人工膵臓システム実現に向けての第一歩 持続血糖測定(CGM)による血糖値がリアルタイムで確認できる機能を備えた、注目の新しいインスリンポンプが開発された。日本メドトロニックの「ミニメド 620Gインスリンポンプ」がそれで、リアルタイム表示機能が付いたインスリンポンプは日本初。… 2014/12/25 医療機器
見直すべきDTC遺伝子検査のビジネスモデル 一般消費者向け遺伝子検査(DTC遺伝子検査)の認知度が急上昇している。サービスそのものは以前からあり、2013年の経済産業省の調査によれば、約700の企業・機関が提供している。このうち約600は医療機関である。… 2014/12/22 先端医学
魚好き日本人に必要なアナフィラキシー対策とは 今年11月、日本で初めて、アナフィラキシーのガイドラインが発行されました(関連記事:国内初、アナフィラキシーのガイドライン)。現在国内では、アナフィラキシーによる死亡が年間60例前後報告されており、その2大原因は医薬品とハチ刺傷です。… 2014/12/17 アレルギー・免疫
フリマアプリに残薬を出品しないで 家の押し入れが使わない物品で溢れているので困っていると、新聞で「スマホで簡単に出品、売却できる」というアプリ、いわゆるフリマアプリが紹介されていた。早速登録して出品してみた。あまり使わないうちにサイズが合わなくなった乳児用抱っこひもや、バイク用のブーツ・ジャケット、タグ付き… 2014/12/15 医薬品
増大する「逆紹介クレーム」にはこう対処 11月某日、東京慈恵会医科大学の講堂で開催された「HKO会」という研究会のセミナーを聴講してきた。HKO会は、医療機関の職員として患者サービスやトラブル処理などに当たる警察OBのための勉強会だ。 2014/12/10 医療経営
消費増税延期で2015年度介護報酬改定に波紋 2015年度介護報酬改定のスケジュールが、大幅にずれ込むことになりそうだ。安倍晋三首相が消費税率10%への再引き上げを2017年4月に延期し、衆議院を解散。「アベノミクス解散」による衆議院議員総選挙が、12月14日に投開票される。これまで12月に総選挙があったケースで、予算編成が越年しなかっ… 2014/12/08 行政・制度
臨床現場の疑問解決こそビッグデータの出番 ビッグデータの活用と言われても、自分の日常とは縁遠い話と感じる医療者は多いだろう。しかし、その真骨頂は、日常の疑問の解決にこそある。こういった視点から近年急速に拡充している医療データベースを駆使し、各地・各科の医師が集まってユニークな臨床研究を手掛けているのが京都大学大学院… 2014/12/03 医薬品
アジアの感染症対策に日本の技術と経験を 日本の医療やイノベーションは、アジアの感染症対策にどう貢献できるのか──。国内外のキーパーソンを沖縄に招へい、その具体的なアクションプランを練る第2回日経アジア感染症会議が来年1月16日~17日、沖縄県名護市の沖縄万国津梁館で開催される。… 2014/12/02 感染症