処方薬事典データ協力:株式会社メドレー
※キーワードをスペースで区切るとAND検索に、半角の「|」で挟むとOR検索になります
トリメブチンマレイン酸塩細粒20%「オーハラ」の基本情報
基本情報
- 過敏性腸症候群
- 慢性胃炎の曖気
- 慢性胃炎の悪心
- 慢性胃炎の消化器症状
- 慢性胃炎の腹部疼痛
- 慢性胃炎の腹部膨満感
- 1.慢性胃炎における消化器症状に使用する場合:トリメブチンマレイン酸塩として、1日量300mg(本剤1.5g)を3回に分けて経口投与する
- 年齢、症状により適宜増減する
- 2.過敏性腸症候群に使用する場合:トリメブチンマレイン酸塩として、1日量300〜600mg(本剤1.5〜3g)を3回に分けて経口投与する
副作用
注意事項
- 原則禁止
- 授乳婦
- 相対禁止
- 妊婦・産婦
- 注意
- 高齢者
- 投与に際する指示
- 高齢者
- 注意
- 高齢者(65歳〜)
- 投与に際する指示
- 高齢者(65歳〜)
相互作用
処方理由
添付文書
1.慢性胃炎における消化器症状(腹部疼痛、悪心、曖気、腹部膨満感)。
2.過敏性腸症候群。
1.慢性胃炎における消化器症状に使用する場合:トリメブチンマレイン酸塩として、1日量300mg(本剤1.5g)を3回に分けて経口投与する。年齢、症状により適宜増減する。
2.過敏性腸症候群に使用する場合:トリメブチンマレイン酸塩として、1日量300〜600mg(本剤1.5〜3g)を3回に分けて経口投与する。
本剤は使用成績調査等の副作用発現頻度が明確となる調査を実施していない。
1.重大な副作用(頻度不明)
肝機能障害、黄疸:AST上昇(GOT上昇)、ALT上昇(GPT上昇)、Al−P上昇、LDH上昇、γ−GTP上昇等を伴う肝機能障害、黄疸が現れることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行う。
2.その他の副作用:副作用が認められた場合には、投与を中止するなど適切な処置を行う。
1).消化器:(頻度不明)便秘、下痢、腹鳴、口渇、口内しびれ感、悪心、嘔吐。
2).循環器:(頻度不明)心悸亢進。
3).精神神経系:(頻度不明)眠気、眩暈、倦怠感、頭痛。
4).過敏症:(頻度不明)発疹、蕁麻疹、そう痒感。
5).泌尿器:(頻度不明)排尿障害、尿閉。
(高齢者への投与)
一般に高齢者では生理機能が低下しているので減量するなど注意する。
(妊婦・産婦・授乳婦等への投与)
1.妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与する[妊娠中の投与に関する安全性は確立していない]。
2.授乳中の婦人に投与することを避け、やむを得ず投与する場合には授乳を中止させる[授乳中の投与に関する安全性は確立していない]。
(小児等への投与)
低出生体重児、新生児、乳児、幼児又は小児に対する安全性は確立していない。
(取扱い上の注意)
1.安定性試験:最終包装製品を用いた長期保存試験(なりゆき温度及び湿度、3年間)の結果、外観及び含量等は規格の範囲内であり、トリメブチンマレイン酸塩細粒20%「オーハラ」は通常の市場流通下において3年間安定であることが確認された。
2.使用期限内であっても開封後はなるべく速やかに使用する。
(保管上の注意)
気密容器。
処方薬事典は、日経メディカル Onlineが配信する医療・医薬関係者向けのコンテンツです。一般の方もご覧いただけますが、内容に関するご質問にはお答えできません。服用中の医薬品についてはかかりつけの医師や薬剤師にご相談ください。