NEJM誌から 帝王切開後の感染リスクは予防投与で減らせる アジスロマイシンの追加でリスクが半減 米Alabama大学Birmingham校のAlan T.N. Tita氏らは、破水後または分娩の途中で非待機的帝王切開を行うことになった妊婦に、セフェム系抗菌薬の予防投与にアジスロマイシンを追加した場合とプラセボ追加を比較するランダム化対照試験を行った。その結果アジスロマイシンの追加で母親の術後感染相対… 2016/10/27 産婦人科
NEJM誌から 帯状疱疹と疱疹後神経痛を減らす新ワクチン 70歳以上の高齢者を対象にしたフェーズ3試験 豪州Westmead Institute for Medical ResearchのAnthony L. Cunningham氏らは、アジュバント添加帯状疱疹サブユニットワクチンHZ/suを70歳以上の高齢者に投与するフェーズ3試験ZOE-70を行い、プラセボと比較して有意に帯状疱疹と合併症である帯状疱疹後神経痛の発症を抑えることを報告した。詳細… 2016/10/13 感染症
NEJM誌から 前立腺癌の治療法による機能障害に違いあり QOL質問票でProtecT試験患者を6年間追跡 PSAスクリーニングをきっかけに限局性前立腺癌と診断され、積極的監視、根治的前立腺全摘除術、術前ホルモン遮断療法+放射線治療のいずれかを受けた患者を約6年追跡して、排尿機能、腸機能、性機能、QOLの変化を比較した英Bristol大学のJenny L. Donovan氏らは、選択した治療によって、その後経… 2016/10/12 癌
NEJM誌から 前立腺癌の死亡率に治療法による差はない 手術、放射線、積極的監視を10年追跡した英国のRCT 英Oxford大学のFreddie C. Hamdy氏らは、PSAスクリーニングによって限局性前立腺癌と診断された患者を、積極的監視、根治的前立腺全摘除術、術前ホルモン遮断療法+放射線治療の3種類の治療にランダムに割り付け、その後10年間の前立腺癌関連死亡と総死亡のリスクを比較した。その結果、3通りの治… 2016/10/11 癌