2005.08.02
Health & Beauty Mail Magazine vol.186 2005,08,02
======================================================================
『日経ヘルス』メールマガジンをお届けします!!
======================================================================
『日経ヘルス』のぞき見隊・隊長(自称)の竹島ぽてちです。
家にいると冷房の部屋から一歩も出られない私。最近、編集部に行くのイヤなんだよね。だって“地球にやさしい”日経BPって、冷房の設定温度がクールビズ基準の28℃。暑がりな私には、これってゴーモン。暑いよぉぉ。
「薄着になれ」ったって......もうこれ以上脱げないワ。
いっそのこと、タンクトップにゴムぞうりで行ったろうかしら。麦わら帽子もかぶってさ。
ま、冷房大好きなアナタも、苦手でひざかけを手放せない寒がりさんも、ホットなネタ満載の「日ヘル」9月号、楽しんでね〜♪
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
日経ヘルス2005年9月号、本日発売(一部地域では異なります)
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
★ ☆ ★ Contents ★ ☆ ★
■1■ 「日経ヘルス」9月号はここに注目!
4特集+3スペシャル+プレゼント企画アリ!ここがスゴい!!
■2■ 体張って書いてます 語りましょう! 取材の裏側じっくりと
音叉で夜はぐっすり、朝はすっきり!美容にも効果あり!?
■3■ 編集部観察日記 「日ヘル」はこんなヤツラが作っている!
ハードボイルドなチーズ奉行......の巻
■4■ 「日ヘル」ミシュラン 今月号掲載の「アレ」を試食
大人気の寒天ダイエットはここまでウマくなる!
■5■ あなたの投稿大募集 「日ヘル読者クラブ」
今月は「夏バテを吹き飛ばすとっておきのメニュー」ほか
■6■ from日経ヘルスHP 最新 HEALTH NEWS
@日経ヘルスのホームページをちょっと覗き見
■7■ 編集後記
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
■1■ 「日経ヘルス」9月号はここに注目!
今月の表紙はこの人→乙葉さん
https://medical.nikkeibp.co.jp/health/f_hito.html
インターネットで今すぐ読める! 表紙の"生"撮影現場
https://medical.nikkeibp.co.jp/health/f_rupo.html
◆◆充実の4大特集◆◆
☆効くぅ! 最強の解毒ジュース
朝食代わりに飲めば便秘も解消、体が軽くなる
解毒に効く市販野菜ジュースの選び方もわかる
☆5秒! 背中美人エクササイズ
背中の“ハミ肉”と二の腕を一気に引き締め
肩甲骨をよく動かすとみるみる引き締まる
☆最新アンチエイジングスキンケア
深いシワにも効く最新ビタミンコスメ!
従来製品を大幅に上回るパワー 新ビタミンA&Cの強力コスメも登場!
☆登場! 驚きのスーパーサプリ「オルニチン」
お肌のキレイと元気のもと。体脂肪を分解し、ダイエットにも!
「ぐっすり眠れる」「肝臓の数値改善」など、感動の声が続々
◆◆こちらも見逃せない今月のスペシャル◆◆
☆みるみる脳血流がアップ 初公開!神秘のベル音
ホームページと携帯電話で今すぐ聞ける!
脳の専門家も音叉(おんさ)の即効作用にびっくり!
★★「神秘のベル音」オリジナルCDを130人にプレゼント!★★
☆佐伯チズ流シワ消しマッサージ
首のシワも顔のシワもすっきり
たるみを引き上げ、表情を若々しくするテク
☆熱帯夜でもぐっすり! 快眠法の決定版
室温と照明の調節がカギ
エアコンは26〜28℃、3時間タイマーに
◆◆今月はこれ↓も気になる◆◆
☆HOT TREND
究極の寒天ダイエットレシピ完成
おいしい!「寒天ゼリー入りスープ」
☆突撃!モコの“元気のモト”さがし
寝ているだけで毒が出る?! 磁気ベッドを体験
☆体と心に効くサプリメント入門
パソコン作業による眼精疲労にアスタキサンチン
▼▼▼書店にないときはこちらから! 本誌9月号を購入するには▼▼▼
https://bpstore.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/user/shoppingbag.pl?bookCode=099840109000
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
■2■ 日経ヘルス記事体験記 体張って書いてます!
音叉で夜はぐっすり、朝はすっきり! 美容にも効果あり!?
