本誌連動◇脳梗塞を防ぐ、治す Vol.3 身近になる抗凝固療法 抗血栓療法に新展開 抗トロンビン薬「ダビガトラン」の登場で、心房細動患者への抗凝固療法が飛躍的に実施しやすくなる。一方、抗血小板薬では新しいデータの蓄積で、薬剤選択の際に考慮すべきポイントが増えた。 2011/03/24 循環器
本誌連動◇脳梗塞を防ぐ、治す Vol.2 tPAを補う血管内治療 急性期の積極療法に選択肢 急性期の標準治療であるtPAの推奨投与時間が、近く、発症後4.5時間まで延長される見込みだ。一方、新たな血管内治療用デバイスが続々登場し始めた。tPA療法に血管内治療を組み合わせる動きもある。 2011/03/23 循環器
本誌連動◇脳梗塞を防ぐ、治す Vol.1 TIAを見逃すな! 発症予防の“水際作戦” 脳卒中の約6割を占める脳梗塞。その“前触れ”であるTIAを拾い上げ早急に専門医に送ることで、脳梗塞の発症を予防することが可能だ。そのためには、かかりつけ医の役割が重要となる。 2011/03/22 循環器