- 【続報】厚労省HPにヒジキのヒ素情報、1日当たり4.7g以下なら規定内 (08/02)
- 腸管出血性大腸菌感染症が200例超で今年最高に (08/02)
- FDAがアルコール依存症の治療薬を承認、過去10年で初めて (08/02)
- 【Pharma Business】 Pharmaceutical Executive:CROとうまく付き合っていますか(下) (08/02)
- 【編集委員の目】 決算発表で明らかになったメデカジャパンと医療機関の関係 (08/02)
- 日経ビジネス・日経メディカル共同「3次元調査」 [◆「決定版:良い病院ランキング」−−医師が勧める、患者も納得、運営に信頼性http://medwave2.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf?CID=onair/medwave/tpic/318379] (08/02)
- Health & Beauty Mail Magazine vol.174 2004,8,2 (08/02)
- 次期改定では回復期リハ病棟のランク付けを要望、回復期リハ連協会と日本リハ病院・施設協会が見直し案 (08/02)
- 三愛ケータリングサプライが小規模・多機能型住宅を開設 (08/02)
- 【続報】「妊娠女性と3歳未満の子どもはヒジキを食べるべきでない」、その他の人も週に小鉢1杯まで (08/02)
- 日経ヘルスのメールマガジンが最新号を発信 (08/02)
- パワーリハビリの節約効果は、要介護・要支援者1人当たり月額8.7万円 (08/02)
- ノバルティス、骨吸収抑制薬に乳癌による溶骨性骨転移の適応追加申請 (08/03)
- 多発性硬化症患者向けの情報交換サイト、日本シエーリングが開設 (08/03)
- 持田製薬、急性循環不全改善薬のプラバッグ製剤を新発売 (08/03)
- 【先取り!日経DI】 8月号特集は「副作用を伝える、尋ねる、見つけ出す」 (08/03)
- 【脳卒中診療の将来に関するアンケート調査】No.3 今後注目すべき病型は「アテローム血栓性梗塞」 (08/03)
- 【脳卒中診療の将来に関するアンケート調査】No.3 今後注目すべき病型は「アテローム血栓性梗塞」 (08/03)
- 緊急調査:「痴呆」に替わる用語、医療関係者では「反対」と「賛成」が拮抗 (08/03)
- 内科の診療体制正常化は来春? 医師集団退職で混乱続く舞鶴市民病院 (08/03)
- 医療従事者の「燃え尽き」、ほとんどケアされず (08/03)
- 日本糖尿病学会、日本人のインスリン分泌と抵抗性の調査研究で委員を公募 (08/04)
- 京大の膵島移植、7月までに4例実施、1例目はインスリン注射からの離脱に成功 (08/04)
- 明治製菓、牛乳アレルギー患児が服用できるカゼインフリーのメイアクトを発売 (08/04)
- ヤクルトと大鵬薬品、新規抗癌剤オキサリプラチンの共同販促で合意 (08/04)
- 【脳卒中診療の将来に関するアンケート調査】No.4 どちらかと言えば軽視されている事項、「リハビリテーションの体制整備」が56.4%で1位 (08/04)
- 緊急調査:「痴呆」に替わる用語、賛成理由に目立つ「蔑視的な響き」の指摘 (08/04)
- 【脳卒中診療の将来に関するアンケート調査】No.4 どちらかと言えば軽視されている事項、「リハビリテーションの体制整備」が56.4%で1位 (08/04)
- 緊急調査:「痴呆」に替わる用語、反対理由で少なくない「言葉狩り」の指摘 (08/04)
- 富士通インフォ、職場のメンタルヘルス学習教材「@心の健康」シリーズ新製品を発売 (08/04)
- オムロン ヘルスケア、骨格筋の比率を測定できる体重体組成計を発売 (08/04)
- JT、たばこ国内生産の3分の1削減めどに農家の廃作希望を募集開始へ (08/04)
- 小麦アレルギー患者向けビスケットが小麦入りで子どもが重症に、製品は回収中 (08/04)
- エスエス製薬、医療用の経皮吸収型消炎鎮痛剤、テープ剤形を発売 (08/05)
- 順天堂医学会、「生活習慣病と消化器疾患」のテーマで学術会議開催 (08/05)
- 日本オルガノンと明治製菓、うつ病治療薬のライセンス契約を締結 (08/05)
- 【図書ランキングfrom日経BP書店】 2004年7月 「お医者さんも戸惑う健康情報を見抜く」がトップに返り咲き (08/05)