報告:編集アシスタントI(25歳女性)
先日、ライターのNさんが興奮して取材から戻ってきた。
「Iちゃん聞いて! すごいの! 音叉の音を聞いただけで脳の血流がぐんとアップしたの!」
は? 音叉? 血流アップ?? なんのこと?
話を聞いてみると、どうやらこれは、新手のヒーリング体験らしい。
「音叉」とは、楽器を調律するときに使う金属の棒。いろいろな種類の音叉を組み合わて鳴らすと、人間の体まで“調律”されてしまうのだとか。
眠りが深くなったり、目覚めがよくなったり、さらにはお肌がキレイになってしまうことまであるんだって!
で、Nさんはその効果を科学的に検証すべく、大学の研究室に出向いて自ら被験者になり、脳波の変化などを測定していた、というわけ。
しかし、人一倍疑り深い私。
「本当かなー? 暗示にかかっちゃっただけよ、きっと」と、簡単には信じる気になれない。
だって、音を聴いただけでキレイになるなんて、ちょっと話がうますぎ。
などと疑いつつも、音叉療法=ハーモニーベルの第一人者、居田さんが編集部にいらっしゃるというので、好奇心がむくむく。
滅多にないチャンスなので、ちょっとだけ体験させてもらうことに。
そのときの様子を、ビデオ画像でしっかり録画されちゃった。
そのうえ、『日経ヘルス』9月号の121ページ、もしくはホームページに載せているQRコードを携帯電話でピッと写すと、映像が見られるんです。
(https://medical.nikkeibp.co.jp/health/supple/index.html)
さて、音叉体験はどんな感じだったかというと……カキーーンと鳴らした音叉を体の周りでぐるぐる回されたり、頭の上から音を“振り掛け”たり......。まるで魔法をかけられているよう。
すごく不思議な音。目を閉じるとお寺にいるような感覚で。震動が体に伝わってビリビリ響いている感じ。あれ、眠くなってきたゾ…。
この音、体はすぐに反応するみたい。
でもこれって、何か不調の改善とかにつながるの?
というわけで、音叉が気になり出した私は、Nさんにお願いして、9月号の読者プレゼントにもなっている音叉CDを借りた。
これは「ロータス」という名前で、31種類の音叉の音を組み合わせて作った約20分のプログラム。これを聴きながら床に入ると、ぐっすり眠れて目覚めスッキリ! だとか。
このCDの音も、一部がホームページにアップされているので、聴いてみてください。
(https://medical.nikkeibp.co.jp/health/supple/index.html)
普段から寝起きが悪く、日中は午後になると眠くなっちゃう私は、その晩、ベッドに横たわって早速このCDをかけてみた。
……あれっ、朝?
パッと目が覚めたら朝だった。しかも目覚まし時計はまだ鳴っていない。
いつもは鳴ってもなかなか気付かないくらいなのに……。
なんだか頭もスッキリしているゾ。
そして! なんとその日は午後になっても眠気が襲って来なかった。
音叉すごいかも! でもなあ、偶然?
と、まだ疑心暗鬼なうえに好奇心をかき立てられた私は、次に、最も信用していない「キレイになるCD」を借りてみた。
居田さんは、このCDに入ってる音は精神面に働きかけて「キレイになろう」という意識を高めたりする、って言ってたけど……。
そんな都合のいいこと、ある?
その夜。
「キレイになるCD」を聴いている最中にお気に入りのTV番組が始まった。でも、横着な私は、CDをかけたままTVにクギづけ。
すると、毎日寝る前にアイスクリームを一個食べるのが何よりの楽しみ、という甘党の夫が、隣にやってきた(夫もこの番組が気に入っている)。
5分ほど経ったところで、
「今夜はどのアイスクリームにするのー?」私が聞くと、
夫は「うーん、太るから今日はやめとく」
え―――!!! 彼からこんなボディーコンシャスな言葉を聞いたのは、付き合い始めて以来、初めてだ!!
これって、音叉CDのせい?
しかもこの夜は、二人で「股関節のストレッチ」までしてしまった。
う〜む。
音叉の効果おそるべし。
☆詳しくは 本誌9月号 P.118
「みるみる脳血流がアップ 初公開! 神秘のベル音」をご覧ください。
音叉やCDのサンプル音は、『日経ヘルス』のホームページから
お聞きいただけます。
https://medical.nikkeibp.co.jp/health/
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
■3■ 編集部観察日記 「日ヘル」はこんなヤツラが作っている!
