- 青森県、公衆衛生医師を募集 (04/01)
- キリンビール、アトピー性皮膚炎へのKW乳酸菌の有効性を示唆 ヒト試験を実施、皮疹の面積などが改善 (04/01)
- アンゴラでマールブルグ病流行、患者132人中127人が死亡−−WHO発表 (04/01)
- アサヒフードアンドヘルスケア、サプリ5種をリニューアル 配合量の根拠を明確にし、従来品の約半値で市場拡大を狙う (04/01)
- Health & Beauty Mail Magazine vol.182 2005,04,02 (04/04)
- 【裁かれたカルテ】 被告席の医師は何を思うのか (04/04)
- 被告席の医師は何を思うのか その2 (04/04)
- 被告席の医師は何を思うのか その3 (04/04)
- 日経ヘルスのメールマガジンが最新号を発信 (04/04)
- 【図書ランキングfrom日経BP書店】 2005年3月 「医療機関のための個人情報保護法対応マニュアル」がトップ (04/04)
- 【裁かれたカルテ】 被告席の医師は何を思うのか (04/05)
- 【Q&A:個人情報保護法】 [外来で患者さんの名前を呼ぶことは、個人情報保護法で制限されるのでしょうか?http://medwave.nikkeibp.co.jp/regist/medi_auth.jsp?id=0/colm35/366741] (04/05)
- 【裁かれたカルテ】 被告席の医師は何を思うのか その2 「正しい判例を勝ち取るためにも示談にすべきではない」 (04/06)
- 薬剤師のスキルアップに直結する情報誌「日経DI Premium」誕生 (04/06)
- ここまで進化した消化管内視鏡 「日経メディカル4月号特別編集版」より (04/06)
- 「医学会カレンダー」の情報提供を開始しました (04/06)
- 東京都、グループホーム用物件確保でマッチングサービス開始 (04/07)
- 被告席の医師は何を思うのか その3 「裁判を続けてよかった。私にミスはなかったことが認められたのだから」 (04/07)
- アンゴラのマールブルグ病流行が拡大、患者が181人、うち死者が156人に (04/07)
- サントリー、ビール中に含まれる消化管運動促進物質の構造決定と合成に成功 (04/07)
- 発芽玄米の血中コレステロール低下作用はステロイド類などの排泄促すため 東京農工大とファンケルが解明 (04/07)
- 新潟県、医師養成修学資金で対象者募集中 (04/08)
- FDAがCOX2阻害薬valdecoxibの販売停止を要請 他のNSAIDにも心血管疾患リスクなどのラベル表示強化求める (04/08)
- アンゴラのマールブルグ病流行、死者が173人に (04/08)
- ファンケル、カルシウムの吸収率上げる「ツイントース」サプリを発売へ ヨーグルト・ダイエットの人気に乗れる? (04/08)
- 「アマニ」は健康にいい! 普及を目指す協会が始動 (04/08)
- レチノールを微小カプセル化、低刺激なのに浸透量20倍 シワ対策の強力コスメ、ロート製薬が6月にも発売へ (04/08)
- 【裁かれたカルテ】「死因を明確にできなかったことは、遺族らに対する不法行為とはならない」 (04/08)
- 青年期の深酒はその後の飲酒習慣を左右する、英国研究 (04/11)
- 地中海型食生活は高齢者の余命を延長 (04/11)
- 【編集委員の視点】 小さな小さなNGOが、新薬開発に乗り出した (04/11)
- 【続報】アンゴラのマールブルグ病流行、患者214人、死者194人に (04/12)
- 【循環器診療の最新動向に関する調査2005】 高血圧治療のガイドライン、回答医師の80%近くが評価 (04/12)
- 【循環器診療の最新動向に関する調査2005】 高血圧治療のガイドライン、回答医師の80%近くが評価 (04/12)
- 介護のプロが選んだ腰痛防止ベルト「オルテルクロス」 (04/12)
- 【Q&A】民事訴訟手続きの流れを教えてください (04/13)
- 【循環器診療の最新動向に関する調査2005】No.3 専門医資格要件に『たばこを吸わないこと』を設けるべき、約7割が支持 (04/13)
