処方薬事典データ協力:株式会社メドレー
※キーワードをスペースで区切るとAND検索に、半角の「|」で挟むとOR検索になります
ボチシート20%の基本情報
基本情報
- 外傷の保護
- 外傷の防腐
- 外傷の消炎
- 外傷の収れん
- 肛門そう痒症の保護
- 肛門そう痒症の防腐
- 肛門そう痒症の消炎
- 肛門そう痒症の収れん
- 湿疹・皮膚炎の保護
- 湿疹・皮膚炎の防腐
- 湿疹・皮膚炎の消炎
- 湿疹・皮膚炎の収れん
- せつの保護
- せつの防腐
- せつの消炎
- せつの収れん
- 凍傷の保護
- 凍傷の防腐
- 凍傷の消炎
- 凍傷の収れん
- 熱傷の保護
- 熱傷の防腐
- 熱傷の消炎
- 熱傷の収れん
- 白癬の保護
- 白癬の防腐
- 白癬の消炎
- 白癬の収れん
- 皮膚疾患の潰瘍
- 皮膚疾患の糜爛
- 皮膚疾患の湿潤面
- 面皰の保護
- 面皰の防腐
- 面皰の消炎
- 面皰の収れん
- ようの保護
- ようの防腐
- ようの消炎
- ようの収れん
- 患部の大きさに合わせ適当な大きさに切り、症状に応じ1日1〜数回患部に貼付する
副作用
注意事項
- 禁止
- 広範囲熱傷
- 重度熱傷
相互作用
処方理由
添付文書
1.次記皮膚疾患の収れん・消炎・保護・緩和な防腐:外傷、熱傷、凍傷、湿疹・皮膚炎、肛門そう痒症、白癬、面皰、せつ、よう。
2.その他の皮膚疾患による糜爛・潰瘍・湿潤面。
患部の大きさに合わせ適当な大きさに切り、症状に応じ1日1〜数回患部に貼付する。
本剤は使用成績調査等の副作用発現頻度が明確となる調査を実施していない(再審査対象外)。
1.過敏症:(頻度不明)過敏症状[このような症状が現れた場合には使用を中止する]。
2.皮膚:(頻度不明)発疹、皮膚刺激感等[このような症状が現れた場合には使用を中止する]。
(禁忌)
重度熱傷又は広範囲熱傷[酸化亜鉛が創傷部位に付着し、組織修復を遷延させることがある]。
(適用上の注意)
1.使用部位:眼又はその周辺には使用しない。
2.使用時:必要に応じて、包帯、テープ等で固定する。
3.使用方法:使用にあたっては次の諸点を参考にし、正しく使用する(袋に記載の使用方法を参照のこと)。
1).袋のおもて面を上にして開封し、トレイごと取り出す。使用時に、分割線に沿って切り取る(本剤をフィルムの分割線に沿って切ると、5cm×5cmとなり、軟膏量5gに相当する)。
2).角に約1cmの切り込みを入れる。
3).フィルムだけをゆっくりとはがす。
4).患部にモザイク状に貼付する。
4.薬剤交付時:患者に製品の品質保持のため、開封後の薬剤はトレイにのせて袋にもどし、開封口を折り返して、なるべく涼しい所に保存するよう注意させる。
(その他の注意)
本剤を医師の判断によりステロイド外用剤との重層療法に使用した場合、そう痒、毛嚢炎等の皮膚症状が現れることがあるので、このような症状が現れた場合には使用を中止し、適切な処置を行う。
(取扱い上の注意)
1.保管方法:製品の品質保持のために次の点に留意する。直射日光や高温の場所をさけて、なるべく涼しい所に保管する。
2.その他:本剤(軟膏)が、衣服、皮革、装身具、家具等に付着すると、変色・変質することがあるので注意する。
3.安定性試験:最終包装製品を用いた長期保存試験(室温、36カ月)の結果、通常の市場流通下において安定であることが確認された。
(保管上の注意)
遮光した気密容器。
処方薬事典は、日経メディカル Onlineが配信する医療・医薬関係者向けのコンテンツです。一般の方もご覧いただけますが、内容に関するご質問にはお答えできません。服用中の医薬品についてはかかりつけの医師や薬剤師にご相談ください。