- 患者の周術期死亡率、術者の手術件数に依存−−米調査 (12/01)
- 人口当たりの医師数は西高東低、最多は徳島県、最も少ないのは埼玉県−−2002年厚労省調査から (12/01)
- 医師総数は26万2687人、20歳代で女性が3割超す−−2002年厚労省調査から (12/01)
- SARS消毒には台所用洗剤が便利で有効、国立感染研が消毒法の三訂版を提示 (12/01)
- 【再掲】局所進行喉頭癌への放射線化学同時併用療法、高い喉頭保存率が確認 (12/01)
- 2003年世界の新たなエイズによる死者は300万人と過去最高に、WHO報告書 (12/01)
- 【再掲】 換気ダクト内への殺菌灯設置が「シックビル症候群」に効果−−加研究 (12/02)
- 大腸憩室の穿孔をカルシウム拮抗薬が予防か、症例対照研究が示唆 (12/02)
- 松下電工、エスエス製薬など、快眠テーマのポータルサイトを開設 (12/02)
- 大日本製薬創製の抗てんかん剤「ゾニサミド」、欧州で承認申請 (12/02)
- インフルエンザ、46週は全国で57例の報告 (12/02)
- 日経メディカル「患者アンケート報告」第4回 「クレームから学ぶ」姿勢を (12/03)
- USPSTFが肥満スクリーニングGLを策定、外来での肥満成人スクリーニングと介入を推奨 (12/03)
- 【投稿】 歯科救命救急医療の展望 (12/03)
- 米で初のGnRHデポ剤アバレリックスがようやく承認、RMP下での限定販売に (12/03)
- 【インフルエンザ速報】 学校欠席者数第3報、群馬で学級閉鎖が発生、累計患者数は220人に (12/03)
- 【サプリ&機能性食品】ランキング トップは「大塚製薬、乳飲料『ネムー』を2カ月遅れで11月11日発売」 (12/03)
- 「バーチャル内視鏡」が大腸癌スクリーニングに威力、通常の内視鏡と同程度の感度でポリープを検出 (12/04)
- 関節リウマチ患者の「心の健康」に男女差、重症度に加え「社会とのつながり」とも関連 (12/04)
- MedWaveのメールマガジン「病気の最新情報」 (12/04)
- 【インフルエンザ速報】 東京都で初の学級閉鎖、6人がA型と診断 (12/04)
- 厚労省、グルコン酸クロルヘキシジン含む洗口剤など、ショック症例発生で対策を指示 (12/04)
- 看護学校の教員、7割超が学生の学力低下を指摘−−日看協が調査結果を速報 (12/04)
- 鼻咽頭ぬぐい液からSARSウイルスの早期高感度検出が可能に (12/05)
- タカラバイオ、増幅装置不要のSARSウイルス検出キットを研究用試薬として発売 (12/05)
- 2型糖尿病患者の心血管疾患一次予防にアスピリンは無効? PPP試験が示唆 (12/05)
- 【インフルエンザ速報】 A香港型が流行、規模は平年並み−−東京都が今シーズンの流行予測発表 (12/05)
- 2型糖尿病患者の心血管疾患一次予防にアスピリンは無効? PPP試験が示唆 (12/05)
- 【解説】 ココアの新たな効用、杏林大と森永製菓が発見 毒性の強いピロリ菌を抑制する (12/05)
- 【注目商品】 ペパーミントが花粉症を緩和 日本コカ・コーラが紅茶飲料として、1月から発売へ (12/05)
- 薬剤費の「段階式自己負担」導入に功罪、後発品への切り替え進むが治療中断も−−米研究 (12/08)
- 【性感染症学会速報】 オーラルサービス提供する性風俗従事女性の3割に咽頭のHPV感染 (12/08)
- 【性感染症学会速報】 保護者と高校生に大きな意識ギャップ、性教育に前向きだが知識は不十分な親たちの実態も明らかに (12/08)
- 薬の承認に小児データを義務付ける法律にブッシュ大統領が調印 (12/08)
- 【2型糖尿病診療の実際】No.1 肥満を伴う軽症2型糖尿病治療の第1選択薬、α-GIを支持した人が34.9% (12/08)
- 【2型糖尿病診療の実際】No.1 肥満を伴う軽症2型糖尿病治療の第1選択薬、α-GIを支持した人が34.9% (12/08)
- アデノウイルス・ベクターによるSARSワクチンが開発、サルで特異免疫の活性化を確認 (12/09)
- カルシウムによる大腸腺腫の再発予防効果、血中ビタミンD濃度に依存 (12/09)
- 【性感染症学会速報】 高3の性交体験率は約5割、2回目以降で女子の避妊率は半減−苫小牧市での調査から (12/09)