- テルモ、人工心肺と同等のコーティング施した中心静脈用カテーテルを発売 (08/06)
- 大正製薬、胃炎・胃潰瘍治療薬の新剤形を発売 (08/06)
- 【Pharma Business】 本町インサイド:医薬品の製造受託ビジネスはバラ色か (08/06)
- 【Pharma Business】 SCRIP MAGAZINE:ドラッグデリバリー技術でよみがえる注射剤(上) (08/06)
- 【続報】「塩酸チザニジン」と「マレイン酸フルボキサミン」が併用禁忌に (08/06)
- 緑茶かウーロン茶を毎日飲むと高血圧を予防、1日1杯以上で、高血圧発症リスクが46%低く−−台湾の疫学調査 (08/06)
- 2型糖尿病の5人に1人が無症候性心筋虚血 (08/06)
- シェフが教えるレシピの集大成から、今週は「カルボナーラ」 (08/06)
- (08/07)
- PET検査が届け出制に、厚労省が医療法施行規則を改正 (08/09)
- 【Pharma Business】 Pharmaceutical Executive:スタチン認可でスイッチOTC化を加速する英国 (08/09)
- 夏休み入り1週目、プール熱、手足口病、ヘルパンギーナがようやく減少−−感染症週報第30週から (08/09)
- 【調査:自動体外式除細動器(AED)使用の一般開放】 30%以上の医療施設がAED導入に意欲的、導入済みは23% (08/09)
- 医師のキャリアパス塗り替える研修医 (08/09)
- 西ナイル熱、ヒト−蚊−ヒト感染しない理由は血中ウイルス数にあり (08/09)
- 日本メドトロニック、接続不良で心臓ペースメーカーを自主回収 (08/09)
- メールマガジン「パナケイア:若手医師のために」 配信中 (08/09)
- 日経メディカル8月号特集、今日からできるインスリン導入 (08/10)
- 副作用を伝える、尋ねる、見つけ出す。今日から使える5つのテクニック−−日経DIの特集 (08/10)
- 西ナイル熱感染疑いの沖縄女性は陰性、ただし確定診断にはまだ時間要する (08/10)
- 【連載:がんの治療成績を読む】その25 読者からの反応 〔患者関係者編〕 多い、成績開示を求める声、「患者の権利侵害になりかねない」 (08/10)
- 80歳代、女性。腹満、嘔吐、腹痛で救急来院した症例(医真会八尾総合病院 放射線科) (08/11)
- 【夏休み特集:コラム「医師も戸惑う健康情報」から】 「血液がドロドロ」「血液サラサラ」と医学的な意味 (08/11)
- 【夏休み特集:コラム「医師も戸惑う健康情報」から】 ダイエット目的の腸管洗浄やコーヒー浣腸にご用心 (08/11)
- 【夏休み特集:コラム「医師も戸惑う健康情報」から】 低タールタバコは健康への悪影響が少ないの? (08/11)
- 【速報】 ベトナムでトリインフルエンザ感染の3人が死亡、ベトナム保健省が公式に確認 (08/13)
- FDAが初の放射能内部汚染の治療薬を承認、テロ攻撃に備える (08/13)
- 女子の1型糖尿病、若年で心筋症の徴候 (08/15)
- 【続報】 ベトナムのトリインフルエンザ感染死亡者、検査でH5N1ウイルス陽性を確認 (08/15)
- 【投稿】 自立支援といいながら、今の「お客様対応」ではADL能力がどんどん落ちていく (08/16)
- 中年期の軽い飲酒は軽度認知障害を予防、発症リスクは非飲酒者、頻繁飲酒者の半分以下 (08/16)
- 咽頭結膜熱は2週連続減少、腸管出血性大腸菌感染症が約200例と多く (08/16)
- 米国西ナイル熱発症者500人超す、血液バンクでの発見例も (08/16)
- オーラルセックスの「普通の行為」化でクラミジア咽頭感染が増えている (08/16)
- 山之内製薬、米国における排尿障害改善薬の共同販促で米ベーリンガーと契約締結 (08/16)
- 都立府中病院が女性専用外来を開設 (08/16)
- 医療系求人サイトが更新 (08/17)
- 東京都内の80歳男性、高齢者施設のO157集団感染で死亡、国内で今年2例目 (08/17)
- 【先取り!日経DI】 9月号特集は「『独立開局』のためのノウハウ公開」 (08/17)
- 武田薬品、欧州でカンデサルタン32mg製剤の承認を取得 (08/18)
