処方薬事典データ協力:株式会社メドレー
※キーワードをスペースで区切るとAND検索に、半角の「|」で挟むとOR検索になります
セロクラール細粒4%の基本情報
基本情報
- 脳梗塞後遺症の眩暈の改善
- 脳出血後遺症の眩暈の改善
- 1回0.5g(イフェンプロジル酒石酸塩として20mg)を1日3回毎食後経口投与する
副作用
注意事項
- 禁止
- 頭蓋内出血発作後止血が完成していない
- 慎重投与
- 心悸亢進
- 低血圧
- 脳梗塞発作直後
- 希望禁止
- 妊婦・産婦
- 注意
- 高齢者
- 投与に際する指示
- 高齢者
- 注意
- 高齢者(65歳〜)
- 投与に際する指示
- 高齢者(65歳〜)
相互作用
- 薬剤名
- 影響
- 出血傾向を来すと考えられる薬剤
- 出血傾向が増強
- ドロキシドパ
- 作用を減弱
処方理由
添付文書
脳梗塞後遺症、脳出血後遺症に伴う眩暈の改善。
1回0.5g(イフェンプロジル酒石酸塩として20mg)を1日3回毎食後経口投与する。
<用法及び用量に関連する使用上の注意>
本剤の投与期間は、臨床効果及び副作用の程度を考慮しながら慎重に決定するが、投与12週で効果が認められない場合には投与を中止する。
副作用調査症例15,018例中2.26%(340例)に副作用が報告され、消化器系の副作用が212件(1.41%)と最も多く、精神神経系の副作用が68件(0.45%)、肝臓の副作用が61件(0.41%)、過敏症が57件(0.38%)、循環器系の副作用が39件(0.30%)等であった(承認時まで及び市販後副作用調査の集計)。
1.消化器:(0.1〜5%未満)口渇、悪心・嘔吐、食欲不振、胸やけ、下痢、便秘、(0.1%未満)口内炎、腹痛。
2.精神神経系:(0.1〜5%未満)頭痛、眩暈、(0.1%未満)不眠、眠気。
3.過敏症:(0.1〜5%未満)発疹、皮膚そう痒感。
4.循環器:(0.1〜5%未満)動悸、(0.1%未満)立ちくらみ、頻脈、顔面潮紅、のぼせ感。
5.肝臓:(0.1〜5%未満)AST上昇(GOT上昇)・ALT上昇(GPT上昇)。
6.血液:(0.1%未満)貧血。
7.その他:(0.1%未満)顔面浮腫、上肢のしびれ感・下肢のしびれ感。
(禁忌)
頭蓋内出血発作後止血が完成していないと考えられる患者。
(慎重投与)
1.脳梗塞発作直後の患者[脳内盗血現象を起こす恐れがある]。
2.低血圧のある患者[血圧低下を増強する恐れがある]。
3.心悸亢進のある患者[心機能を亢進させる恐れがある]。
(相互作用)
併用注意:
1.出血傾向を来すと考えられる薬剤[出血傾向が増強される恐れがある(本剤の血小板粘着能・凝集能抑制作用による)]。
2.ドロキシドパ[ドロキシドパの作用を減弱する恐れがある(本剤のα1受容体遮断作用による)]。
(高齢者への投与)
一般に高齢者では生理機能が低下しているので、減量するなど注意する。
(妊婦・産婦・授乳婦等への投与)
妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には投与しないことが望ましい[妊娠中の投与に関する安全性は確立していない]。
(保管上の注意)
遮光。
処方薬事典は、日経メディカル Onlineが配信する医療・医薬関係者向けのコンテンツです。一般の方もご覧いただけますが、内容に関するご質問にはお答えできません。服用中の医薬品についてはかかりつけの医師や薬剤師にご相談ください。