ハードボイルドなチーズ奉行......の巻
坊主頭にノーネクタイのスーツ姿。
日ヘルには“組長”と呼ばれる人がいる。ベテラン校正マンのOさんだ。
校正さんってのは、原稿の中から誤字や脱字を見つけたり、意味がわかりにくいところや、図表の間違いなんかを探して、修正指示を出すというお仕事。
そのOさん、声からしてハードボイルド。
電話で「Oです」と名乗るだけで、「組長、お疲れさんです!」と最敬礼したくなる感じ。実際、“どっかの若いもん”に、「ごくろうさんです」と頭を下げられたこともあるらしい。
出来過ぎな話だが、Oさんの出身地は、日本列島の西の方。中でも、“その筋関係”の皆様の本場とされるエリアなのだとか。
とまあ外見的にはいろいろ誤解を生みかねないOさんだが、その実態はさわやかなで優しいテニスボーイだとか(マジで)。
実際、女性が多いテニスサークルに属しているが、結構モテるらしい(本人談)。
さて、編集部に校正さんがやってくるのは、締め切りが近づき、編集部が修羅場と化する時期。しかもワタシら執筆陣にとって、校正さんは厳格なチェックマンだ。普通、そんなに好かれる立場では、ない。
それなのに、Oさんが「こんちはー」っと入ってくると、みんな「あ、Oさんだ」と、いっせいにうれしそうな顔をする。それから、おなかがグーッと鳴る。
なぜならOさんはいつも美味しい“おやつ”と一緒に登場するからだ。
“Oさん印”のおやつでみんな大好きなのは、ごま入りの固焼きせんべい。私もこのおせんべいにどれだけ救われたことか。
編集長に叱られてショゲていたり、赤ペン修正で真っ赤になった原稿に頭を抱えてたりすると、背後からぷ〜んと醤油のいい香り。
「はいはい、まずせいべい食べてから考えよっ」ってね。
で、最近Oさんは陰で“チーズ奉行”と呼ばれている。
というのも、Oさん印のごちそうに、最近はチーズが多いからだ。
そのチーズも、カマンベールからフルーツ系、青カビ系と実に多彩で本格的。しかも、チーズをのせて食べるのにぴったりな無塩クラッカーのオマケまで一緒についてくる。
日ヘルのチーママことK記者に「今日はそろそろ白いほうのチーズを切ってもいいんじゃない」なんて言ってるOさんの姿は、まるで「スケさんや、そろそろでしょう」と印籠(いんろう)にGOサインを出す黄門様のようだ。
あれ、黄門様はお奉行様よりエラいんだっけ? んじゃ、組長様改め、黄門様ということで。
ひかえ、ひかえぃ!この「O」印の赤字修正が目に入らぬかぁっ!
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
■4■ 「日ヘル」ミシュラン 今月号掲載のアレ、試食してみましょー
これはすごい! 食材として冷蔵庫に常備したいブイヨン寒天
9月号HOT TREND 掲載
「季節の赤フルーツとトマトのガスパチョ」の巻
わーい。先月の「パン・コン・トマテ」に続き、今月も“真っ当にウマい”系のレシピ「季節の赤フルーツとトマトのガスパチョ」の試食だーーーーー!
なんてったって、有名フレンチシェフの渡辺健善さんが考案したというから、味はもうOKでしょ。
とはいえプロが作る料理って「簡単だよ」と言われても、なかなか大変だったりするからなぁ......。
なんて思いながら、記事に載ったレシピを拝見。
おーー。「案ずるより産むが安し」とはまさにこのこと。
まずスープ部分は、材料集める→刻む→ミキサーにかける→冷やす......と、これだけ。生のプラムさえ手に入ればあとは簡単。私は近所のスーパーで「お買い得品」になっていた、やや熟れすぎのブツをゲット。色は真っ赤でいい感じだけど、全体にやや甘くなってしまったのでレモン汁をちょっと多めにしてみた。
で、ここが肝心の「ブイヨン寒天」。まあ、ブイヨンを寒天で固めるわけだが、寒天のパッケージの関係で、レシピよりやや固めになったみたい。
“てんつき”がないので、細かいさいの目にカットしてスープの中に入れると......おお、ウマい! “食べるスープ”感が増して、満足度大幅アップ。
色はとってもトマトなんだけど、口に入れた感じはフルーティで複雑。
まさにフレンチレストランの繊細な味わいだわ♪
ところで、このブイヨン寒天、多めに作っておくとすっごい便利!
