処方薬事典データ協力:株式会社メドレー
※キーワードをスペースで区切るとAND検索に、半角の「|」で挟むとOR検索になります
ボンアルファ軟膏2μg/gの基本情報
基本情報
乾癬の症状が出ている皮膚の細胞増殖を抑え、皮膚の赤みや盛りあがり、かさぶたが剥がれ落ちるなどの症状を和らげる薬
- ボンアルファ
- ドボネックス
- オキサロール
- 乾癬
- 毛孔性紅色粃糠疹
- 掌蹠角化症
- 掌蹠膿疱症
- 魚鱗癬
- 通常1日2回適量を患部に塗布する
副作用
注意事項
- 禁止
- 過敏症
- 相対禁止
- 妊婦・産婦
- 注意
- 授乳婦
- 新生児(低出生体重児を含む)
- 乳児
- 高齢者
- 注意
- 低出生体重児(0日〜27日)
- 新生児(0日〜27日)
- 乳児(0日〜364日)
相互作用
- 薬剤名
- 影響
- ビタミンD
- 血清カルシウム値が上昇
- ビタミンD誘導体製剤
- 血清カルシウム値が上昇
- アルファカルシドール
- 血清カルシウム値が上昇
- カルシトリオール
- 血清カルシウム値が上昇
- カルシポトリオール
- 血清カルシウム値が上昇
- マキサカルシトール
- 血清カルシウム値が上昇
- ビタミンDを含むもの<きくらげ、あんこう、しらす干し、いわし、にしん など>
処方理由
添付文書
乾癬、魚鱗癬、掌蹠膿疱症、掌蹠角化症、毛孔性紅色粃糠疹。
通常1日2回適量を患部に塗布する。
次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。
11.2. その他の副作用
1). 精神神経系:(0.1〜5%未満)頭痛。
2). 皮膚:(0.1〜5%未満)皮膚ヒリヒリ感、発赤、接触皮膚炎、皮膚そう痒、皮膚刺激感、(0.1%未満)皮膚腫脹。
3). 肝臓:(0.1〜5%未満)AST上昇、ALT上昇、LDH上昇、ALP上昇。
4). その他:(0.1〜5%未満)白血球増多、血清リン低下、尿たん白陽性。
(禁忌)
本剤の成分に対して過敏症の既往歴のある患者。
(重要な基本的注意)
本剤は活性型ビタミンD3製剤であり、類薬(活性型ビタミンD3外用剤)との併用又は大量投与により血清カルシウム値上昇する可能性があり、また、高カルシウム血症に伴い、腎機能低下する可能性があるので、類薬との併用又は大量投与に際しては、血清カルシウムや尿中カルシウム及び腎機能(クレアチニン、BUN等)に注意し、観察を十分に行うこと〔10.2参照〕。
(特定の背景を有する患者に関する注意)
(妊婦)
妊婦又は妊娠している可能性のある女性には治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。
(授乳婦)
治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること(動物試験(ラット)で乳汁中へ移行することが報告されている)。
(小児等)
低出生体重児、新生児、乳児を対象とした臨床試験は実施していない。
(高齢者)
使用が過度にならないよう注意すること(一般に生理機能が低下している)。
(相互作用)
10.2. 併用注意:
ビタミンD及びビタミンD誘導体(アルファカルシドール、カルシトリオール、カルシポトリオール、マキサカルシトール等)〔8.重要な基本的注意の項参照〕[血清カルシウム値が上昇する可能性があるので、その場合には直ちに本剤及び併用薬の使用を中止し、経過を観察すること(相加作用)]。
(適用上の注意)
14.1. 薬剤交付時の注意
14.1.1. 使用時:眼科用として角膜・結膜に使用しないこと。
(取扱い上の注意)
プラスチック製瓶入り包装において、外箱開封後は遮光して保存すること。
(保管上の注意)
室温保存。
処方薬事典は、日経メディカル Onlineが配信する医療・医薬関係者向けのコンテンツです。一般の方もご覧いただけますが、内容に関するご質問にはお答えできません。服用中の医薬品についてはかかりつけの医師や薬剤師にご相談ください。