日経メディカル最新号のご案内:2010年7月号 目次
特集
手に負えない高血圧
降圧薬の選択肢が増え、日常診療では積極的な高血圧管理が行われるようになった。 しかし、一方では肥満や糖代謝異常、慢性腎臓病(CKD)などの合併症を有し、思うよ うに降圧目標が達成できないケースも少なくない。そのような治療抵抗性を示す肥満 関連高血圧、およびCKD合併高血圧に対する積極的なアプローチ法をまとめた。
特集
2010診療報酬改定診療所へのインパクト
トレンドビュー
小児の蘇生には人工呼吸も重要
透析のかゆみに新治療
麻酔を変える筋弛緩回復薬
認知症抑制にサプリメント
菅内閣が新成長戦略を決定
ニュース
- EGFR変異の非小細胞肺癌、イレッサで著明な延命効果
- HbA1cと血糖値の組み合わせは十分な診断能 ほか
ニュース追跡
銚子市立病院が診療を再開
行政ウォッチ
新生がんセンターが方針示す
今月のキーワード
骨折リスク評価ツール「FRAX」
プラクティカル講座
ピロリ除菌up to date (第1回) 対象疾患と除菌方法
永原 章仁(順天堂大消化器内科准教授)日常診療のピットフォール
95歳、男性。繰り返す嘔吐。
(筑波大・筑波メディカルセンター病院 合同総合診療科カンファレンス)臨床セミナー
右後頭部に痛みを呈した52歳男性
(中西道場)日経メディクイズ
胸部/皮膚/腹部エコー/小児/心電図/医学統計
医薬情報室
インクレチン関連薬の使い方
植木 浩二郎(東大糖尿病・代謝内科准教授)
論文ピックアップ
米国における高血圧の実態 約半数でコントロール達成
感染症情報
百日咳の報告数が増加
医療訴訟の「そこが知りたい」
脳内出血で産婦が死亡 CT検査の未実施に過失なし
蒔田 覚(弁護士)
著者に聞く
『毎日診ている皮膚真菌症』
常深 祐一郎
ヒーローの肖像
工藤 翔二- びまん性汎細気管支炎の治療法開発、
- イレッサ肺障害の実態究明にも尽力
医師のためのパフォーマンス学入門
聴衆を引き付けるプレゼン術
佐藤 綾子(日大芸術学部教授)
私の秘密兵器
片手が不自由でも自己注射が可能
田中 章慈(田中内科医院院長)