シリーズ●タミフル耐性インフルエンザウイルス Vol.4 耐性ウイルス蔓延で「リレンザ」緊急輸入へ 買い占め防止に医薬品卸による販売調整も リン酸オセルタミビル(商品名:タミフル)に耐性を持つH1N1型インフルエンザウイルスの流行拡大を受けて、厚生労働省医政局経済課は1月22日と28日、リレンザの販売元であるグラクソ・スミスクライン(GSK)に対し、買い占めを防ぐための出荷調整と、今シーズンの供給量を当初予定していた300万人… 2009/02/02 感染症
シリーズ●タミフル耐性インフルエンザウイルス Vol.3 もし日本でもタミフル耐性株が蔓延したら… 国立感染症研究所インフルエンザウイルス室室長 小田切孝人氏に聞く(3) ここまでの小田切氏の解説によれば、少なくとも今シーズン、タミフル耐性株がわが国のインフルエンザの臨床に影響を与える可能性は低そうだ。しかし来シーズン以降、日本でも耐性を獲得したH1N1型のインフルエンザウイルスが流行の主役になったら、どのように診療をしたらよいのだろうか。… 2008/12/26 感染症
シリーズ●タミフル耐性インフルエンザウイルス Vol.2 (1/22 訂正) 鳥取県でタミフル耐性株が突出して多い理由 国立感染症研究所インフルエンザウイルス室室長 小田切孝人氏に聞く(2) 世界的に広がっているA/H1N1型インフルエンザウイルスの「タミフル耐性」。諸外国に比べれば日本はまだ耐性化率が低いが、調べてみると、なぜか鳥取県だけ突出してA/H1N1型に占めるタミフル耐性株の比率が高かったという。その理由を、小田切氏に聞いた。… 2008/12/25 感染症
シリーズ●タミフル耐性インフルエンザウイルス 世界規模で急速に広がるタミフル耐性化 国立感染症研究所インフルエンザウイルス室室長 小田切孝人氏に聞く(1) 2008年の秋ごろから、一部の専門家の間で話題になり始めた「タミフル耐性」のインフルエンザウイルス。当時は、まだその脅威のほどはよく分かっていなかったが、世界保健機関(WHO)が調査に乗り出したところ、世界中に予想を上回るスピードで耐性化が拡大していることが明らかになった。… 2008/12/24 感染症