NEWS◎4月分提出期限前日よりシステムにつながらず オンライン請求システム接続にトラブル、4月分レセプトの提出期限を延長へ 5月9日からレセプトをオンライン請求するためのシステムに接続しづらい状況が発生している。5月10日11時現在もつながらないままだ。 5月10日が4月分のレセプトの提出期限となっていることから、現場からは焦りの声も上がっている。国民健康保険中央会とともに同システムを運用する社会保険診療報… 2022/05/10 医療情報
NEWS◎行政書士・弁護士が中心メンバー、7月に横浜で第1回学術集会 「医療法務」に特化した学会が設立へ 医療機関の法務に関する研究活動を行う、一般社団法人日本医療法務学会が5月2日に設立される。設立時の代表理事には行政書士法人横浜医療法務事務所の岸部宏一氏が就任し、事務局も同事務所内に置く。7月23日には第1回の総会・学術集会を横浜市内で開催する予定。設立時の会員数は約50人を見込ん… 2022/04/27 医療安全
登録免許税に引き続く税制優遇拡充へ 不動産取得税の軽減で民間医療機関の病床再編を後押し 将来の病床再編を目指す地域医療構想を後押しする税制優遇措置の拡充を盛り込んだ「地方税法等の一部を改正する法律案」が2022年3月22日、賛成多数で可決・成立した。2022年度の税制大綱を踏まえた法案で、地域医療構想調整会議での合意を前提に、2以上の医療機関の再編により資産(土地、家屋)… 2022/04/07 行政・制度
サイバー攻撃の対策強化でガイドライン改訂へ 厚労省、医療情報システムの安全管理ガイドラインに「ランサムウエア対策」を追加 厚生労働省の健康・医療・介護情報利活用検討会「医療等情報利活用ワーキンググループ」は2022年3月31日、改訂内容を反映した「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン第5.2版」を了承した。近年、病院で多発している身代金型コンピューターウイルスの「ランサムウエア」に関する対策等… 2022/04/05 医療情報
病院のサイバーセキュリティー対策に補助金を要望 約9割の病院が「サイバー攻撃への脅威感じる」も、対策は不十分 四病協が緊急提言を後藤厚労相に提出 日本病院会や全日本病院協会、日本医療法人協会、日本精神科病院協会から成る四病院団体協議会(四病協)は2022年3月31日、病院のサイバーセキュリティー対策への公的補助金の支給について緊急提言をまとめ、後藤茂之厚生労働相宛てに提出した(提言はこちら)。セキュリティー予算として必要な公… 2022/04/04 医療情報
医師の働き方改革推進検討会、2024年度への準備整う C-2水準の審査組織の大枠固まる 医療機関内での意見交換会を推進、ガイドラインに明示 厚生労働省は2022年3月23日、医師の働き方改革の推進に関する検討会を開催した。専門医等としての高度な技能を身に付ける医師が対象となるC-2水準に関する審査組織の大枠の方針を示したほか、2022年度運用開始の「医師労働時間短縮計画作成ガイドライン」「医療機関の医師の労働時間短縮の取組の… 2022/03/31 行政・制度
4月9日(土)18時からウェビナーで開催します LIVE「診断エラー学を語ろう」第6回 テーマは「診断力を磨く『振り返りシート』」です 水戸協同病院の畑拓磨先生を講師にお招きして、日経メディカルLIVE「診断エラー学を語ろう」第6回を開催します。テーマは以下の通りです。 2022/03/25 医療の質
LIFE関連加算、介護施設では半数前後が算定 厚労省がLIFEの活用状況等の調査結果案、職員の負担増への懸念も 厚生労働省は2022年3月7日、社会保障審議会介護給付費分科会介護報酬改定検証・研究委員会を開催して、科学的介護システム(LIFE)の活用状況等に関する調査の結果案を公表し、委員からおおむね了承を得た。LIFE関連の算定要件が設けられた加算が多くある介護保険施設で特に活用が進んでいること… 2022/03/11 行政・制度