処方薬事典データ協力:株式会社メドレー
※キーワードをスペースで区切るとAND検索に、半角の「|」で挟むとOR検索になります
生食注シリンジ「テルモ」5mLの基本情報
基本情報
- 気管支粘膜洗浄
- 喀痰の排出促進
- 細胞外液欠乏時
- ナトリウム欠乏時
- クロル欠乏時
- 注射剤の溶解希釈剤
- 創傷面の洗浄
- 創傷面の湿布
- 粘膜の洗浄
- 粘膜の湿布
- 皮膚の洗浄
- 皮膚の湿布
- 医療用器具の洗浄
- 1.注射:1).20〜1000mLを皮下、静脈内注射又は点滴静注する
- なお、年齢、症状により適宜増減する
- 2).適量をとり、注射用医薬品の希釈、溶解に用いる
- 2.外用:1).皮膚、創傷面、粘膜の洗浄、湿布に用いる
- 2).含嗽、噴霧吸入に用いる
- 3.その他:医療用器具の洗浄に用いる
副作用
注意事項
- 慎重投与
- 循環器系機能障害
- 腎障害
- 心臓機能障害
- 注意
- 高齢者
- 投与に際する指示
- 高齢者
- 注意
- 高齢者(65歳〜)
- 投与に際する指示
- 高齢者(65歳〜)
相互作用
処方理由
添付文書
1.注射:細胞外液欠乏時、ナトリウム欠乏時、クロル欠乏時、注射剤の溶解希釈剤。
2.外用:皮膚・創傷面・粘膜の洗浄・湿布、含嗽・噴霧吸入剤として気管支粘膜洗浄・喀痰排出促進。
3.その他:医療用器具の洗浄。
1.注射:
1).20〜1000mLを皮下、静脈内注射又は点滴静注する。なお、年齢、症状により適宜増減する。
2).適量をとり、注射用医薬品の希釈、溶解に用いる。
2.外用:
1).皮膚、創傷面、粘膜の洗浄、湿布に用いる。
2).含嗽、噴霧吸入に用いる。
3.その他:医療用器具の洗浄に用いる。
本剤は使用成績調査等の副作用発現頻度が明確となる調査を実施していないため、発現頻度については文献等を参考にした。
大量・急速投与による障害:(頻度不明)血清電解質異常、うっ血性心不全、浮腫、アシドーシス。
(慎重投与)
1.心臓機能障害、循環器系機能障害のある患者[心臓、循環器系機能障害が悪化する恐れがある]。
2.腎障害のある患者[腎障害が悪化する恐れがある]。
(高齢者への投与)
一般に高齢者では生理機能が低下しているので減量するなど注意する。
(取扱い上の注意)
1.本剤はシリンジポンプでは使用しない。
2.個包装内は滅菌しているため、使用時まで開封しない。
3.個包装は開封口から静かに開ける。
4.個包装から取り出す際、押子を持って無理に引き出さない(ガスケットが変形し、薬液が漏出する恐れがある)。
5.シリンジが破損する恐れがあるため、強い衝撃を避ける。
6.シリンジに破損等の異常が認められるときは使用しない。
7.内容液が漏れている場合や、内容液に混濁や浮遊物等の異常が認められるときは使用しない。
8.キャップを外した後、シリンジ先端部には触れない。
9.開封後の使用は1回限りとし、使用後の残液は容器とともに速やかに廃棄する。
10.シリンジの再滅菌・再使用はしない。
11.安定性試験:長期保存試験(室温、37カ月)の結果、通常の市場流通下において3年間安定であることが確認された。
(操作方法)
1.キャップを添付文書の図の矢印の方向に回して外す。
2.シリンジ先端部に直接手が触れないように注意し、注射針等と接続して使用する。
注意:注射針等の使用にあたり、針刺しに留意する。
処方薬事典は医療・医薬関係者向けのコンテンツです。