- 【MedWaveからのお知らせ】 企画サイト「心不全治療の最先端レポート」がスタートしました (08/01)
- ジェンザイム・ジャパンがポンペ病の治療薬をわが国で来年申請へ (08/01)
- 【図書ランキングfrom日経BP書店】7月のランキング、「ヒヤリハット事例に学ぶ 服薬指導のリスクマネジメント」がトップ (08/01)
- 藤田保健衛生大学と抗体研究所が患者試料を用いた新規がん抗原探索で提携へ (08/01)
- オンコセラピー・サイエンス、ComGenex社と提携し、低分子化合物のがん分子標的薬開発する合弁会社設立へ (08/02)
- テルモと田辺製薬が高カロリー輸液「フルカリック」に大容量タイプを追加、1日1袋での点滴も可能 (08/02)
- ロート製薬、バイエル薬品の研究所を取得、機能性化粧品や食品分野の強化を目的に連携を強化 (08/02)
- Health & Beauty Mail Magazine vol.186 2005,08,02 (08/02)
- 宮城県、思春期の子どもに接している教師を対象にエイズ予防講演会 (08/02)
- 日経ヘルスのメールマガジンが最新号を発信 (08/02)
- 明治乳業と武田薬品、スギ花粉症治療剤の共同開発契約を解消 (08/02)
- 【欧州高血圧学会】VALUE単独療法サブ解析 ハイリスク高血圧の単独療法でバルサルタンがアムロジピンよりも心不全と糖尿病新規発症を有意に抑制 (08/02)
- 【欧州高血圧学会速報】高血圧のある狭心症患者でCa拮抗薬が心血管イベント予防に有効 ACTIONスタディのサブ解析結果が発表 (08/02)
- 米FDA、黒人限定の心不全薬を認可、個別化医療へ一歩前進 (08/02)
- 検診時血圧が高い患者は全員、自由行動下血圧を測るべき 心血管死亡の予測因子として自由行動下血圧の有益性示す、アイルランドの研究 (08/03)
- 抗菌薬が甲状腺ホルモン補充療法と相互作用する可能性 シプロフロキサシン投与時の甲状腺機能低下の症例がベルギーで報告 (08/03)
- 静岡県、県内97病院の手術方式や処置ごとの症例数、専門医師数を公表 (08/03)
- 【MedWaveのトピックス・ランキング】7月の1位は、「院長のお嬢さんと駆落ちした男の物語」 (08/03)
- のむ育毛剤「プロペシア」発売近づく (08/03)
- 私のがん体験 「がんになって良かった」 (08/03)
- 武田薬品、フリードライヒ失調症薬の海外開発で提携 (08/03)
- 日産化学と帝人ファーマ、新作用機序の心房細動薬の共同開発で合意 (08/04)
- NIHグループが糖尿病関連遺伝子を同定、一つはトレハラーゼ (08/04)
- ナタリズマブ臨床試験でCMLを発症した多発性硬化症とクローン病の3例、2人死亡、1人はシタラビンにより症状改善 (08/05)
- 福岡県が2006年度採用の公衆衛生医師を募集 (08/05)
- 遺伝子診療学会が信州大学で開幕、多分野の関係者が集結 (08/05)
- <高齢者に関する論説> 高齢者になる不安 (08/05)
- 運動中にトマトジュースで疲れ知らず カゴメと国際医療福祉大が疲労軽減効果を発表 (08/05)
- キャンナスが第7回湘南在宅ケアセミナーを10月30日に開催 テーマは「だらけ体操vsパワーリハビリ」 (08/05)
- 【日本遺伝子診療学会速報】 α1,4-N-GlcNac糖鎖が新たなピロリ治療薬になる可能性、合成酵素は膵臓がんのマーカーに (08/07)
- 【日本遺伝子診療学会速報】 計算・計量化と啓発・教育化が遺伝子診療の今後の新たな課題と指摘 (08/07)
- 【日本遺伝子診療学会速報】 TRC法によるがん胎児性抗原遺伝子の検出キット、臨床検体で有効性を実証 (08/07)
- 日本シエーリング、排卵日予測検査試薬「クリアビュー EASY LH」を発売、大口包装化で患者負担軽減 (08/08)
