2004.02.24
【投稿】権威と感性
村田裕之氏のスマートシニア・ビジネスレビューが届きました。今回のテーマは「権威と感性」です。
==============================
村田裕之/スマートシニア・ビジネスレビュー 04.02.20 Vol.45
==============================
権威と感性
昨年ある老人ホームを訪れた時、入居者の居室の窓枠が不自然であることを
案内をしてくださった方がわざわざ教えてくれた。
網戸が窓ガラスより内側に付いていたのだ。
普通、網戸は窓ガラスの外側に付いている。
これが窓ガラスの内側にあるとどうなるか。
窓ガラスを開閉する時に必ず網戸を開ける必要がある。
これにより蚊などの虫が入りやすくなる。
つまり、網戸の意味がほとんど無くなる。
聞けば、その施設の設計はアメリカ人で、居室の窓枠の備品は、すべてアメリカからの輸入とのこと。
妙なところでメイドインUSAを発見した。
だが、これまで何度もアメリカに滞在しているが、こんなことにはまったく気が付かなかった。
なぜ、通常と逆の取り付け方をしているのか。
どういう設計上の理由があるのか。
先月の渡米で、その疑問への答えが明らかになった。
→全文を読む