処方薬事典データ協力:株式会社メドレー
※キーワードをスペースで区切るとAND検索に、半角の「|」で挟むとOR検索になります
アルロイドG内用液5%の基本情報
基本情報
消化性潰瘍などに対して、胃粘液などの防御因子を増強することで胃腸粘膜保護作用などをあらわす薬
- アルサルミン
- プロマック
- ガストローム
- セルベックス
- ムコスタ
- 胃潰瘍の自覚症状の改善
- 胃潰瘍の止血
- 逆流性食道炎の自覚症状の改善
- 十二指腸潰瘍の自覚症状の改善
- 十二指腸潰瘍の止血
- 胃生検の出血時の止血
- 糜爛性胃炎の自覚症状の改善
- 糜爛性胃炎の止血
- 胃・十二指腸潰瘍及び糜爛性胃炎における止血及び自覚症状の改善並びに逆流性食道炎における自覚症状の改善には、アルギン酸ナトリウムとして、1回1〜3g(本剤20〜60mL)を1日3〜4回、空腹時に経口投与する
- 経口投与が不可能な場合には、ゾンデで経鼻的に投与する
- 胃生検の出血時の止血には、アルギン酸ナトリウムとして、1回0.5〜1.5g(本剤10〜30mL)を経内視鏡的に投与するか、1回1.5g(本剤30mL)を経口投与する
- なお、いずれの場合も、年齢、症状により適宜増減する
副作用
注意事項
相互作用
処方理由
添付文書
1.次記疾患における止血及び自覚症状の改善:胃潰瘍・十二指腸潰瘍、糜爛性胃炎。
2.逆流性食道炎における自覚症状の改善。
3.胃生検の出血時の止血。
胃・十二指腸潰瘍及び糜爛性胃炎における止血及び自覚症状の改善並びに逆流性食道炎における自覚症状の改善には、アルギン酸ナトリウムとして、1回1〜3g(本剤20〜60mL)を1日3〜4回、空腹時に経口投与する。
経口投与が不可能な場合には、ゾンデで経鼻的に投与する。胃生検の出血時の止血には、アルギン酸ナトリウムとして、1回0.5〜1.5g(本剤10〜30mL)を経内視鏡的に投与するか、1回1.5g(本剤30mL)を経口投与する。
なお、いずれの場合も、年齢、症状により適宜増減する。
その他の副作用
消化器:(0.1〜5%未満)下痢、便秘。
(取扱い上の注意)
使用期限内であっても、開封後はなるべく速やかに使用する。
(保管上の注意)
開封後冷所。
処方薬事典は、日経メディカル Onlineが配信する医療・医薬関係者向けのコンテンツです。一般の方もご覧いただけますが、内容に関するご質問にはお答えできません。服用中の医薬品についてはかかりつけの医師や薬剤師にご相談ください。