処方薬事典データ協力:株式会社メドレー
※キーワードをスペースで区切るとAND検索に、半角の「|」で挟むとOR検索になります
フッ化ナトリウム洗口液0.1%「ライオン」の基本情報
基本情報
- う蝕の予防
- 1回フッ化ナトリウムとして0.05〜0.1%溶液5〜10mLを用い、1日1回食後又は就寝前に次の方法により洗口する
- [洗口方法]薬液を口に含み、約30秒間薬液が十分歯面にゆきわたるように含み洗いさせる
- 次に薬液を十分に吐き出させる
- 1回に口に含む液量は、年齢等による口腔の大きさを考慮して定めるが、未就学児で5mL、学童以上で7〜10mLが適当である
副作用
注意事項
- 禁止
- 飲み込む恐れのある幼児
- 禁止
- 幼児・小児
- 禁止
- 飲み込む恐れのある幼児(0歳〜6歳)
相互作用
処方理由
添付文書
う蝕の予防。
1回フッ化ナトリウムとして0.05〜0.1%溶液5〜10mLを用い、1日1回食後又は就寝前に次の方法により洗口する。
[洗口方法]
薬液を口に含み、約30秒間薬液が十分歯面にゆきわたるように含み洗いさせる。次に薬液を十分に吐き出させる。1回に口に含む液量は、年齢等による口腔の大きさを考慮して定めるが、未就学児で5mL、学童以上で7〜10mLが適当である。
本品は、使用成績調査等の副作用の発現頻度が明確となる調査を実施していない。
過敏症(頻度不明):過敏症状が現れた場合には、直ちに使用を中止する。
(適用上の注意)
1.う蝕の予防<洗口>にのみ使用する。
2.飲み込まないよう、よく指導する。
3.飲み込む恐れのある幼児には使用しない。
4.誤って飲用し、嘔吐、腹痛、下痢などの急性中毒症状を起こした場合には、牛乳、グルコン酸カルシウムなどのカルシウム剤を応急的に服用させ、医師の診療を受けさせる。
5.歯科医師の指導により使用する。
(取り扱い上の注意)
1.本品に付属しているプラスチック製計量キャップ以外は使用しない。
2.希釈して使用する場合は、その都度希釈し、作り置きしない。
3.使用後は、注ぎ口を押し下げてきちんと閉じ、キャップをつけて幼小児の手の届かない所に保管する。
処方薬事典は、日経メディカル Onlineが配信する医療・医薬関係者向けのコンテンツです。一般の方もご覧いただけますが、内容に関するご質問にはお答えできません。服用中の医薬品についてはかかりつけの医師や薬剤師にご相談ください。