- 【循環器診療の最新動向に関する調査2005】No.2 「専門医の喫煙減った」が半数超える (04/13)
- 究極のアンチエイジング (04/13)
- <高齢化に関する論説> 腰痛防止の国民運動−歩く姿を美しく (04/13)
- コニカミノルタ、在宅使用可能な腕時計型パルスオキシメーターを発売 (04/13)
- 東大が専門職社会人向け公開講座「臨床情報処理入門」を開催 (04/13)
- 【裁かれたカルテ】 上顎癌の発見が遅れ効果的な治療を受ける機会を失った 転医勧告義務に違反、しかし死亡との因果関係は認めず (04/13)
- 徳洲会はどこへ行く、今なお拡大を続ける巨大チェーンの実像−−日経ヘルスケア21の特集 (04/13)
- 薬剤師が知っておきたい、最新臨床トレンド−−日経DIの特集 (04/13)
- 診療科別天気予報、雨ニモ負ケヌ開業戦略−−日経メディカルの特集 (04/13)
- 【循環器診療の最新動向に関する調査2005】No.2 「専門医の喫煙減った」が半数超える (04/14)
- 【循環器診療の最新動向に関する調査2005】No.3 専門医資格要件に『たばこを吸わないこと』を設けるべき、約7割が支持 (04/14)
- 【続報】アンゴラのマールブルグ病流行、死者が210人に (04/14)
- 日経メディカル4月号特別編集版の内視鏡動画はこちらでご覧になれます (04/14)
- 食物繊維6g以上配合の商品を共同でプロモーション 食品・飲料メーカー6社が「食物せんいプロジェクト」 (04/14)
- 九州リウマチ学会速報で最も注目されたのは、「扁桃腺摘出で関節リウマチが改善」 (04/15)
- 九州リウマチ学会速報で最も注目されたのは、 「扁桃腺摘出で関節リウマチが改善」 (04/15)
- 【再掲】体内に吸収されやすいトリペプチド型コラーゲンを採用 真皮のコラーゲンを増やすサプリをファンケルが発売 (04/15)
- ティップネス、ヨガやピラティス中心のフィットネスクラブをオープン サプリメントのカウンセリングサービスも行う (04/15)
- 40歳代、女性。月経過多で来院した症例(医真会八尾総合病院 放射線科) (04/15)
- 日本リウマチ学会の最新ニュースをお伝えする「日本リウマチ学会2005ダイレクト」を開設しました (04/15)
- 【日本リウマチ学会2005速報】 横浜・みなとみらいで第49回日本リウマチ学会学術集会が開幕 (04/18)
- 【日本リウマチ学会2005速報】 MTX抵抗性多関節型若年性関節リウマチに、エタネルセプトの短期的投与が「有効」 (04/18)
- 横浜・みなとみらいで第49回日本リウマチ学会学術集会が開幕 (04/18)
- 【日本リウマチ学会2005速報】 関節リウマチ膝へのFNK型人工膝関節置換手術 臨床成績は「極めて良好」、8年ぶりに立位歩行が可能になった例も (04/18)
- 【日本リウマチ学会2005速報】 続報:関節リウマチ頚椎手術後の生命予後、生存率は2年で93.5%、5年で79.0% (04/18)
- 【日本リウマチ学会2005速報】 RAの骨折、「疼痛あるが単純X線上異常なし」が36% 日常動作による脆弱性骨折が7割占める (04/19)
- 【再掲】【日本リウマチ学会2005速報】 RA骨粗鬆症の骨折予防にはアレンドロネート、リセドロネートが有効 3年間の追跡で判明、骨折発生は活性型ビタミンD3の半分以下に (04/19)
- ニワトリ新時代到来!、バイオで生まれる「金のたまご」−−日経バイオビジネスの特集 (04/19)
- FDA、Cox-2選択的/非選択的NSAIDへの副作用リスクの記載とより慎重な利用を要請 (04/19)
- 日経メディクイズ「胸部X線 読影の基本」監修者からのメッセージは[こちらhttp://medwave2.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf?CID=onair/medwave/tpic/371064]です (04/20)
