ノーベル賞、今年の日本人の受賞は? 来週は、いわゆるノーベル賞ウイークだ。本来ノーベルウイークとは、ノーベル賞授賞式がスウェーデンの首都ストックホルムで開催される12月10日を中心とする、各種の式典が開催される時期を指すのだが、日本ではなぜか受賞者が発表される10月初旬をノーベル賞ウイークと称しているので、本稿でも… 2018/09/26 事件・話題
実は身近に起きている「コレステロール塞栓症」 コレステロール塞栓症をご存じだろうか。大動脈内腔に生じた粥状硬化病変のプラークが破綻し内部のコレステロール結晶が遊離・飛散して、末梢の細小動脈に詰まり炎症を起こす疾患で、「コレステロール結晶塞栓症」(cholesterol crystal embolization:CCE)とも呼ばれる。塞栓症状が最も表れやす… 2018/09/25 腎・泌尿器
緩和ケアが心不全の標準治療となる日を目指して 「心不全パンデミック」の到来に備えよ この8月、日経メディカルはご好評をいただいた連載を一冊に集約した「実践・心不全緩和ケア」を上梓しました。「緩和ケアが心不全の標準治療となる日」を実現するために、医療現場の先駆的な取り組みを解説したものです。… 2018/09/19 循環器
癌ゲノム医療の“正しい”受け入れ方 最近、癌ゲノム医療の話題を報道などでよく目にするようになった。 癌ゲノム医療とは、切除術や生検などで単離した癌組織などの遺伝子を網羅的に解析し、遺伝子異常などに即して治療方針を決める医療を指す。従来よりも高精度かつ低コストで遺伝子解析ができるようになったことや、特定の遺伝子… 2018/09/17 癌