特集●明日からできる禁煙指導 Vol.3 こうやれば禁煙治療を継続させられる 副作用と離脱症状の見通しを伝える 禁煙補助薬を使った治療を始める際に重要なのは、自己中断を防ぐため、あらかじめ先の見通しを教えておくことだ。前回の記事「Vol.2 禁煙成功率を上げる問診・指導のコツ」で紹介した生活環境の改善法に加えて、特に離脱症状と禁煙補助薬の副作用についてはしっかりアドバイスしたい。… 2010/11/19 呼吸器
特集●明日からできる禁煙指導 Vol.2 禁煙成功率を上げる問診・指導のコツ 生活環境の把握を喫煙要因の除去につなげる 保険診療で禁煙治療を完遂した患者では、治療終了9カ月後の禁煙成功率は約5割との報告がある。ただし、その成功率は医療機関によって大きな差がある。成否を左右する大きな要因は、初回の診察で喫煙にまつわる重要な情報をいかに聞き出し、それをその後の指導に結び付けられるかどうかだ。… 2010/11/18 呼吸器
特集●明日からできる禁煙指導 Vol.1 「本数を減らす」「軽いたばこ」はNG 成功の第一歩は禁煙補助薬の上手な活用 10月のたばこ値上げを機に、禁煙にチャレンジする人が急増している。禁煙外来を設ける医療機関には患者が殺到。経口禁煙補助薬であるバレニクリン錠0.5mg、同錠1.0mg(商品名チャンピックス)が欠品となる事態に。本特集では、効果の高い禁煙指導のテクニックを紹介する。… 2010/11/17 呼吸器