- 雪印と長崎大、乳由来たんぱく質とオリゴ糖にHIV感染予防効果を確認 (12/01)
- Fusion社、ヒト抗体のCHO細胞での大量生産技術の開発に成功 (12/01)
- 英Ionscope社、細胞を生きたまま高解像度解析が可能な顕微鏡を発売へ (12/01)
- 英Paradigm社の経口投与可能なGnRHアンタゴニストが2006年にフェーズ1入り、主要製薬企業とライセンス交渉中 (12/01)
- アステラス、米ゼノポート社とXP13512のライセンス契約を締結 (12/01)
- 米国一般内科学会の「医師の仕事満足調査票」の日本語版作成に向け 検証のための医師対象の調査を実施 (12/01)
- 【日本エイズ学会速報】在日ブラジル人学校でのグループインタビューから明らかになったこと (12/02)
- 腎がんに高い有効性が期待のアプタマー製剤、2番目のフェーズ1結果が来年前半に判明 (12/02)
- Diabetology社、2型糖尿病を対象にした経口インスリン製剤のフェーズ2試験を開始へ (12/02)
- Reneuron社、脳卒中対象に2006年半ばに成人幹細胞製剤の治験申請へ (12/02)
- Health & Beauty Mail Magazine vol.190 2005,12,02 (12/02)
- 日経ヘルスのメールマガジンが最新号を発信 (12/02)
- ファイザーと武田薬品、禁煙補助剤ニコレットクールミントを発売 (12/02)
- コーリン、抗菌仕様の業務用血圧計を発売 (12/02)
- 森下仁丹、ローズヒップの種子成分に脂肪燃焼成分を発見。配合サプリを発売へ (12/02)
- 【訂正】茶葉のアクリルアミド量を野菜茶業研究所が分析 常温で2〜3日間の貯蔵後に焙煎すると10倍以上に (12/02)
- 治療を選ぶ「自己決定」 納得して医療を受けるために (12/05)
- バーチャル大腸内視鏡+画像診断ソフトで光学内視鏡並み精度で大腸腺腫を検出――米国の研究 (12/06)
- 東レとDNA研、高性能DNAチップの共同開発で合意 (12/06)
- NovaThera社、シリコンオイルと混ぜ合わせたバイオ素材の創傷など対象の臨床試験を近く開始 (12/06)
- 小野と大日本住友製薬、経口プロスタグランジンE1誘導体製剤の頚椎症に対する適応拡大で提携 (12/06)
- Immune Targeting Systems社、高度に保存された配列を用いたインフルエンザ、HIV、HCVワクチンを開発 (12/06)
- 抗精子抗体誘導する避妊ワクチン、3年以内に臨床入りへ (12/06)
- メディネットが日赤医療センターなどと共同で活性化自己γδT細胞療法を用いた多発性骨髄腫に対する臨床研究開始 (12/08)
- 塩酸ドネペジルの特許侵害でエーザイがTeva社相手に米国で提訴 (12/08)
- ステムセルサイエンス、神戸に開設したCPCでディシェンヌ型筋ジストロフィの非臨床試験用の幹細胞を作製 (12/08)
- ファルコ、米PPD社の一部門と腎臓がんバイオマーカーの探索で提携 (12/08)
- 「高脂血症治療に関する調査2005-2006」結果報告書のご案内 (12/08)
- スペインNPO、視覚障害者を支援する研究奨励賞の募集開始 採用は1件のみ、助成金は24万ユーロ (12/09)
- 米国エネルギー省の研究所、頭蓋骨のX線分析でベートーベンの鉛中毒を確認 (12/09)
- 【裁かれたカルテ】定期的な検査を怠り肝がんの発見に遅れ 医師に注意義務違反、2000万円余の支払い命じる (12/09)
- 味の素がコスメブランド「Jino(ジーノ)」から、 唇の保湿力をアップする高保湿成分入り口紅発売 (12/09)
- エーザイの抗がん剤候補E7389が他剤無効乳がん患者で有望結果 (12/12)
- ノバルティスと小野がアルツハイマー型認知症治療薬候補の経皮吸収型リバスチグミン製剤の共同開発と共同販売で提携 (12/12)
- Roche社、タミフルのサブライセンスを初めて実施 (12/12)
- 造血器腫瘍対象の自殺遺伝子導入遺伝子治療のフェーズ1/2試験で有望結果 (12/13)
- 髪が再び生える?! 万有が飲む脱毛症薬を発売 (12/13)
- びまん性大細胞型リンパ腫対象の分子標的抗がん剤フェーズ1試験、イーライリリーが国内で実施中 (12/14)
- テルモ、480日分の体温を記録できる婦人体温計を発売 (12/14)
- アトピー性皮膚炎の兄弟に出されたプロトピック軟膏(DIクイズ) (12/15)
- 日経メディカルから書籍「診療アップデート」発刊!サンプルページは[こちらhttp://medwave.nikkeibp.co.jp/MED/calian/shinryou/index.html] (12/15)
- 日経DIテスト2、薬剤師に必要な臨床能力を問う50題−−日経DIの特集 (12/16)
- ココを押さえろ! サプリと上手く付き合おう−−日経メディカルの特集 (12/16)
- 将来の不安がストレスの原因トップ、カネボウのネット調査から (12/16)
- テルモ、とろみのついた半固形タイプの高カロリー栄養食を発売 (12/16)
- ユニ・チャーム、花粉用マスクをリニューアル 耳かけ部分の改良でさらにフィット (12/16)
- FDAが偽の鳥インフルエンザ予防・治療商品販売元に対し警告 (12/19)
- 塩酸ドネペジルの高度アルツハイマー型痴呆への適応拡大申請が米国で再提出 (12/20)
- 在日米国商工会議所、先進医療技術への患者アクセス改善に関する意見書を発表 (12/20)
- 胆嚢結石のCT像(医真会八尾総合病院 放射線科) (12/20)
- FDAが進行腎細胞がんの治療薬を承認 (12/21)
- 「くすりの授業」用スライド公開、児童向けにやさしく解説 (12/21)
- α-トコトリエノールのエーテル誘導体が肺がん細胞で抗がん効果を発揮 (12/21)
- キッセイ薬品と日本ケミカルリサーチが腎性貧血治療薬の共同開発で契約を締結 (12/26)
- T細胞を制御する新しい抗リウマチ薬アバタセプトが米国で認可 (12/26)
- 【MRのキモチ】その21 「30代のMRに殴られた50代のコントラクトMRの物語」 (12/26)
- 抗加齢に効果のアミノ酸サプリ、1月発売 (12/26)
- アステラス、免疫抑制剤「FK506徐放性製剤」を米国で承認申請 (12/27)
- 認知症治療剤塩酸ドネペジルの口腔内崩壊錠の剤形追加承認が欧州12カ国で合意 (12/27)
- Health & Beauty Mail Magazine vol.191 2005,12,27 (12/28)
- 日経ヘルスのメールマガジンが最新号を発信 (12/28)