大きめにカットしてサラダに混ぜたり、薄切りにしてハムと一緒にパンにはさんだり、酢の物にいれたり、もちろん冷たいスープに浮き身感覚で入れたりと、もう大活躍です!
うまい度 :★★★★
ヘルシー度 :★★★
おなか満足度:★★★★
(★四つで満点)
くわしいレシピや効果については 9月号 P10
「人気シェフが考案 毎日食べても飽きない絶品寒天スープ」をご覧ください。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
■5■ あなたの投稿大募集!
今月のお題●9月2日必着で〜す!
その1】
ついやってしまう大好きなエクササイズポーズ!
「場所さえあればヨガの犬のポーズ。気分がしゃっきりします」
「テレビを見つつバランスボールの上で静止!」
など、ふとした瞬間にやりたくなる、エクササイズまたはポーズを教えてください。
その2】
栄養バランス抜群でおいしい「主婦の1人メシ」
主婦の1人ご飯は、つい手抜きになって栄養バランスが悪くなりがち。
そこで、「残ったトマトソースと常備野菜を使ったラタトゥイユ・パスタ」
「残った刺身とサラダの海鮮丼」など、健康的でおいしい「1人メニュー」
を教えてください。
●●●●●
宛先:health@nikkeibp.co.jp(このメールに返信してください)
本文:ハンドル名(ペンネーム)をご記入下さい。
掲載に差し支えなければ、ご本名でも結構です。
フリースタイル投稿も募集しています
宛先: health@nikkeibp.co.jp
・「日経ヘルス」本誌へのご感想は?
・これからどういった企画の記事を読みたいですか?
などなどご自由にご意見をお送り下さい。誌面作りの参考にさせていただきます。またこのメールマガジンに対するご意見ご希望ご感想も募集しています。
●送信していただいた投稿メールについて
(1)本誌、本メールマガジン、ホームページに掲載させていただくことがあります。
(2)掲載の際、文字数などの関係で文面に手を加えさせていただく場合があります。
(3)正確を期すため、メールにて投稿内容を確認させていただくことがあります。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
■6■ from日経ヘルスHP 最新 HEALTH NEWS
日経ヘルスのホームページをちょっと覗き見
●無理なカロリー制限より、自分の感覚でダイエットした方がいい
肥満対策として、カロリー制限食をとった場合と、自分の空腹・満腹の感覚を重視して運動を取り入れたときと、どちらが成功するか──この大命題が「米栄養学会誌」(Journal of American Dietetic Association)に発表された。
(続きが気になったら、こちら↓を見てね)
https://medical.nikkeibp.co.jp/show/nh/news/388472
ほかにもこんなニュースが出ています
●親の離婚、母の妊娠など、子どものうつには影響しない
https://medical.nikkeibp.co.jp/show/nh/news/388216
●エクササイズすると乳ガンの死亡率が下がる
https://medical.nikkeibp.co.jp/show/nh/news/386250
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
■7■ 編集後記
梅雨明けのギラギラ太陽の下、京都でおいしいパン屋さん9軒をめぐり歩くという1泊2日の旅をしてきました。仕事かって? いやいや、純粋にプライベート。
目当てのパン屋さんはどこもおいしくて、すごく楽しかったんだけど......紫外線対策が甘かった! 帰りの新幹線の中で肌がピリピリし始めて、駅構内の薬局でローションを買ってつけても収まらない。
困ったなぁ......と思ったときに思い出したのが、ホメオパシーの取材のときにいただいたカレンデュラという薬草のジェル。これを塗ったら、1時間もしないうちに、あっさりとヒリつきがなくなりました。
ところが昨日、鏡を覗いてぎえぇぇぇ〜っ! 両目尻の下あたりにブツブツブツと、そばかす状のシミ軍団ができているではありませんかっ!
ひえ〜っ悪霊退散! 陰陽師を呼べ! じゃなかった美肌のFデスクを呼べ! 誰か助けて〜っ!
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
日経ヘルスメールマガジン
●お申込み&登録解除
/auth/login/login_email
●バックナンバー
https://medical.nikkeibp.co.jp/MED/colm/
●お問い合わせはこちらまで。
health@nikkeibp.co.jp
毎月1回発行・登録無料
発行:西沢邦浩(日経ヘルス編集長)
編集:竹島ぽてち
協力:日経ヘルス編集部、同誌ライター
●本メールマガジンからの無断転載を禁じます。
Copyright(C)2005 Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.