- 定量注入輸液セット、部品組み付け不良でクラス1の自主回収 (12/01)
- ペーシングレート不良で心臓ペースメーカーの自主改修実施へ (12/01)
- A群溶レン菌咽頭炎、水痘など冬季の感染症報告が増加傾向:感染症週報第46週から (12/01)
- 【投稿】大学病院内での名義貸しは存続し続けていた (12/01)
- トマトのリコピン、再発した前立腺癌の進行を抑制−−米専門医が臨床データを公表 (12/01)
- たばこ規制枠組み条約を40カ国が批准、2005年2月28日に発効 (12/02)
- 感染症情報センター、今シーズンのインフルエンザ流行レベルマップの情報提供始める (12/02)
- 杏林製薬、米バイオベンチャーのActivX社を買収 (12/02)
- 山之内製薬、FDAから低ナトリウム血症治療薬の承認可能通知を取得 (12/02)
- Health & Beauty Mail Magazine vol.178 2004,12,2 (12/02)
- 日経ヘルスのメールマガジンが最新号を発信 (12/02)
- 11月にもっとも読まれた記事は (12/02)
- カルピスが花粉症対策のL-92乳酸菌シリーズを拡充 年40億円の売り上げ狙う (12/02)
- 注目される大阪「カルテ改ざん裁判」、慰謝料請求に司法の判断は? (12/02)
- ニチイ学館、観劇や墓参りなど介護保険適用外の身体介護、生活支援サービスを全国で開始 (12/02)
- カテーテル挿入器具の一部が血管中に流出する事故発生でクラス1の自主回収、東京都が発表 (12/02)
- 東京都の板橋区と北区がキックプロジェクト 健康・医療・福祉分野で産業の活性化を目指す (12/03)
- 【先取り!日経DI】 Webでも楽しめる「日経DIテスト」とは… (12/03)
- ケンコーコム、医薬品のネット販売推進の協議会を設立 広告規制の明確化も求め、内閣府に要望書を提出 (12/03)
- ヒガシマル醤油、花粉症・アレルギー対策のしょう油サプリを発売 信頼度が非常に高い「二重盲検RCT」で効果を確認 (12/03)
- 社保審・介護保険部会は10日に延期、焦点の「被保険者・受給者の範囲拡大」は微妙か (12/03)
- 11月のバックナンバー (12/03)
- 特集「癌治療の実力病院」 6種の癌別ランキング、乳癌の実力病院を発表 (12/03)
- 調査の概要 (12/03)
- 【インフルエンザ速報】 生徒・児童のインフルエンザ様疾患感染、北海道、関東、近畿の4校で学級閉鎖や休校 (12/06)
- 喫煙による健康被害の賠償をタバコ会社のCEOに求める判決下る (12/06)
- 喫煙は認知能低下のリスク因子 (12/06)
- 感染性胃腸炎とA群溶レン菌咽頭炎、5週間で定点報告数2倍に:感染症週報第47週から (12/06)
- 厚労省、脱法ドラッグ2種類を麻薬に指定へ、パブコメ募集後、年度内に政令改正 (12/06)
- 【Pharma Business】 Pharmaceutical Executive:ニセ薬問題が浮上し始めた英国 (12/06)
- 60歳代、男性。腹部拍動性腫瘤と貧血(医真会八尾総合病院 放射線科) (12/06)
- 帝人ファーマ、去痰剤の成人用ドライシロップタイプを発売 (12/07)
- 特集「癌治療の実力病院」総合ランキング発表、実力No.1は「愛知県がんセンター」 (12/07)
- 特集「癌治療の実力病院」 6種の癌別ランキング、結腸癌の実力病院を発表 (12/07)
- 特集「癌治療の実力病院」6種の癌別ランキング、直腸癌の実力病院を発表 (12/07)
- 特集「癌治療の実力病院」 6種の癌別ランキング、肝臓癌の実力病院を発表 (12/07)
- 特集「癌治療の実力病院」6種の癌別ランキング、肺癌の実力病院を発表 (12/07)
- 【再掲】特集「癌治療の実力病院」 6種の癌別ランキング、胃癌の実力病院を発表 (12/07)
- 【再掲】特集「癌治療の実力病院」 癌病院は「生存率で選ばれる」時代に! (12/07)