- ファイザー、アトルバスタチンの心臓発作リスク軽減の適応についてFDAの承認を取得 (08/18)
- 【Pharma Business】 SCRIP MAGAZINE:ドラッグデリバリー技術でよみがえる注射剤(下) (08/18)
- 【Pharma Business】 フロム・ニュージャージー:米国市場への最適なエントリー戦略とは(上) (08/18)
- 2004年10月の[医学関連学会の最新開催情報(日経メディカル)http://medwave.nikkeibp.co.jp/nm/gakkai/gakkai_frame.shtml] (08/18)
- NEC子会社が中小病院向けの電子カルテ 1床当たり70万円から、最短5カ月で導入可能 (08/18)
- 【解説】「スリッパ」が教える患者サービスの極意 (08/18)
- 松下電工、乗馬フィットネス装置で糖尿病患者の安静時糖代謝増加を確認 (08/19)
- 明治製菓、1杯分にポリフェノール500mg含むココア新製品を発売 (08/19)
- レトロゾール、術後アジュバント療法終了後の早期乳癌患者治療薬としてスイスで承認取得 (08/19)
- 04年診療報酬改定、インパクトを徹底検証。DPC病院の拡大、亜急性期入管の新設…、様変わりする医療経営の現場−−日経ヘルスケア21の特集 (08/19)
- 杏林、呼吸器感染症向け新規抗菌薬の研究・開発で米メルクとライセンス契約を締結 (08/19)
- 森永乳業、米に加えて炊くだけのカルシウムサプリメントを発売 (08/20)
- キッコーマン、高級しょうゆ「ヒゲタ本膳」の減塩タイプを発売 (08/20)
- ベトナムのトリインフルエンザ感染、死亡の3人ともH5N1感染と判明 (08/20)
- ドン・キホーテが薬剤師派遣会社と提携し医薬品販売事業拡大−−ネット販売、調剤も (08/20)
- 【福祉機器用具データベース更新情報】 「さわやかショールボタン付き」を収録 (08/20)
- 【福祉機器用具データベース更新情報】イワツキの16商品を新規登録 (08/20)
- 第11回キャンサーネットジャパンがんシンポジウム、テーマは「なくせるか?がん治療の事故と合併症」 (08/20)
- 在宅看護研究センター公開ワークショップ 第2回開催 (08/20)
- ニチイ学館北村氏「介護保険制度改正は民間事業者にとって参入障壁になる恐れも」 (08/20)
- 人間ドック・健診施設の機能評価、9月1日から受審受け付けへ (08/20)
- ノバルティス、貼るボルタレンを新発売 (08/23)
- 咽頭結膜熱は減少中だが高い水準続く、感染症週報第32週から (08/23)
- スーダン国境の難民キャンプでE型肝炎の流行発生 (08/23)
- 【Pharma Business】 Pharmaceutical Executive:グローバルマーケティングの時代がやって来た(上) (08/23)
- 中国で豚のH5N1感染、北京で開催の国際シンポで報告 (08/23)
- 持田製薬、尖圭コンジローマの女性向け電話/メール相談窓口を開設 (08/23)
- 水溶性高いCoQ10サプリメント、日清ファルマが発売 (08/24)
- 医療を変える、次代の診断・評価技術−−日経バイオビジネスの特集 (08/24)
- 人工透析器介して西ナイル熱ウイルスのヒト−ヒト感染、米国での疑い例をCDCが報告 (08/24)
- 雪印、不快な風味や副作用なしに十分な鉄分を摂取できるラクトフェリンの特性を発見 (08/24)
- ヤクルト本社と日清キョーリン、制吐薬の販売提携契約を締結 (08/24)
- ニチバン、適度な湿潤保ち自然治癒を促す、あかぎれ、ひびわれ専用絆創膏を発売 (08/24)
- サンフランシスコ市、ED治療薬乱用がHIVなど性感染症増加招くとFDAに対策を要請 (08/25)
- 【再掲】2型糖尿病へのアトロバスタチン投与で、心血管疾患リスクが37%減 (08/25)
- 【Pharma Business】 SCRIP MAGAZINE:進化を続ける骨粗鬆症治療薬(上) (08/25)
- 3合以上の飲酒で重症睡眠時呼吸障害リスク3倍に、初の一般住民対象研究で判明 (08/26)
- わかもと製薬と日本BD、ピロリ抗原迅速検査キットで販売提携 (08/26)
- 甘いソフトドリンク好きの女性はご用心、2型糖尿病と体重増加のリスクに (08/26)
