Lancet誌から 降圧薬3剤/スタチン/アスピリンの配合薬は安全かつ有効 インド製「Polycap」を用いた無作為化試験の結果 心血管リスク低減に役立つことが示されている降圧薬3剤とスタチン、アスピリンを配合した、インドCadila Pharmaceuticals社製の配合薬「Polycap」の、大規模無作為化試験の結果がLancet誌2009年4月18日号に報告された。著者のカナダMcMaster大学のSalim Yusuf氏らは、Polycapの効果は、成分となっ… 2009/04/30 循環器
Lancet誌から ステロイド性骨粗鬆症にゾレドロネート単回静注が有用 リセドロネート内服に劣らぬ効果、高い患者満足度 ステロイド性骨粗鬆症の予防と治療において、ゾレドロネートを単回静注する方法と、リセドロネートを毎日内服する方法のどちらが有効で、患者にとって好ましいものだろうか。英国Aberdeen大学のDavid M Reid氏らは、欧米など16カ国で二重盲検の非劣性試験を行い、腰椎の骨密度の変化を指標にした… 2009/04/28 骨・関節・筋
Lancet誌から ボグリボースが耐糖能異常者の糖尿病発症を40%低減 日本で1780人を対象に行われた無作為化試験の結果 耐糖能異常を示す日本人に、生活改善に加えてα-グルコシダーゼ阻害薬のボグリボースを投与すると、2型糖尿病発症リスクが40%低下する――。順天堂大学医学部の河盛隆造氏らが行った無作為化試験で、そのような知見が得られ、Lancet誌電子版に2009年4月22日に報告された。耐糖能異常を示す日本人… 2009/04/24 代謝・内分泌
Lancet誌から 高感度CRPもスタチン治療の指標になり得る JUPITER試験の分析結果 スタチン治療による心血管イベントリスク低減効果を予測する際に、LDL-コレステロール(LDL-c)値に加え、高感度CRP(hsCRP)値も指標になり得ることが、JUPITER試験の参加者データの分析で明らかになった。米国Harvard大学医学部のPaul M. Ridker氏らが、Lancet誌2009年4月4日号に報告した。… 2009/04/21 循環器
Lancet誌から 糖尿病患者と高齢者ではPCIよりCABG 多枝病変例における死亡リスクを比較したメタ分析の結果 冠動脈疾患多枝病変例に対する治療の選択肢として、冠動脈バイパス術(CABG)と経皮的冠動脈インターベンション(PCI)が挙げられる。米国Stanford大医学部のMark A Halatky氏らは、全死因死亡を指標として、これらの治療の利益が有意に異なるサブグループが存在するかどうかを調べるため、メタ分… 2009/04/16 循環器
Lancet誌から 多発外傷患者で全身CTを撮ると死亡リスクが減少 外傷ケアの初期段階に組み込むことを推奨 外傷患者の評価に全身CT検査を適用する外傷センターが増えている。ドイツMunich大学病院のStefan Huber-Wagner氏らが行った後ろ向き研究の結果、外傷患者に対して早期に全身CT検査を行うと、患者の死亡リスクが低減することが明らかになった。詳細は、Lancet誌電子版に2009年3月24日に報告された… 2009/04/13 外科
Lancet誌から 非急性冠疾患患者への第1選択は、薬物療法か、PCIか? 死亡と心筋梗塞リスクに対する効果は両者に差なし 急性ではない冠疾患患者に対する第1選択治療は、薬物療法か、経皮的冠インターベンション(PCI)か。この問いを検証するため、薬物療法と3種類のPCI技術を直接または間接的に比較するメタ分析を行った米国Tufts Medical CenterのThomas A Trikalinos氏らは、死亡と心筋梗塞のリスク低減においては… 2009/04/06 循環器
Lancet誌から 透析患者への降圧治療は心血管リスクを低減する オーストラリアでのメタ分析の結果 透析を受けている患者には心血管リスクの上昇が見られ、血圧上昇も認められる。こうした患者に対して薬物療法による降圧を行えば、心血管リスクが有意に低下することが分かった。オーストラリアSydney大学のHiddo J Lambers Heerspink氏らが、無作為化試験を対象に系統的レビューとメタ分析を行い… 2009/04/02 腎・泌尿器
Lancet誌から 生体吸収型ステントは2年後も安全 3分の1は体内に吸収される、ABSORB試験の結果 生体吸収型ステントは金属製ステントと異なり、遅発性ステント血栓症を引き起こす危険性が少ないと期待されている。オランダErasmus Medical CenterのPatrick W Serruys氏らは、30人の患者に生体吸収型エベロリムス溶出ステントを適用したABSORB試験の2年時の結果を発表した。心血管有害事象は1件… 2009/04/01 循環器