- ニチバン、傷口を水や細菌から守る「防水フィルム ロールタイプ」を発売 (08/09)
- 愛知県、「性感染症インフォメーション」サイトを開設 (08/09)
- アイビー化粧品と北里大、生薬から肌荒れ防ぐ成分発見 皮膚炎症起こすIL-8産生を抑制 (08/09)
- 【若手医師のためのサイト:パナケイア】 7月にもっとも注目された記事は「医学部の学生は平日に睡眠不足、1割が日中の病的な眠気を自覚」 (08/09)
- 【循環器フロントライン】7月にもっとも注目を集めたのは、「『点滴用キシロカイン』アンプルラベルを変更、静注用製剤との取り違え事故に再対処」 (08/09)
- 【編集委員の視点】ブログが作る新しい医師−患者関係 (08/09)
- 協和メデックス、アステラス製薬から尿検査用試験紙「ウロピースS」の販売事業承継、POCTの強化に (08/09)
- 診療所電子カルテ使いこなし術、「連携力」「説明力」「機動力」三つの力を身に付けてパワーアップ−−日経ヘルスケア21の特集 (08/09)
- アイロムとLTTバイオファーマ、アンチエイジングクリニックを共同展開へ 年度内めどに第1号施設を東京都内に開設 (08/09)
- 【テーマサイト看護・介護】7月にもっとも注目されたのは「最終決着ついたニチイ学館騒動、同業他社も他山の石に」 (08/09)
- アンジェスMGがドイツ企業からSTAT-1デコイオリゴの権利を獲得、喘息治療薬になる可能性 (08/10)
- 【診療所開業ナビ】7月にもっとも注目された記事は「有床診療所の規制、機能に応じて見直しへ」 (08/10)
- 【まさかの時の医事紛争予防講座】4月から7月までにもっとも注目されたのは「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイドラインに関するQ&A」 (08/10)
- メディビック、膵臓がんを対象とした抗がん剤の臨床開発に着手 (08/10)
- 【健康サイト】7月に注目された記事、第1位は「就寝後のエアコン、タイマー1.5時間は最悪!?」 (08/10)
- カネボウ、30歳前後の女性向けに保湿クリーム 胎脂模倣成分を配合し、保湿力高める (08/10)
- コーセー、“赤い美容液”を発売へ アスタキサンチンを高濃度配合、シミやたるみ対策に (08/10)
- 東京都、9月にアジア大都市感染症対策会議を開催 新興感染症対策でアジアの連携強化目指す (08/11)
- 【まさかの時の医事紛争予防講座】4月から7月までにもっとも注目されたのは「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイドラインに関するQ&A」 (08/11)
- エリスロポエチン市場のシェア変更なるか、キリンが長時間作用型製剤を申請 (08/11)
- 大塚製薬、ドライパウダー吸入式気管支拡張剤「メプチンクリックヘラー」を9月に発売 (08/11)
- 8月12日の定期メール配信はお休み致します (08/11)
- 8月12日の定期メール配信はお休み致します (08/11)
- 【裁かれたカルテ】 HIV感染者であることを理由に手術を回避 「医学的根拠のない差別的扱い」と慰謝料の支払い命じる (08/12)
- 私のがん体験 「僕たちはこれからだ」 (08/15)
- 薬剤師必修のサプリ学。期待される“効能”から危ない相互作用まで−−日経DIの特集 (08/18)
- 「がん征圧」テーマに公開シンポ 先端医療振興財団が8月28日に横浜で (08/18)
- 中高年女性8つの悩み、「いつもの訴え」に潜む意外な疾患−−日経メディカルの特集 (08/18)
- 協和発酵、植物由来のグルコサミンの供給を開始 (08/19)
- 森永乳業、オメガ3脂肪酸配合の低脂肪乳飲料を発売 (08/19)
- ロート製薬、機能性食品を急拡大へ 5〜6年で売上100億円超の増加目指す (08/19)
- 千葉県、心肺蘇生法とAED使用法の県民向け講座を9月9日に開催 (08/22)