- MedWave降圧薬処方動向調査、循環器内科医の半数近くが「この1年で第1選択薬が変わった」と回答 (12/07)
- マイクロソフト、障害者のIT利用を支援する人材養成 3年で800人目指す (12/07)
- 癌生存率開示ガイドライン 癌病院の成績を“生存率係数”で比較 (12/07)
- 不可欠になる患者への情報提供、病院の評価に直結、迫る法規制 (12/07)
- 日経メディカルのサンプル動画はこちらで (12/07)
- アークレイ、尿中クレアチニンを測定可能な尿定性試験紙を発売 (12/08)
- 【Pharma Business】 SCRIP MAGAZINE:ポスト・スタチンの主役を探る(下) (12/08)
- 日立、溶液や培地などの計測情報を無線伝送できるユビキタス・センサーを開発 (12/08)
- 【解説】開業に欠かせぬパートナー、調剤薬局と“出会う”には (12/08)
- 【解説】診療所のオープンは12月がいい? 戦略的発想で開業日の決定を (12/08)
- 日経メディカル12月号特集 「2004 医療界早分かり」 (12/08)
- 創刊15周年特別企画:病医院を脅かす医療訴訟、紛争予防・事故処理の最新ノウハウ−−日経ヘルスケア21の特集 (12/09)
- 製薬企業が運営する医療関係者向けWebサイト、閲覧頻度が極めて低いことが浮き彫りに (12/09)
- エイズ大流行の予兆か、HIV感染妊婦の報告数が急増、前年度の約1.5倍に (12/09)
- 大塚製薬、1月から化粧品に参入 シミ・ソバカスを薄くする薬用美容液など5品を発売へ (12/10)
- フィブリノゲン製剤納入先の医療機関名公表、C型肝炎ウイルス検査受診を呼びかけ (12/10)
- 予防接種の非特異的効果、途上国の子供の死亡率低下に貢献か (12/10)
- 11月生まれは多発性硬化症リスクが低い−−大規模研究から (12/10)
- 「基準病床廃止に必要な4条件のハードルは決して高くはない」――。九大大学院・尾形裕也教授語る (12/10)
- 「大学病院内での名義貸しは存続し続けていた」への投稿 (12/13)
- 【投稿】当直をしたくないのであれば、それは個人で解決すべき問題 (12/13)
- 【投稿】名義借りの問題は根が深いものです (12/13)
- 乳癌診断、MRIはマンモグラフィーより有効だが生検無しとするには不十分 (12/13)
- 勃起不全は冠動脈疾患のリスク因子かもしれない (12/13)
- 【Pharma Business】Pharmaceutical Executive:ブロックバスター消滅は何をもたらすか (12/13)
- ドイツで医療保険会社自身が遺伝検査を顧客に提供 (12/13)
- 英国産婦人科医師会、ホルモン補充療法(HRT)は5年を限度にと提言 (12/13)
- 「条件付きトクホ」が意味するものは・・・ (12/13)
- 社保審・介護保険部会が被保険者・受給者の範囲拡大を先送りする意見書案、今後の実施時期については玉虫色の表現に (12/13)
- マイコプラズマ肺炎の報告数多い、A群溶レン菌咽頭炎は微減感染症週報第48週から (12/14)
- 2004 医療界早わかり、あの出来事とその後−−日経メディカルの特集 (12/14)
- 特別企画:Web連動、日経DIテスト。あなたの「実力」がわかる50問−−日経DIの特集 (12/14)
- HIV感染者の就労意欲高く、9割以上が「今後も働きたい」と回答 (12/14)
- 高血圧治療における利尿薬の処方、循環器内科医の4割超が「どちらかというと増えている」と回答 (12/15)
- A2受容体拮抗薬(ARB)を選択する医師が循環器内科医を中心に増加 (12/15)
- 【もっとも注目されたトピックス】 1位は「オーラルセックスの普通の行為化でクラミジア咽頭感染が増えている」 (12/15)
- 【もっとも注目されたトピックス】20位から11位の発表 (12/15)
- 【もっとも注目されたトピックス】30位から21位までの発表 (12/15)
