- 日大練馬光が丘病院「撤退」問題の現状(その2/2) (2011/12/30)
- 日大練馬光が丘病院「撤退」問題の現状(その1/2) (2011/12/29)
- 南相馬市仮設住宅の現状 (2011/11/28)
- 今回の震災から生まれつつある新しい流れ (2011/ 8/ 1)
- 元自衛隊医官から見た谷口プロジェクト (2011/ 7/29)
- 福島原発事故における被ばく対策の問題-現況を憂う(その2/2) (2011/ 6/29)
- 福島原発事故における被ばく対策の問題-現況を憂う(その1/2) (2011/ 6/28)
- 津波で崩壊した町に「雄勝まごのて診療所」を開設 (2011/ 6/24)
- 開業医にできる震災支援とは? (2011/ 5/18)
- 釜石湾沿岸地域での医療支援から感じたこと~釜石の槌音~ (2011/ 5/14)
- 被災者の健康・栄養危機は待ったなし―長期的な健康・栄養モニタリングによる次世代型プライマリケアの構築を― (2011/ 5/11)
- 震災孤児等支援金支給条例 (2011/ 5/ 5)
- 医局撤退 (2011/ 5/ 3)
- 東日本大震災でのDMAT医療支援活動雑感 (2011/ 4/30)
- 石巻ローラー作戦についての報告―主観的な評価も交えて― (2011/ 4/22)
- 医学生が見た相馬・南相馬 (2011/ 4/22)
- 避難所生活の長期化がもたらしたもの (2011/ 4/20)
- 医局長なんか大切にしなくていいよ! (2011/ 4/20)
- 被災した相馬市の老健施設で支援活動を体験 (2011/ 4/16)
- 気仙沼仮設診療所体験記 (2011/ 4/14)