- 【性感染症学会速報】 クラミジア感染治療におけるクラリスロマイシンの除菌率は90.9%、多施設治験で確認 (12/09)
- 【性感染症学会速報】 女性性器クラミジア感染症にアジスロマイシン500mg×2回療法が著効 (12/09)
- 【性感染症学会速報】 妊婦の性器クラミジア感染、既婚者は最近5年で2.2倍に増加 (12/09)
- 【性感染症学会速報】 第16回日本性感染症学会が長野市で開催 (12/09)
- 【性感染症学会速報】 クラミジア感染治療におけるクラリスロマイシンの除菌率は90.9%、多施設治験で確認 (12/09)
- FDA、慢性骨髄性白血病の治療薬Gleevecの長期的治療効果認める (12/09)
- 「心不全合併者にはグリタゾン系薬の慎重投与を」、AHAとADAが共同声明 (12/10)
- 未熟児網膜症への手術適応見直しへ、早期手術で視力不良例が減少−−ETROP研究より (12/10)
- 【性感染症学会速報】 高校生の性感染症、8.2%が既往歴があるか罹った自覚があると回答 (12/10)
- 【インフルエンザ速報】 香港で5歳児がトリインフルエンザH9N2に感染 (12/10)
- 【性感染症学会速報】 高校生の性感染症、8.2%が既往歴があるか罹った自覚があると回答 (12/10)
- 【続報】【インフルエンザ速報】 香港保健局、5歳男児の鼻咽頭からトリインフルエンザウイルス(H9N2)を検出と発表 (12/10)
- アーティチョークに二日酔いの予防効果なし−−英研究 (12/10)
- テレビを見る子は野菜を食べない−−米調査 (12/11)
- “シック”タンスにご用心! 居室内装には使えない合板使用の市販品あり−−都の調査で判明 (12/11)
- 米国でインフルエンザが例年より早く流行、2地域以外で症例報告 (12/11)
- FDAが従来より簡便で迅速な炭疽菌の検査キットを承認 (12/11)
- HIV感染者への初回HAART療法、AZT+3TC+EFVが最良の組み合わせに−−ACTG 384研究より (12/12)
- 美人女医が明かす、ポスター発表で観衆を集める秘訣 (12/12)
- 【解説】 花粉症に効く機能性食品 注目の5社5商品群が登場へ (12/12)
- 【専門記者の目】 食品のエビデンス発表は「より厳密に」 花粉症対策品の記者発表で気になったこと (12/12)
- カゼを早く治すには、マスクを のどの痛みの持続時間が半減する (12/12)
- 記憶力や学習能力をアップする「バコパ」 オルガノの関連会社が国内販売開始 (12/12)
- 世界初のケトライド系抗菌薬テリスロマイシンが発売 (12/15)
- 週1回皮下投与のIFN製剤「ペガシス」が発売 (12/15)
- 米国厚生省、25万用量のインフルエンザワクチンを購入 (12/15)
- 超持続型インスリン製剤「ランタス」が発売、眠前投与も可能に (12/16)
- 米の高血圧ガイドラインJNC7、「完全版」がようやく発表 (12/16)
- 血管新生阻害薬ベバシズマブの臨床試験、わが国でも大腸癌患者対象に来年後半から開始 (12/16)
- 【読者の声】 「2型糖尿病診療の実際」調査から その1 「糖尿病の予備軍」ではなく「(境界型)糖尿病」が正しい、ほか (12/16)
- 【読者の声】「2型糖尿病診療の実際」調査から その2 「食事および運動療法は一番効果が上がるが、時間がかかり、根気が必要」ほか (12/16)
- 【読者の声】「2型糖尿病診療の実際」調査から その3 「いかにしてドロップアウトをさせないかということを第一に」ほか (12/16)
- 【読者の声】「2型糖尿病診療の実際」調査から その4 「冬期間の運動不足によるコントロール悪化に苦慮」ほか (12/16)
- 【読者の声】「2型糖尿病診療の実際」調査から その5 「医師がはたせる役割、医師の知識が役立つことは半分程度」ほか (12/16)
- 【読者の声】「2型糖尿病診療の実際」調査から その6 「厳しく管理すると嫌がられ、緩く管理していると合併症に襲われてしまう」ほか (12/16)
- 【読者の声】「2型糖尿病診療の実際」調査から その7 「自覚症状がないので治療に関心のない患者が多い」ほか (12/16)
- 【読者の声】「2型糖尿病診療の実際」調査から その8 「糖尿病の方は意志の弱い方がやや多い傾向がある」ほか (12/16)
- 【読者の声】「2型糖尿病診療の実際」調査から その9 「薬剤師、栄養士、眼科医師など、チーム医療が必要だが」ほか (12/16)