- 日経メディクイズ「胸部X線 読影の基本」監修者からのメッセージ (04/20)
- 新刊紹介:「医薬品マーケティングの基本戦略」 (04/20)
- 【日本リウマチ学会2005速報】 レフルノミドの肺障害、早期発見のポイント 呼吸器症状・発熱・リンパ球減少・CRP再上昇に要注意 (04/20)
- 【日本リウマチ学会2005速報】 70歳以上で発症した関節リウマチの特徴が明らかに (04/20)
- 冠動脈ステント、バルーンの収縮不良でクラス1の自主回収 (04/20)
- フルマラソン完走者の1割強が低ナトリウム血症 4時間超えるとリスクは7倍、積極的な塩分摂取も必要か (04/20)
- 【日本リウマチ学会2005速報】 日本リウマチ学会賞など、6つの賞の受賞者決まる (04/20)
- 日本リウマチ学会賞など、6つの賞の受賞者決まる (04/20)
- 【日本リウマチ学会2005速報】 関節リウマチを疑うが診断基準を満たさないとき、抗CCP抗体陽性であれば抗リウマチ薬治療を開始すべき (04/21)
- 【日本リウマチ学会2005速報】 関節リウマチ患者の7割近くが「薬は怖いと思う」 (04/21)
- 歯の表面を細菌から物理的に保護して歯肉炎を治す洗口液をFDAが承認 (04/21)
- 大分県、臨床研修説明会「臨床マッチングフェア大分」の参加者募集 (04/21)
- 【日本リウマチ学会2005速報】 電気刺激でMTXの抗炎症効果を局所的に高める手法 関節炎の有意な改善で効果を確認 (04/22)
- 【日本リウマチ学会2005速報】 白血球除去療法は腸管ベーチェット病にも効果あり (04/22)
- 経口血糖降下剤服用中のシックデイ対策(DIクイズ) (04/22)
- メラトニンはやっぱり若返りの秘薬?! 肝臓のアポトーシスを減らす――ラットで確認 (04/22)
- Q&A 刑事訴訟と民事訴訟の違いを教えてください (04/23)
- 用語解説◇東大病院ルンバール事件 (04/23)
- 【日本リウマチ学会2005速報】 日本の線維筋痛症は、疲労と抑うつが他国より強い傾向 (04/25)
- 【日本リウマチ学会2005速報】 全身性若年性特発性関節炎に有望な新治療薬の登場間近 (04/25)
- 【日本リウマチ学会2005速報】 難治性RAへの白血球除去療法、承認後1年で成績良好 課題は適応の見極めと長期成績 (04/25)
- 4月17〜22日に最も読まれた記事は、「投与患者の1.2%が間質性肺炎を発症、6割近くが死亡 レフルノミドによる肺障害:学会調査委が初の詳細報告」でした (04/25)
- 【日本リウマチ学会2005ダイレクトから】 4月17〜22日に最も読まれた記事は、「投与患者の1.2%が間質性肺炎を発症、6割近くが死亡 レフルノミドによる肺障害:学会調査委が初の詳細報告」 (04/25)
- 【編集委員の視点】新規HIV感染者、1−3月で207件、昨年同時期の150件より大幅増 (04/25)
- 和歌山県医師臨床研修合同説明会、5月28日に開催 (04/26)
- 生命保険担保に有老ホーム入居一時金を賄う リバース・モーゲージで調達する仕組みが近々登場 (04/26)
- 医療用具に関連するヒアリ・ハット、「機器の操作を間違った」が34% (04/26)
- 処方せんを読む◇高脂血症に脂質低下剤が処方されなかった理由(DIクイズ) (04/27)
- 処方せんを読む◇ジスロマックの用法・用量は適切か(DIクイズ) (04/27)
- 処方せんを読む◇正常眼圧緑内障に出された2種類の点眼剤(DIクイズ) (04/27)
- お茶をのんで、タバコの害を減らす?! 「ニコエン」入り緑茶をエスエス製薬が発売へ (04/27)
- シャンプーを変えると、ぐっすり眠れる!? 「いい香り、いい泡立ち、いいデザイン」で睡眠が改善 (04/27)
- 永谷園、健康食品分野に参入 第1弾は、女性向けの梅干しドリンク (04/28)
- 東京大が公開講座「臨床ゲノム科学入門」を6月開講 (04/28)
- 【日本リウマチ学会速報】 4月23〜27日に最も読まれた記事は、「難治性RAへの白血球除去療法、承認後1年で成績良好」 (04/28)