処方薬事典データ協力:株式会社メドレー
※キーワードをスペースで区切るとAND検索に、半角の「|」で挟むとOR検索になります
フローレス眼検査用試験紙0.7mgの基本情報
基本情報
- ハードコンタクトレンズ装着検査
- 眼圧測定
- 涙器疾患の検査
- 外眼部疾患の検査
- 前眼部疾患の検査
- 1眼に1枚の試験紙を用いる
- 滅菌食塩水1滴を試験紙の薬剤含有部に滴下し、これを結膜嚢に接触し、薬物を移行させる
副作用
注意事項
相互作用
処方理由
添付文書
外眼部疾患・前眼部疾患及び涙器疾患の検査・眼圧測定・ハードコンタクトレンズ装着検査等。
1眼に1枚の試験紙を用いる。滅菌食塩水1滴を試験紙の薬剤含有部に滴下し、これを結膜嚢に接触し、薬物を移行させる。
(適用上の注意)
1.ソフトコンタクトレンズは、本剤により着色する恐れがあるので、装着検査には使用しない。
2.フルオレセインナトリウムを特に微量用いたいときは、生理食塩液1滴を試験紙の薬剤含有部に滴下し、一度雫を落としてから使用する。
3.試験紙を濡らさないで直接結膜に接触させた場合には、やや痛みを伴うことがあり、また、約5秒間おしつけていないと色素が出にくい場合があるので適当ではない。
(取扱い上の注意)
<注意>
1.生理食塩液を滴下する時は、薬剤含有部の先端に、静かに一滴を落とす。
2.薬剤含有部に滴下する生理食塩液の代わりに、常用の化学療法剤、点眼麻酔剤、手術用滅菌点眼剤などの点眼液を使用することができる。
3.保存中における汚染や吸湿がないよう注意し、密栓後遮光保存する。
処方薬事典は、日経メディカル Onlineが配信する医療・医薬関係者向けのコンテンツです。一般の方もご覧いただけますが、内容に関するご質問にはお答えできません。服用中の医薬品についてはかかりつけの医師や薬剤師にご相談ください。