- 【読者の声】「2型糖尿病診療の実際」調査から その10 「精神科まで含めた総合内科医の力量が求められる診療分野だと」ほか (12/16)
- 【読者の声】 「2型糖尿病診療の実際」調査から その1 「糖尿病の予備軍」ではなく「(境界型)糖尿病」が正しい、ほか (12/16)
- 【読者の声】「2型糖尿病診療の実際」調査から その2 「食事および運動療法は一番効果が上がるが、時間がかかり、根気が必要」ほか (12/16)
- 【読者の声】「2型糖尿病診療の実際」調査から その3 「いかにしてドロップアウトをさせないかということを第一に」ほか (12/16)
- 【読者の声】「2型糖尿病診療の実際」調査から その4 「冬期間の運動不足によるコントロール悪化に苦慮」ほか (12/16)
- 【読者の声】「2型糖尿病診療の実際」調査から その5 「医師がはたせる役割、医師の知識が役立つことは半分程度」ほか (12/16)
- 【読者の声】「2型糖尿病診療の実際」調査から その6 「厳しく管理すると嫌がられ、緩く管理していると合併症に襲われてしまう」ほか (12/16)
- 【読者の声】「2型糖尿病診療の実際」調査から その7 「自覚症状がないので治療に関心のない患者が多い」ほか (12/16)
- 【2型糖尿病診療の実際】No.2 薬物治療を開始する際の指標、「HbA1C」が71.6% (12/16)
- 【2型糖尿病診療の実際】No.3 患者数、もっとも多いのは「21人〜50人」の30.1% (12/16)
- 【2型糖尿病診療の実際】No.4 2型糖尿病の診断、「HbA1c値」が96.6% (12/16)
- 【2型糖尿病診療の実際】No.5 2型糖尿病早期発見のために「75g経口ブドウ糖負荷試験」が必要は74.3% (12/16)
- 【2型糖尿病診療の実際】No.6 血糖管理で使っている検査指標、「HbA1c値」が97.3% (12/16)
- 【2型糖尿病診療の実際】No.2 薬物治療を開始する際の指標、「HbA1C」が71.6% (12/16)
- 【2型糖尿病診療の実際】No.3 患者数、もっとも多いのは「21人〜50人」の30.1% (12/16)
- 【2型糖尿病診療の実際】No.4 2型糖尿病の診断、「HbA1c値」が96.6% (12/16)
- 【2型糖尿病診療の実際】No.5 2型糖尿病早期発見のために「75g経口ブドウ糖負荷試験」が必要は74.3% (12/16)
- 塗る風邪薬、整腸薬はOK、飲む風邪薬や頭痛薬、目薬はNG−−医薬品の「コンビニ販売可能品目」まとまる (12/17)
- 待ち時間「30分未満」が半数弱、カルテ内容を「知りたい」7割「見た」1割−−平成14年受療行動調査より (12/17)
- ACPとAAFPがAF診療の合同ガイドラインを策定、「レート・コントロール」を推奨 (12/17)
- キノホルムがアルツハイマー病に有効、第2相試験結果が発表 (12/18)
- 経口レニン阻害薬アリスキレンの第2相試験結果が発表、A2受容体拮抗薬並みの降圧効果が確認 (12/18)
- 【投稿】 十分説明ができる医師が求められているのではないか (12/18)
- AAAへのステントグラフト、長期予後は外科療法に劣る恐れあり−−FDAが勧告 (12/19)
- 【解説】 どうして、タマネギには効用表現が許されるの? 疲労回復や安眠にとってもよく効く−−タマネギの車内広告を発見! (12/19)
- FDA、遺伝性血液凝固異常の初のDNAによる臨床検査を承認 (12/19)
- 【解説】 食品の効用表示、日本と米国はこんなに違う! 世界に先駆けたはずの日本だけれど…… (12/19)
- 【編集余話】 ホノルルマラソンと国民体育大会 (12/19)
- FDAが口と鼻のしわを治療する注入ゲル剤を承認 (12/19)
- 都立学校、2004年度から2段階で全面禁煙に (12/22)
- 【解説】 パートの厚生年金の適用拡大、医療界も反対の声を (12/22)
- 【日経ヘルスケア21◇中医協リポート】No.8 診療報酬の1.05%引き下げが決定 本体はプラスマイナスゼロ、薬価と材料価格を引き下げ (12/22)
- 【新刊】フード関係者必携!「フードサイエンス&ビジネス」 (12/22)
- Professional Mail Special from MedWave No.15/2003/11/28 (12/22)