2005.12.02
Health & Beauty Mail Magazine vol.190 2005,12,02
======================================================================
『日経ヘルス』メールマガジンをお届けします!!
======================================================================
『日経ヘルス』のぞき見隊・隊長(自称)の竹島ぽてちです。
急に寒くなってきたと思ったら、街も、電車の中もカゼひきの人ばかり。
「うえ〜ん、こっち向いてセキしないでくれ〜!」と、心の中で悲鳴をあげつつ、電車の中ではシュタッと抗菌マスクを装着する私。だって、これからクリスマスやら忘年会やら、楽しいことがいっぱいで、寝込みたくないんだもん!
今月の「日ヘル」はカゼやインフルエンザに負けないための最新情報満載よ!
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
日経ヘルス2006年1月号、本日発売(一部地域では異なります)
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
★ ☆ ★ Contents ★ ☆ ★
■1■ 「日経ヘルス」1月号はここに注目!
3大特集+別冊付録!
■2■ 体張って書いてます 語りましょう! 取材の裏側じっくりと
骨盤をギュッと締める体操&ベルトで腰痛解消!
■3■ 編集部観察日記 「日ヘル」はこんなヤツラが作っている!
「耳掃除奉行」の巻
■4■ 「日ヘル」ミシュラン 今月号掲載の「アレ」を試食
え〜! “コーラ”をホットに!?の巻
■5■ あなたの投稿大募集 「日ヘル読者クラブ」
今月は「私の『ダイエット未来日記』」ほか
■6■ from日経ヘルスHP 最新 HEALTH NEWS
@日経ヘルスのホームページをちょっと覗き見
■7■ 編集後記
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
■1■ 「日経ヘルス」1月号はここに注目!
今月の表紙はこの人→上戸彩さん
https://medical.nikkeibp.co.jp/health/2006/01back/hito.html
インターネットで今すぐ読める! 表紙の“生”撮影現場
https://medical.nikkeibp.co.jp/health/2006/01back/rupo.html
◆◆3大特集+別冊付録◆◆
★「下がった子宮」をなおす 新・骨盤ストレッチ
下腹ぽっこり、月経痛、むくみ、冷え、便秘……
女性のお悩みを一挙に解決
☆かつて「和服」が日本女性の骨盤を締めていた
「腰帯」や「たすき」を使うと同じ効果が!
☆こんな気持ちいい体操は初めて
骨盤を引き締める和風ストレッチ「快気法」
☆1日腰帯&正座生活で、腰回りがスッキリ
★ホントに食べてやせる!「チョコ・ダイエット」
なんてうれしいダイエット!! 2週間でウエストやせを実感
☆カカオ分50%以上のチョコを1日50g食べれば効果が得られる
☆ココアなら「濃いめ」「ノンシュガー」で
☆実験でも証明! チョコもココアもウエストサイズ減。便秘も解消!
★「お悩み部位」しっとり 最新 潤いアップケア
かかと、ひざ、すね〜お尻まで、この冬は“しっとり”宣言!
☆カチカチもザラザラも消える、とっておき保湿テク
☆体の中から潤い肌になる漢方があった!
★特別付録】快眠ハンドブック
原因をチェックして最新対策でぐっすり
☆不眠治療が受けられる全国1314医療機関リスト付き
◆◆こちらも見逃せない今月のスペシャル◆◆
☆LOHASの達人が本気でほれ込む「食&グッズ」厳選26
自分と地球にやさしい生活
水をまったく汚さない洗剤から究極の玄米まで
☆カゼ・インフルエンザ対策
新発見! カゼ撃退に梅干し
最新インフルエンザ対策
◆◆今月はこれ↓も気になる◆◆
☆HOT TREND
女性にやさしい「美肌酒」、続々登場
☆カノウユミコのおいしすぎる野菜生活vol.3
野菜のミンチで作る年末年始のご馳走
☆スローライフ通信vol.4
美肌になるショウガ入りジュース
▼▼▼書店にないときはこちらから! 本誌1月号を購入するには▼▼▼
https://bpstore.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/user/shoppingbag.pl?bookCode=099840109400
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
■2■ 日経ヘルス記事体験記 体張って書いてます!
骨盤をギュッと締める体操&ベルトで腰痛解消!
報告:Iさん(25歳 女性)
メルマガ読者のみなさま、こんにちは。編集アシスタントのIです。
今月号の特集「下がった子宮をなおす」という冒頭の見出しをご覧になって、思わず身震いした方もいらっしゃるのではないでしょうか?
