NEJM誌から 検査前確率とDダイマーによる肺塞栓除外を検証 新除外ルールではCT血管造影が必要な患者を減らせる カナダMcMaster大学のClive Kearon氏らは、肺塞栓(PE)除外ルールを検証するためにPulmonary Embolism Graduated d-Dimer(PEGeD)試験を行い、臨床的検査前確率(C-PTP)が低い患者ではDダイマー値1000ng/mL未満で、またC-PTPが中等度の患者ではDダイマー値が500ng/mL未満で、PEを除外できるこ… 2019/12/17 循環器
NEJM誌から MRIはデンスブレスト対策として有効か? 次回のマンモグラフィースクリーニングまでの間に見つかる癌患者が減らせる オランダJulius Center for Health Sciences and Primary CareのMarije F. Bakker氏らは、マンモグラフィーで「異常なし」と判定されたデンスブレストの女性を対象に、2年ごとのマンモグラフィー検診のみを受けるグループと、MRI検査を追加するグループの乳癌発見率を比較するランダム化比較試験… 2019/12/16 癌
NEJM誌から 米国で便移植を受けた患者が菌血症を発症 ESBL産生大腸菌による菌血症で、1例は死亡 米国Harvard大学医学部のZachariah DeFilipp氏らは、便細菌叢移植(FMT)の臨床試験において、ドナーのスクリーニング基準が甘かったために、FMT後に基質拡張型β-ラクタマーゼ(ESBL)産生大腸菌による菌血症を発症した2例を経験し、1例は死亡したという症例報告を行った。詳細はNEJM誌2019年11… 2019/12/05 感染症