2004.11.19
女性の喫煙、吸う理由は「ストレス」、気になる影響は「健康」:ネット調査で明らかに
たばこを吸い始めたきっかけもやめられない理由も「ストレス・イライラ解消のため」が第1位−−。製薬会社のファイザーがこの10月に20〜40歳代の女性600人を対象として実施したインターネット上のアンケート調査で、ささやかな癒しを紫煙に求める喫煙女性の実態が明らかになった。
調査によると、たばこを吸い始めた最大のきっかけは、「ストレス・イライラ解消のため」で35.0%だった。次いで「かっこいいと感じた」(20.7%)、友人・知人に勧められた(16.5%)の順。たばこをやめない理由も「ストレス・イライラ解消のため」が第1位で、実に64.7%もあった。2位の「(やめる)きっかけがない」を大きく引き離している。
一方、喫煙することで気になることとしては、「健康への影響」が37.0%でトップ、次いで「煙やにおい」が15.5%、「肌荒れなど美容への影響」が13.7%で続いた。
たばこを吸う時に気を付けていることとしては、「口臭対策」が第1位で30.7%、「髪や衣類のにおい対策」が16.0%、「肌荒れ対策」が11.3%で続く。女性の場合、いかに周囲に気付かれないで吸うかが身だしなみの重要な要素になっているようだ。実際、「喫煙していることを内緒にしている人はいますか」という問いには、成人でありながら、約2割は家族や恋人、職場など、喫煙を隠している相手がいると回答している。「内緒にしている人」がいないと回答したのは、過半数の57.7%だった。
たばこをやめたいと思っているかという問いには、「常に思っている」と「ときどき思っている」を合わせると81.0%と圧倒的に多かった。禁煙に挑戦した回数に対する問いにも、「なし」は28.2%だけ。半数近い44.5%の喫煙女性が2回以上禁煙を試みている。
肌荒れ対策が1割前後なのは、意外に低い数字だった。20歳代後半を過ぎた喫煙女性の肌は、男性の目でもひと目で分かるほど荒れている。最新の化粧品のカバー力が高いため、あまり気にならないのだろうか。
ファイザーのプレスリリースはこちらまで。(中沢真也)