子宮が下がるなんて!! 想像しただけでも恐ろしいですよね。
どうやら、これまでこれといった病気を患ったこともない私の体の中でも、この惨事が起こっていたようなのです!
記事担当のKデスクとS記者が、何か言いにくそうに私の方を見ている……と思ったら
「Iちゃん、骨盤体操してみない? ゆがんだ骨盤を治す体操なんだけど…」
なんでばれてしまったんでしょう、骨盤がゆがんでいること。外からでもわかってしまう事なんですね…
そう、私は骨盤がゆがんでいる自覚がかなり前からありました。腰痛・月経痛はひどいし、歩けばスカートがぐるぐる回る。なんだか左右の脚の長さが違う気がするし。姿勢も悪い。
骨盤がゆがんでいるから腰痛・月経痛がひどいのかな、とぼんやり思っていました。しかし今回その理由が明らかになったのです!
骨盤がゆがんでいる多くの女性は、骨盤の下の方が開き、広くなった開口部に子宮がズリッ! と落ちこんでしまっているというのです。
そう、私の子宮は垂れ下がっていたのです。腰痛や月経痛が起こるのも、どうやらそのせい。
その日の夜から、教えてもらった1月号特集記事のエクササイズを実践。
「快気法」という名前の、あくびのように自由に伸びる動きが中心の体操だから、大変じゃないし、面倒臭がりの私には最適。
ストレッチ感覚で気持ち良く、その後はぐっすり眠れます。
数日たったある日、S記者からなにやら腰に巻くベルトを渡されました。
そもそも妊婦用のものらしいのですが、妊婦でない人の骨盤をしめるのにも効果的という、その名も「トコちゃんベルト」! 名前の由来は「トコトコちゃんと歩けるベルト」という意味だとか。なんてかわいいのでしょう(笑)。
その名にすっかり魅了された私は、早速装着。腰の下の方がきゅっと引き締まり、締めた瞬間「腰が気持ちいい〜」。背筋もぴんとなります。
歩くと、いつもよりしっかり歩ける感じ。脚がまっすぐ正しい方向に出ているのがわかるのです。カラダの基盤がしっかりしていると、何事もうまく いくということを身をもって感じました。
トコちゃんベルトをつけて歩くのがあまりに気持ち良いので、はずすのを忘れて外に出てしまったこともしばしば。
数日後、母がお薦めの接骨院があるというので、マッサージ感覚で診てもらうことに。
先生曰く「あーこの辺の腰痛は骨盤のゆがみが原因ですねー。でもたいしたゆがみじゃありませんよ。3年来の腰痛持ち? 症状を聞くともっとゆがんでいると思ったのですが……最近何か始めましたか?」
そういえば、最近ひどい腰痛や腹痛に襲われていない……これは、効いてるってことかしら!
すっかり気分を良くして、さらにやる気もアップです!
もし快気法で完璧に矯正されても、トコちゃんベルトは手放せません!
だって気持ちいいんだもん。
☆詳しくは 本誌1月号 P.18
「下がった子宮をなおす 新・骨盤ストレッチ」をご覧ください。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
日経ヘルス 最新ムックのご案内
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
■■■■ スキンケア・バイブル 新しい「美肌の教科書」 ■■■■
佐伯チズ流 美肌テクニックのすべてがこの一冊に!
高機能のコスメを、手のひらのぬくもりとともに使う。
そして、さらに効果を高めるために美肌サプリメントをのむ――
これこそ日経ヘルスが自信を持って提案する新たな美肌法・スキンケア法です。
大人気の美容アドバイザー佐伯チズさんによる肌の手入れテクニックと、
日経ヘルス編集部による高機能コスメと美肌サプリの最新情報をギュッと
まとめた1冊です。
●A4変型 108ページ ●定価 980円(税込み)
◆◆ 70分DVD付き 体の中からキレイになる 龍村修のヨガ教室 ◆◆
体も心も美しく!デトックス・ヨガをDVD付きでわかりやすく解説
ヨガ本来の目的である「体と心の浄化」=デトックスをキーワードに、
ヨガのABCとその効果をお伝えします。
基本ポーズに加え、体のゆがみをとる方法、排泄力を高めて便秘などを
解消するポーズ、美肌になる呼吸法など、女性にうれしい内容満載。
実際の授業の流れをそのまま自宅で体験できるDVD付き!