- 【もっとも注目されたトピックス】40位から31位までの発表 (12/15)
- 【もっとも注目されたトピックス】50位から41位までの発表 (12/15)
- 日本のお家芸を変える、バイオで磨く発酵の妙技−−日経バイオビジネスの特集 (12/16)
- HIV感染者の歯科診療でユニバーサルプレコーションが浸透 (12/16)
- 混合診療問題、“実質的解禁”で決着へ 一定水準の要件満たした医療機関で併用可能に (12/16)
- FDAが選択的COX2阻害薬のBextraについて、CABG後患者への使用禁忌を含む注意書きを追加 (12/16)
- 1型糖尿病の発症率増加は遺伝より環境が原因の可能性、約700人の研究結果 (12/16)
- 【解説】2004年医療界回顧(その1) 混合診療問題乗り切った植松執行部、2005年は真価試される年に (12/17)
- NIHがCelebrexの癌予防に関する治験を中止、冠動脈性心疾患イベントリスクの増大明らかに (12/19)
- 「Polymeal」ダイエットで心臓血管系疾患リスクが75%以上減少 (12/20)
- インスリン抵抗性とうつ病にも正の相関 (12/20)
- 磁気ブレスレットが骨関節症による腰と膝の痛みを軽減、RCTの結果から (12/20)
- FDAが成熟白内障手術用の前水晶体被膜の染色用溶液を初めて承認 (12/20)
- 感染性胃腸炎とA群溶レン菌咽頭炎が急増:感染症週報第49週から (12/20)
- 【先取り!日経DI】 2005年1月号特集は「『面』分業」 (12/20)
- アインファーマシーズ、アインメディカルシステムズを子会社に (12/20)
- 【インフルエンザ速報】 東京など8都道府県の20校で学級閉鎖、患者数は昨年同時期の3分の1:学校欠席者報告第7報から (12/21)
- 小林製薬、ルテイン・サプリメントを発売 (12/21)
- 特集[「癌治療の実力病院」 癌病院は「生存率で選ばれる」時代に!http://medwave2.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf?CID=onair/medwave/tpic/347875] (12/21)
- ツムラ、新薬の新規開発を中止へ、漢方・生薬に研究開発資源を集中 (12/21)
- 【インフルエンザ速報】 宮城県と岐阜県で今シーズン初のインフルエンザ注意報:インフルエンザ流行レベルマップ第50週分から (12/21)
- 西川産業、ダニ由来アレルゲンを不活化する寝具を発売 (12/21)
- テルモ、冠動脈狭窄部貫通用カテーテルを発売 (12/21)
- 保険外診療への取り組みはまだ低調、日本能率協会が315病院の自己評価結果を公表 (12/22)
- 小さな子供の家庭内での事故を防ぐには、RCTの結果から (12/22)
- 偏頭痛は虚血性脳卒中のリスク因子と示唆 (12/22)
- 有料サービスを求める高齢者 (12/22)
- 【インフルエンザ速報】岐阜、大阪で患者数多い、総数では昨年同時期の4分の1:学校欠席者報告第8報から (12/27)
- 2005年度厚生労働省予算が固まる、介護保険制度改正に向けた基盤整備が目玉 (12/27)
- FDAが滲出型加齢性黄斑変性の新たな治療薬を承認 (12/27)
- ナプロキセンの長期投与で心血管疾患・脳血管疾患イベントリスク増加の疑い、NIHが大規模試験を中止 (12/27)
- クロミフェンの胎内暴露は尿道下裂のリスクにならない、ケース・コントロール研究から (12/27)
- 18歳時の知能テスト成績が低い男性は自殺リスクが高い、コホート研究から (12/27)
- FDAが初のDNAチップを使った臨床検査を承認、患者の遺伝子情報を活用し適切な薬を選択 (12/27)
- 【2004年医療界回顧その2】2005年も注目のPET事業、試される医療機関の経営力 (12/28)
- 【続報】特集「癌治療の実力病院」 回答病院一覧表掲載 (12/28)