2006.01.18
今シーズン流行の香港型インフルエンザウイルスで91%が耐性獲得 アマンタジン、リマンタジンの使用控えて――米CDCが緊急勧告
米国疾病対策センター(CDC)は1月14日、米国で今シーズン流行している香港型(H3N2)インフルエンザウイルスは、抗ウイルス薬のアマンタジンとリマンタジンに耐性があるため、処方しないよう勧告した。
CDCが、今シーズンになって分離した120株のH3N2ウイルスについて調べたところ、うち109株、実に91%がアマンタジンとリマンタジンに対して耐性があるという衝撃的な事実が判明した。2004-2005シーズン初頭には耐性ウイルスの比率はわずか1.9%に過ぎなかったのが、6カ月後には14.5%まで急増していた。世界的にも過去3年間でアマンタジン・リマンタジン耐性株が1.9%から12.3%まで急増していたことが分かっている。
一方、オセルタミビルとザナミビルに対しては、これまでにCDCが調べた香港型(H3N2)とソ連型(H1N1)のインフルエンザウイルスのいずれについても感受性があった。そのためCDCでは、今シーズンの抗インフルエンザ薬としては、オセルタミビルとザナミビルを処方すべきだとしている。
詳しくは、CDCの1月14日付けのプレスリリースと、同日付のヘルスアラートを参照されたい。(當麻 あづさ、医療ジャーナリスト)
※ヘルスアラート(Health Alert)は、州や地方の保健行政機関や医療機関に向けてCDCが発する通知で、重要性と緊急性に応じて、Health Alert、Health Advisary、Health Updateの3種類ある。Health Alertは最も重要で、かつ緊急を要する通知とされる。