカル特別編集版連動●糖尿病診療ディベート Vol.3 インスリン vs. GLP-1受容体作動薬 SU薬の2次無効例に対する次の一手は? 今年5月の第54回日本糖尿病学会で行われたディベートセッション。今回は「インスリン vs. GLP-1受容体作動薬」を紹介する。SU薬2次無効と思われる2型糖尿病患者に対し、切り替えあるいは併用すべきは、インスリンかGLP-1受容体作動薬か。「インスリン」を中村直登氏(京都府立医大)、「GLP-1受容… 2011/09/21 代謝・内分泌
日経メディカル特別編集版連動●糖尿病診療ディベート Vol.2 SU薬 vs. TZD薬 経口薬のFirst Choiceは? 今年5月の第54回日本糖尿病学会で行われたディベートセッション。今回紹介するのは、「SU薬 vs. TZD薬」。不均一な病態を示す2型糖尿病の薬物療法において第1選択とすべきは、インスリン分泌を促進するSU薬、インスリン抵抗性を改善するチアゾリジン(TZD)薬のどちらだろうか。「SU薬」を吉岡成… 2011/09/20 代謝・内分泌
日経メディカル特別編集版連動●糖尿病診療ディベート Vol.1 利尿薬 vs. Ca拮抗薬 糖尿病腎症の降圧療法:ARB UserのSecond Choiceは? 今年5月の第54回日本糖尿病学会で行われたディベートセッション6テーマから、3テーマについて再現し、紹介する。第1回は、「利尿薬 vs. Ca拮抗薬」。アンジオテンシンII受容体拮抗薬(ARB)を使っても降圧が不十分だった場合、次の選択肢は何を選ぶべきか。「利尿薬」を今井圓裕氏(名大)、「Ca… 2011/09/19 代謝・内分泌