検索範囲指定
検索結果のソート条件
ジャンルから記事を探す
薬を探す
お知らせ
第50回欧州肝臓学会(EASL2015)
EASL2015に参加して●小俣政男氏(山梨県立病院機構理事長/東京大学名誉教授)
C型肝炎は今後、全例で著効達成を目指したい
2015/05/15
ビタミンEのNASHへの効果はピオグリタゾン、メトホルミンに匹敵
2015/04/30
SGLT2阻害薬remogliflozinがNASHのインスリン抵抗性や肝機能を改善
プロテアーゼ阻害薬含む3剤併用療法無効の日本人C型肝炎、ledipasvir/sofosbuvirで全例著効
原発性硬化性胆管炎にアザチオプリンを投与しても胆管癌リスクは上昇せず
B型肝炎へのエンテカビルもしくはテノホビル投与で5年生存率は9割超
ledipasvir治療無効後に出現のNS5A耐性変異、減少するも長期に残存
2015/04/29
核酸アナログによるHBe抗原陰性例への48週インターフェロン追加は有用
ombitasvir、paritaprevirを含む併用療法で日本人の著効率は9割超
2015/04/28
C型肝炎の発癌リスクは肝癌除外後も有意に高い
門脈圧亢進症にリファキシミン追加は効果的
スタチンが肝硬変進展と死亡のリスクを半減
テノホビル中止がHBs抗原量の減少をもたらす
2015/04/27
新規核酸型NS5B阻害薬ACH-3422、用量依存性に抗ウイルス効果
アルコール依存症、バクロフェンで飲酒量が激減
C型非代償性肝硬変にgrazoprevirとelbasvirの併用が有用
ビタミンD投与で4週後にNAFLD患者の肝脂肪量が減少
2015/04/26
NAFLDの冠動脈石灰化への関与は初期段階のみ
8週・12週のledipasvir/sofosbuvir治療無効例、24週の再治療で著効率71%
2015/04/25
NASHの肝組織所見の改善にリラグルチドが有効
1
濱口裕之の「治療だけで終わらせない交通事故診療」
治療費の支払い打ち切りの背後に過剰医療も?!
2
「誰でも分かる看護師のための精神医学入門」
たくさんいるはずの統合失調症患者をあまり知らない…
3
薬師寺泰匡の「だから救急はおもしろいんよ」
トラネキサム酸の現実―使い方まとめ(1)
4
Cadettoいつでもみんなの勉強会
抗菌薬に「強い」「弱い」はない
5
学会トピック◎日本超音波医学会第95回学術集会
乳癌の超音波検査・読影を自動化するシステム
裁判官が語る医療訴訟の実像
専門外の当直医による医療過誤、裁判所の判断は?
トラネキサム酸の伝説
谷口恭の「梅田のGPがどうしても伝えたいこと」
「偽性コロナ後遺症」という病い
日経メディクイズ●胸部X線
57歳男性。呼吸困難
ニュース追跡◎滋賀・大津市民病院、医師大量退職の深層
第三者委がパワハラ否定も京都大は派遣医師全員引き…
リポート◎新薬登場で激変する片頭痛治療
片頭痛に「とりあえずNSAIDs」はもう古い?
リポート◎2022年度診療報酬改定で格段に使いやすく
FreeStyleリブレ、適応拡大で爆発的に普及…
日常診療に生かす医療訴訟の教訓
「何かあったらすぐに受診して」の落とし穴
日経メディカルをフォローする
こちらは会員限定サービスです。
会員登録でWeb講演会やeディテールといったMReachのコンテンツのご利用が可能になるほか、ポイントプログラムにもご参加頂けるようになります。