処方薬事典データ協力:株式会社メドレー
※キーワードをスペースで区切るとAND検索に、半角の「|」で挟むとOR検索になります
レスタミンコーワクリーム1%の基本情報
基本情報
薬効分類
抗ヒスタミン薬(外用塗布薬)
体内のアレルギー反応などを引き起こす物質であるヒスタミンの作用を抑制する(抗ヒスタミン作用)ことにより、痒みや赤み、膨らみなどの皮膚症状を和らげる薬
抗ヒスタミン薬(外用塗布薬)
- レスタミン
- 強力レスタミンコーチゾン
- ベナパスタ
効能・効果
- 湿疹
- 小児ストロフルス
- 蕁麻疹
- 皮膚そう痒症
- 虫さされ
注意すべき副作用
過敏症
、 皮膚発赤
、 皮膚腫脹
、 皮膚そう痒感
、 皮膚湿潤
用法・用量(主なもの)
- 症状により適量を、1日数回患部に塗布又は塗擦する
副作用
主な副作用
過敏症
、 皮膚発赤
、 皮膚腫脹
、 皮膚そう痒感
、 皮膚湿潤
注意事項
相互作用
処方理由
この薬に関連した記事(日経メディカル Online内)
添付文書
効果・効能(添付文書全文)
蕁麻疹、湿疹、小児ストロフルス、皮膚そう痒症、虫さされ。
用法・用量(添付文書全文)
症状により適量を、1日数回患部に塗布又は塗擦する。
副作用(添付文書全文)
使用成績調査等の副作用発現頻度が明確となる調査は実施していない。第一次再評価時のジフェンヒドラミン塩基や基剤の異なるものも含めた集計で、総症例661例中副作用の報告されたのは14例(2.12%)で主な症状は過敏症等であった。
過敏症:(頻度不明)皮膚発赤、皮膚腫脹、皮膚そう痒感、皮膚湿潤など[症状が現れた場合には使用を中止する]。
使用上の注意(添付文書全文)
(重要な基本的注意)
炎症症状が強い浸出性の皮膚炎の場合には、適切な外用剤の使用によりその炎症が軽減後もかゆみが残る場合に使用する。
(適用上の注意)
使用部位:眼のまわりに使用しない。
(保管上の注意)
開栓後は密栓し、直射日光を避けて保存する。
夏季には内容物が溶けて不均一になることもあるが、かきまぜて使用すれば効果に変わりがない。
処方薬事典は医療・医薬関係者向けのコンテンツです。