●AB版 80ページ ・70分DVD付き ●定価 1680円(税込み)
お買い求めは全国の書店で!
詳しい内容・インターネットでのご購入はホームページからどうぞ!
http://nh.nikkeibp.co.jp/
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
■3■ 編集部観察日記 「日ヘル」はこんなヤツラが作っている!
「耳掃除奉行」の巻
「はいはい、心配しなくても、全員分用意してあるから、ちゃんと体験できますよぉ」と、Nデスク(女性)が嬉々として編集部の面々を仕切っている。
「全員分ある」というのは、今月のHot Trendで紹介しているハイテク耳かき「イヤスコープ」の先端パーツ。
「イヤスコープ」は、耳をほじる部分のつけ根にライトと超小型カメラがついていて、耳穴の中の様子を見ながらホジホジできるというもの。耳に直接入れる先端パーツは取り替えられ、Nデスクはそれを、各人が“マイパーツ”として持てるほど準備している、というわけだ。
「さあ、どうぞ!」と、満面の笑みで薦めるNデスクを尻目に、渡された人の顔は一瞬ヒキツる。
そりゃ誰だって「自分の耳の中を見てみたい」というキモチと「みんなの前で大きな耳○ソが見つかったら、どうしよ〜」というキモチが戦うよね。
とはいえ、そこは物見高い日ヘル編集部。「見たい!」の誘惑には逆らえず、ひとり、またひとりとスコープを耳に突っ込んでいく。
「おお〜!なるほどねぇ」
「こ、これはっ!」
「えーこんな風になってるんだぁ!」
「ス、スゴい!」
みんな大興奮じゃないか!
くやしいので、私もやってみることにした。耳掃除したばっかりだから怖くないもんね。
あれ。あれれ。なんかよく見えないんですけど。ひょっとして、私、体は太いけど耳の穴は細いのかも?
「もうちょっと奥まで入れてみて」
「中でぐるっと回転させるんだよ、ぐるっと」
「違う違う、そうじゃないって」
ギャラリーが一瞬のうちに“耳かき奉行”集団に変身だ。
お奉行様たちの叱咤激励(しったげきれい)のかいあって、おお見えてきたぞ、耳の中。どうせなら、怪獣のようにドデカイ耳○ソに遭遇したいものだが……。
だんだん『ミクロの決死圏』な気分になってきたワ。どうせなら耳だけじゃなく、体のあーんな穴とかこーんな穴なんかにも入れて見てみたい気がする。
「そうね、アリの穴なんかに入れるときっと楽しいよね」と、Nデスク。
んまぁ、なんて上品なっ。
この後Nデスクは、このイヤースコープを含む、珠玉の耳かきコレクションを撮影してくれたN澤カメラマンやアシスタントのTちゃんにまで、「やってみたいでしょ。パーツあるわよ〜♪ ほらほら!」と迫っていた。
お奉行様の「耳かき外交」?
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
■4■ 「日ヘル」ミシュラン 今月号掲載のアレ、試食してみましょー
え〜! “コーラ”をホットに!?の巻
「ねえねえ、試食のコーナーって、もうどう見たって“おいしい”とわかってるものを食べるんじゃ、あんまり意味がないよね」と、このメルマガ担当のKデスク。あーあ、今月もおいしい試食とは縁がないのかぁ……
ということで渡されたのは「世界のカゼ予防ドリンクレシピ」。世界各地から、日本の“卵酒”にあたるカゼ予防ドリンクを集めたのだそうな。
魅惑のドリンクは全部で10種類もある。
「え〜と、どれにしようかな。ホットフルーツワイン、ホットラムレモン……なかなかおいしそうじゃない?」と、思っていたら、なんとアルコールが入ってないのって二つしかないじゃないの! あのぉ、私下戸なんですけど(怒)!!
というわけでノンアルコールの二つ、香港・シンガポールで定番だという「ホットコーラ」と、ネパールの「ターメリックドリンク」を試すことに。
手元にコピーをもらった記事には、Nデスク(女性)がつけた★評価がのっている。ホットコーラの★2つ(3つで満点)はいいとして、ターメリックドリンクの★1つはとっても怖いんですけどぉ。
まずは怖いほうの、ターメリックドリンクから。これってお湯にターメリックと塩を溶いて飲むだけだ。
うーむ……さすが★1個の味だわ。これ。塩やめてカップスープとかにすれば、まだ救いはあるかも。
でも、飲んでしばらくすると体がほんのりあったかくなってきた。ううむターメリックは効いてるかもしれない!