- FDAが新生児の先天性疾患スクリーニング検査を承認 (08/26)
- 軽症2型糖尿病治療の第1選択薬、上位はベイスン、メルビン、アマリール (08/26)
- 8.26◆[3合以上の飲酒で重症睡眠時呼吸障害リスク3倍に、初の一般住民対象研究で判明http://medwave.nikkeibp.co.jp/regist/medi_auth.jsp?id=0/mdps/327358] (08/26)
- ウエストナイル熱患者が急増、全米で800人、アリゾナ州で300人超える (08/26)
- 医療系求人サイトの更新情報 (08/27)
- 山之内製薬、頻尿・失禁治療薬を欧州で発売 (08/27)
- 日本医学ジャーナリスト協会、「セカンド・オピニオン」で公開シンポ (08/27)
- 日本通運、アメリカ在宅医療視察ツアーを主催 (08/27)
- メフォス、ホテルオークラと共同開発の低カロリー宅配食の朝食・軽食シリーズ発売 (08/27)
- 厚労省、医薬品・医療用具等安全性情報第204号を発行 重要な副作用等に関する情報が4件報告 (08/27)
- 【解説】飲料のポリフェノール高含有競争が過熱、ココア、コーヒーでも新製品が相次ぐ (08/27)
- 【Pharma Business】 MRのキモチ:大学教授から叱責を受けたMRの物語 (08/27)
- 栄研化学、受診者が自宅で血清分離できる郵送検診用採血セットを発売 (08/27)
- 松下電工、ディンプル加工を施した屋外用の歩行補助てすりを発売 (08/27)
- 緊急調査:「痴呆」に替わる言葉、「認知」「記憶」「脳機能」含む用語が上位に (08/27)
- 【ミニトレンド】 ソフトドリンク、日本では茶系飲料がトップ、甘み控えめが主流へ (08/27)
- 咽頭結膜熱はようやく2003年のピーク値以下に−感染症週報第33週から (08/30)
- 東京都のフィットネスクラブ、都民の日に120店舗で無料体験実施 運動習慣定着目指す都と共同キャンペーン (08/30)
- インフルエンザ薬「タミフル」、投与された小児患者の18%から耐性ウイルス検出 (08/30)
- 安定狭心症におけるCa拮抗薬追加の安全性は確認、ACTIONの結果から (08/30)
- Ca拮抗薬によるプラーク退縮は確認されず−−ENCORE IIから (08/30)
- 【Pharma Business】 Pharmaceutical Executive:グローバルマーケティングの時代がやって来た(下) (08/30)
- 【Pharma Business】 アナリストの眼:四半期決算の功罪 (08/30)
- 医院開業セミナー大阪会場 [9月19日(日)開催 受講者募集中http://medwave.nikkeibp.co.jp/kaigyo/semi/semi08-i.shtml] (08/30)
- マンモグラフィー検査の感度と特異性、HRT、過去の乳房手術、低BMIによって下がることが明らかに (08/30)
- エジプトへの旅行者に100人超のA型肝炎患者が発生 (08/31)
- 【脳卒中診療の将来に関するアンケート調査】No.5 自由意見から、「脳卒中では特に日本人でのエビデンスが必要」 (08/31)
- 味の素、コレステロール低下作用持つ特定保健用食品のマヨネーズを発売 (08/31)
- 山之内、頻尿・尿失禁治療薬のソリフェナシンを承認申請 (08/31)
- 冠動脈イベント急性期の積極的脂質低下治療の有用性は未決−−A to Z(Z相)より (08/31)
- 大塚製薬、気管支拡張薬の新剤形を発売 (08/31)
- 冠動脈疾患に対する抗菌剤治療はやはり無効−−PROVE-IT、ACES試験より (08/31)
- 重症敗血症にステロイドは有効か、メタ分析の結果は低用量5日以上の使用を支持 (08/31)
- 東京大、病院倫理委員養成講座を10月開講、記念シンポジウムを9月23日に開催 (08/31)
- 【編集委員の目】 「住民」「市民」「国民」多発の日医代議員会、求められる早急な取り組み (08/31)
- 「医療事故対策は企業の生産管理の現場に学べ」 工学院大学教授・畑村洋太郎氏語る (08/31)
- 全身の癌を一度に検出できる高感度腫瘍マーカーが開発中、PETとの併用で効率的な癌検診が可能に (08/31)