Circulation誌から 左室収縮障害を伴う肥大型心筋症の発症と予後の予測因子は? 国際的なレジストリデータ解析による自然史の特徴 左室収縮機能障害を伴う肥大型心筋症(HCM-LVSD)は発症率が低いため、自然史が不明のままである。国際的なHCM患者のレジストリデータを用いて、HCM-LVSDの自然史と発症および予後の予測因子を明らかにする観察研究が行われた。解析の結果、HCM-LVSDが確認されてから不良なアウトカム発生までの期… 2020/04/28 循環器
薬剤耐性(AMR)アクションプランの目標達成まではもう一歩 2019年の抗菌薬販売量は13年比で10.9%減 国立国際医療センター病院のAMR臨床リファレンスセンターは2020年4月27日、国内における2019年の抗菌薬販売量(経口抗菌薬と静注抗菌薬の合計)の調査データを公開した。2019年の全国抗菌薬販売量(13.28 DID)は、2013年(14.91 DID)と比較して約10.9%減少した。… 2020/04/28 感染症
Circ J誌から 外来心臓リハはCABG後の長期予後を改善 J-REHAB CABG Studyより 外来心臓リハビリテーション(CR)への積極的参加は、ベースライン時の運動能で調整後もなお冠動脈バイパス術(CABG)後の患者の運動能向上および長期予後改善と関連していることが日本の多施設研究により初めて示された。今回の結果はCirc J誌2月25日号に掲載された。… 2020/04/27 循環器
感染症情報◎チクングニア熱 デング熱と並ぶ蚊媒介性ウイルス感染症 チクングニア熱は、チクングニアウイルスにより発症する急性熱性疾患で、感染症法における4類感染症だ。発熱、発疹、全身倦怠感、リンパ節腫脹、頭痛、筋肉痛・関節痛に加え、関節炎を生じる。 2020/04/25 感染症
NEWS◎医療スタッフの健康状況把握が容易に Welbyマイカルテ、医療機関へ無償提供開始 スマートフォンアプリによる医療情報サービスなどを手掛けるWelby(本社:東京都中央区)は、ウエブを使った健康情報共有システムである「Welbyマイカルテ」(写真1)に関して、登録したスタッフの新型コロナウイルス感染症(COVID-19)関連症状を簡便に把握できる機能を追加し、医療機関向けに無… 2020/04/20 感染症
NEJM誌から 下肢整形外科手術のVTE予防効果の臨床試験 リバーロキサバンはエノキサパリンより有効性が高い フランスParis第6大学付属Cochin病院のC. Marc Samama氏らは、整形外科疾患で下肢の小手術を受ける静脈血栓塞栓症(VTE)リスクが高い患者に対して、リバーロキサバンまたはエノキサパリンを予防的に投与するランダム化比較試験(RCT)を行い、VTEイベントを抑制する効果は、エノキサパリンよりリ… 2020/04/16 循環器
Circ J誌から 冠動脈疾患を合併しないHFpEFは心房細動の影響が大きい JASPERレジストリ登録者を対象とした観察研究 冠動脈疾患(CAD)がない、駆出率が保持された心不全(HFpEF)患者では、CADを合併するHFpEF患者と比較して、心房細動(AF)が臨床転帰に与える悪影響が大きいことが示された。これはJapanese Heart Failure Syndrome with Preserved Ejection Fraction(JASPER)レジストリに登録した患者を対象と… 2020/04/14 循環器
JAMA Cardiologyから 職場の健康プログラム、血圧低下や生活習慣改善に有効 中国の20都市、約4000例を対象としたクラスターランダム化比較試験 血圧コントロールを目的とした職場での健康プログラムとして、心血管の健康教育、食事、運動、禁煙、ストレス管理などを含む支援、ならびに地域医療機関でのガイドラインに沿った血圧管理を受けた従業員は、予防と疾患管理の標準的なケアを受けた従業員よりも、血圧コントロール率上昇や健康的な… 2020/04/03 循環器
NEWS◎償還価格はオリジナル品の0.7掛、廃棄コスト削減にも貢献 国内第一号となるデバイス・ジェネリックが登場 4月1日、国内第一号となる再製造医療機器(R-SUD)の販売が開始された。第一号となったのは、2019年8月に承認を取得した「再製造ラッソー2515」(日本ストライカー)だ。心電電気生理学的検査および一時的ペーシング用の医療機器で、オリジナル品は、ジョンソン・エンド・ジョンソン製の「ラッソ… 2020/04/03 医療機器
DAPA-CKD試験が有効性明らかとして早期終了に ダパグリフロジン、CKD患者の腎機能低下抑制 英アストラゼネカは3月30日、CKD患者を対象にSGLT2阻害薬ダパグリフロジンの腎保護効果を検証した第3相試験DAPA-CKDについて、「試験開始当初の想定をはるかに上回る有効性が示された」として、独立データモニタリング委員会の勧告に従って早期終了すると発表した。今後の関係学会で詳細を発表す… 2020/04/02 腎・泌尿器
感染症情報◎急性弛緩性麻痺、2018年から全数把握疾患に 2月に増えたレンサ球菌咽頭炎は減少 感染性胃腸炎は例年同時期に比べ半数程度 2020年第12週(3月16~22日)までの感染症情報をまとめた。 2020/04/01 感染症
Circulation誌から 運動療法で乳癌患者の心肺持久力は軽度に改善 QOL、疲労も改善 心肺持久力(CRF)が低下した乳癌患者に対する運動療法の安全性と効果を検討する無作為化試験が行われた。 2020/04/01 癌