次は★2つのホットコーラ。マグカップにコーラを入れて電子レンジでチン。そこにレモン汁かショウガのしぼり汁を入れる。電子レンジから出てきたコーラは不気味にシュワシュワしている。まずはこのままで飲んでみよう。
ぐび。ううーん、まさしく気の抜けたコーラの味だわ。甘い! 次にレモンを入れてみる。おお、これは“普通においしい”ぞ。最後にショウガ汁を投入! お、なんか大人っぽい味になった。これはこれでアリかもしれない。
と、飲み終わるか終わらないかのうち、体がポワワ〜ッと熱くなってきた。軽く汗が出る感じ。ついさっきまで足先が冷たかったのに、ポカポカだよ。これは効く効くぅ!
カゼだけでなく冷え性の人にもオススメ。コーラはわりとカフェインが多いから、「眠くなったら困る」人には特にオススメ!
ぽかぽか度 :★★★★
ヘルシー度 :★★★
カゼが退散度:★★★
(★四つで満点)
くわしい効果については 1月号 P103
「世界のカゼ予防ドリンクレシピ」のページをご覧ください。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
■5■ あなたの投稿大募集!
今月のお題●12月27日必着で〜す!
その1】
私の「ダイエット未来日記」
「春までに恋人をつくって、夏は2人でビーチへ! そのために、毎日腹筋して4kg減量!……してるはず」
「息子の入学式にワンサイズ小さなスーツを着て、若いお母さんに変身して写真を撮る」などなど、あなたの2006年のダイエット未来日記は?
その2】
そこまでやるの?! 花粉症対策
「スキーのゴーグルにNASA御用達のマスク。強盗に間違われたって発症するよりマシ」
「新聞に付着した花粉が原因で朝のくしゃみが止まらないから、シーズン中は新聞中止!」など、あなたやあなたの周りにいる人の、万全!(過剰?)な、花粉対策ぶりを教えてください。
● ● ● ● ●
宛先:health@nikkeibp.co.jp(このメールに返信してください)
本文:ハンドル名(ペンネーム)をご記入下さい。
掲載に差し支えなければ、ご本名でも結構です。
●フリースタイル投稿も募集しています
宛先:health@nikkeibp.co.jp
・「日経ヘルス」本誌へのご感想は?
・これからどういった企画の記事を読みたいですか?
などなどご自由にご意見をお送り下さい。誌面作りの参考にさせていただき
ます。このメールマガジンに対するご意見ご希望ご感想も募集しています。
●送信していただいた投稿メールについて
(1)本誌、本メールマガジン、ホームページに掲載させていただくことがあります。
(2)掲載の際、文字数などの関係で文面に手を加えさせていただく場合があります。
(3)正確を期すため、メールにて投稿内容を確認させていただくことがあります。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
■6■ 編集後記
そろそろ新年を迎える準備が始まるころですね。私もいろいろ買い込みました。
まずは来年のカレンダー。おっちょこちょいで、すぐ日にちを見間違える私は、毎年、?文字が大きくて、?お休みが色分けでわかりやすい! をモットーに選んでおります。
「選ぶ」といっても、だいたい、商店街でくれるような“文字だけ”カレンダーになっちゃうんですが。
もうひとつは元旦から使い始めるお財布。これは毎年、?バッグの中でゴソゴソ探さなくてもいい目立つ色で、?領収書やレシートがいっぱい入る!が基準。今年はちょっとおとなしめなラベンダー色を選んでみました。
「え〜い、時間がない!」とかいいつつ、身の回りのものを揃えていくのって、やっぱ楽しい♪
来月号は、いつもよりちょっと早い12月27日発売ですよ。買い物の合間に忘れずに本屋さんに寄ってね!
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
日経ヘルスメールマガジン
●お申込み&登録解除
/auth/login/login_email
●バックナンバー
https://medical.nikkeibp.co.jp/MED/colm/
●お問い合わせはこちらまで。
health@nikkeibp.co.jp
毎月1回発行・登録無料
発行:西沢邦浩(日経ヘルス編集長)
編集:竹島ぽてち
協力:日経ヘルス編集部、同誌ライター
●本メールマガジンからの無断転載を禁じます。
Copyright(C)2005 Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.