- ファイザー、しっしん・かぶれなどの日常のかゆみに効く外用剤「テレスソフト」を発売 (08/22)
- 40歳代、男性。右股関節痛の症例(医真会八尾総合病院 放射線科) (08/22)
- 東京都、小児救急医療テーマのシンポジウムを9月8日に開催 (08/22)
- 徳島県、2006年度採用の看護師、作業療法士などを募集 (08/22)
- 【症例検討】40歳代、男性。右股関節痛の症例 (08/23)
- 【編集委員の視点】 4〜6月の新規HIV感染者は171件、増加傾向は変わらず (08/23)
- 住友ベークライトが作製・検出に特別な機器・試薬いらずのDNAアレイを開発、遺伝子解析がお手軽に (08/23)
- 【MRのキモチ】その18 「殺人事件に巻き込まれたMRの物語」 (08/24)
- 三光純薬とエーザイがヤマサの間質性肺炎診断用キットを共同販促 (08/24)
- 東京大が臨床研究方法論の公開専門講座を10月開講 (08/24)
- 千葉県がんセンター研究所、神経芽腫の予後予測に利用できるDNAチップの開発に成功 (08/25)
- 低用量アスピリンとOTC鎮痛剤との相互作用(DIクイズ) (08/25)
- 硝酸貼付剤使用者にいざというときすべきこと(DIクイズ) (08/25)
- 英政府が神経科学とがん分野の現状を紹介するセミナーを9月7日に横浜で開催、日本との連携強化目指す (08/25)
- ギャバ入りの甘酒が登場 月桂冠が1缶115円で発売 (08/25)
- カルピス、Lカルニチン入りの茶飲料 ダイエットしたい30代以上向けに発売 (08/25)
- ライオン、フッ素の虫歯予防効果を高める新成分を発見 歯表面での滞留量が増え、再石灰化もアップ (08/25)
- ACCとAHA、慢性心不全の改訂ガイドラインを発表 (08/26)
- カネボウフーズ、体臭を甘くするフワリンカシリーズを発売 (08/26)
- サプリ&機能性食品2006、出展社募集中です (08/26)
- GSK、スマトラ沖大地震・津波の被災国に抗生物質・ワクチンなどを寄付 (08/27)
- エーザイがアルツハイマー病の免疫療法でバイオアークティック社と提携 (08/28)
- 【大腸IIc研究会速報】 世界的スペシャリストも苦戦する困難例のライブデモを披露 (08/29)
- 患者視点・プロセスでみた病院ホームページ(楽患ねっと) (08/29)
- ビタミンを投与された骨髄異形成症候群患者(DIクイズ) (08/29)
- 2003年の記録的熱波による超過死亡、西欧全体で5万人以上 当初予測の2倍上回ることが新たに判明 (08/29)
- GSK社、多くの医薬品でファーマコジェネティクスを活用、パイプライン充実などに貢献 (08/29)
- 大日本住友製薬が10月1日付けでゲノム科学研究所を設置 (08/30)
- 未来創薬研究所は新しい共同研究モデル、臨床研究者とも積極的に共同研究 (08/30)
- ミニブタ使う医療機器の開発・訓練施設、11月に神戸に完成 (08/30)
- シナノケンシ、落としても壊れないCD-Rレコーダーを発売 (08/30)
- 西洋人と東洋人では映像の見方や記憶の仕方が異なる、米国の研究 (08/30)
- エーザイの抗TNF抗体D2E7は予定通り今年度申請へ (08/30)
- エーザイ、正常細胞の分化に影響しないアルツハイマー病治療薬の候補物質を同定 (08/31)
- 武田薬品、米で消化性潰瘍治療薬「TAK-390MR」のフェーズ3臨床試験を開始 (08/31)
- GERDを合併した骨粗鬆症患者 (08/31)
- 日本ケミファ、動脈硬化症治療薬候補化合物を仏ベンチャー企業にライセンス (08/31)
- ImClone Systems社とBMS社、分子標的薬ERBITUXの頭頸部がんへの適応拡大を申請 (08/31)
- 心臓病学会が9月19日から大阪で開催、テーマは“The Heart for the Heart” (08/31)