マイナー科目実力診断テストについて
問題の内容は?
眼科/耳鼻咽喉科/皮膚科/精神科/泌尿器科/整形外科/放射線科/麻酔科の8科目のエッセンスが凝縮された新作200問。国試本番に向けてマイナー科目を把握し、理解度を判断するのに格好のテストです。
受験方式は?
CBT(Computer Based Testing)方式による実施ですので、パソコンを使える環境であれば、受験期間中24時間いつでもどこでも受験できます(ただしメンテナンス期間中は除く)。
受験結果のフィードバックは
200問全体の正答率、マイナー科8科目別の正答率、スコア(*1)、医師国家試験の合否判定が示されます。受験結果は、全問解答後すぐに表示されます。また、本テストはIRT(*2)を採用しているため、スコアには真の実力レベルが反映されます。
合否判定 | 判定内容 | スコア |
---|---|---|
A | 合格確実です | 511〜 |
B | 合格ほぼ確実です | 371〜510 |
C | 合格可能圏内です | 287〜370 |
D | 合格可能圏内まであと一歩です | 210〜286 |
E | 努力により十分合格可能です | 210未満 |
(*1)下記のIRT(Item Response Theory=項目応答理論)と呼ばれる統計モデルを使って算出します。IRTにより、受験者全体の能力分布や問題の難易度に影響されず、常に同じ尺度で受験者の能力を測定できますので、例えば第1回テストと第2回テストで出題される問題の難易度が違っても、同じスコアの人は、同じ学力だとみることができます。また、医師国試の合否判定もスコア(上限700)をベースに行います(右表参照)。
(*2)IRTは、多くの公的検定や試験において結果の算出に利用されているテスト理論で、テスト問題の難易度や受験者集団の能力レベルに左右されず、常に共通の尺度での評価が可能になるのが特徴です。本テストも、いつテストを受けても、また、出題される問題とその難易度が異なっていても、同じ能力を持つ人が同じスコアと判定される仕組みになっています。なお、問題およびその正解が漏洩すると共通の尺度での評価が難しくなるため、受験後、問題および問題ごとの解答は示されません。
テストの所要時間は?
想定所要時間は約300分です。試験問題は5ブロック(所要時間各60〜75分)で構成されています。CBT(Computer Based Testing)方式ですので、5ブロックを1日で受験することもできますし、受験期間内であれば、ブロックごとに日を改めて受験することもできます。
受験料は?
1回1万円(税込み)となります。
実施スケジュールは?
以下のとおり、1か月ごとに「お申込期間」と「受験期間」が決まっています。ご希望の受験回にお申込み下さい(複数回の申し込みも可能です)。
受験月 | お申し込み期間 | 受験期間 |
---|---|---|
5月 | 5/8(木)〜5/15(木) | 5/20(火)〜5/31(土) |
6月 | 5/8(木)〜6/17(火) | 6/20(金)〜6/30(月) |
7月 | 5/8(木)〜7/16(水) | 7/20(日)〜7/31(木) |
8月 | 5/16(金)〜8/15(金) | 8/20(水)〜8/31(日) |
9月 | 6/18(水)〜9/17(水) | 9/20(土)〜9/30(火) |
10月 | 7/17(木)〜10/15(水) | 10/20(月)〜10/31(金) |
11月 | 8/16(土)〜11/17(月) | 11/20(木)〜11/30(日) |
12月 | 9/18(木)〜12/17(水) | 12/20(土)〜12/26(金) |
1月 | 10/16(木)〜2015/1/15(木) | 2015/1/20(火)〜2015/1/31(土) |
受験の条件は?
本テストは医学部5〜6年生を主たる対象としていますが、臨床の第一線でご活躍の医師、薬剤師の方にもおすすめです。申し込みに際しては日経メディカルへの会員登録が必要になります(無料)。日経メディカルは、臨床医を中心とした医療従事者向けの総合情報サイトで、11万人以上の医師の方にご利用いただいています。
受験までの流れは?

①「日経メディカル」にログイン
(1)「日経メディカル」の会員登録がお済みでない方
⇒日経メディカルの会員でない方は新たにご登録ください(登録無料)。会員登録していただかないと、テストのお申し込みはできません。新規会員登録はこちらをクリックしてください。なお「医学生」の方は、会員登録の画面で、職種欄について必ず「医学生」を選択してください。
会員登録が終わりましたら、再度こちらのページに戻っていただき、下にある「全国医学生実力診断テストのお申し込みはこちら」のボタンをクリックしてください。試験受付の画面に移り、E-Mailアドレス、ユーザーID、パスワードをご入力の上、「認証」ボタンを押してください。
(2)すでに「日経メディカル」の会員の方
⇒「全国医学生実力診断テストのお申し込みはこちら」のボタンから試験受付の画面に移り、E-Mailアドレス、ユーザーID、パスワードをご入力の上、「認証」ボタンを押してください。
②申込みサイトへアクセス
次に、「マイナー科目実力診断テスト」を受験される場合は、「オールジャンル実力診断テスト」のボタンをクリックしてください。

③受験希望のテストの選択と必要事項の入力
受験を希望されるテストを選択し、E-Mailアドレスなどの必要事項をご入力の上、申し込みボタンをクリックしてください。
なお、学校ドメインのE-Mailアドレス(〜ac.jpなど)をご入力した場合、学校のメールサーバーにて迷惑メールと判断され、受験登録後に自動送信される「お申し込み完了メール」が届かないケースが報告されています。お手数ですが、E-Mailアドレスはできるだけ「お申し込み者個人」でお持ちのものをご入力ください。
日経メディカルご登録時のE-Mailアドレスと、申し込み画面で入力するE-Mailアドレスが異なった場合は、申し込み画面で入力したE-Mailアドレスに確認メールが送信されます。
④受験料のお振込み
③でご入力いただいたE-Mailアドレス宛に「確認メール」が配信されます。受験料のお支払い方法と、受付番号が記載されていますので、必ずご確認の上、入金手続き締切日(原則としてお申し込み後、1週間以内)までに受験料をお支払いください。

⑤お申し込み完了メールの受信
受験料のお支払いを確認後、③でご入力いただいたE-Mailアドレス宛に「お申し込み完了メール」が配信されます。受験する際にアクセスするURLと、ログインに必要なID・パスワードは、原則として入金確認後の翌週末までに別メールにてお送りいたします。
試験の版について
「マイナー科目実力診断テスト」は、試験の版を1種類用意しています。「マイナー科目実力診断テスト」を複数回申し込みされた場合、同じ問題が出題されます。
必要なパソコン環境は?
こちら のサイトからご確認ください。
その他質問、問い合わせ先は?
こちらの FAQ をまずご覧ください。
それでも解決しない場合は、こちらの フォーム からおねがいします。
2014年度の申込は終了しました