処方薬事典データ協力:株式会社メドレー
※キーワードをスペースで区切るとAND検索に、半角の「|」で挟むとOR検索になります
コメリアンコーワ錠50の基本情報
基本情報
- 狭心症
- IgA腎症の尿蛋白減少
- 虚血性心疾患<心筋梗塞を除く>
- 1.狭心症、その他の虚血性心疾患(心筋梗塞を除く)に用いる場合には、1回ジラゼプ塩酸塩水和物として50mgを1日3回経口投与する
- 2.腎疾患に用いる場合には、1回ジラゼプ塩酸塩水和物として100mgを1日3回経口投与する
- 年齢及び症状により適宜増減する
副作用
注意事項
- 慎重投与
- 重篤な肝機能障害
- 希望禁止
- 妊婦・産婦
- 注意
- 高齢者
- 投与に際する指示
- 高齢者
- 注意
- 高齢者(65歳〜)
- 投与に際する指示
- 高齢者(65歳〜)
相互作用
処方理由
添付文書
1.狭心症、その他の虚血性心疾患<心筋梗塞を除く>。
2.次記疾患における尿蛋白減少:腎機能障害軽度〜中等度のIgA腎症。
1.狭心症、その他の虚血性心疾患(心筋梗塞を除く)に用いる場合には、1回ジラゼプ塩酸塩水和物として50mgを1日3回経口投与する。
2.腎疾患に用いる場合には、1回ジラゼプ塩酸塩水和物として100mgを1日3回経口投与する。
年齢及び症状により適宜増減する。
総症例17,393例中、副作用が報告されたのは134例(0.77%)であり、主な症状は頭痛・頭重感30件(0.17%)、便秘・腹痛16件(0.09%)、眩暈・ふらつき15件(0.09%)、発疹15件(0.09%)等であった。また、臨床検査への影響として一過性のALT(GPT)上昇、白血球増多が各1件(0.01%)みられた(申請時〜1994年7月までの集計による)。
1.精神神経系:(0.1%〜5%未満)頭痛、頭重感、(0.1%未満)眩暈、ふらつき、不眠、いらいら感、眠気。
2.循環器:(0.1%未満)動悸、頻脈、熱感、顔面潮紅感、胸部圧迫感、胸部違和感、起立性低血圧。
3.消化器:(0.1%未満)悪心・嘔吐、便秘、腹痛、下痢、軟便、食欲不振、口渇。
4.過敏症:(0.1%未満)発疹、そう痒感、紅斑。
5.肝臓:(0.1%未満)一過性ALT上昇(一過性GPT上昇)。
6.血液:(0.1%未満)白血球増多。
7.感覚器:(0.1%未満)苦味感。
8.その他:(0.1%未満)易疲労感、喉頭部息づまり感、発汗、手指の張る感じ、肩こり。
(慎重投与)
重篤な肝機能障害のある患者[副作用として一過性ALT上昇(一過性GPT上昇)が報告されているため、肝機能障害を悪化させる恐れがある]。
(重要な基本的注意)
腎疾患への適用にあたっては次の点に留意する。
1.腎疾患への適用にあたっては、腎機能障害が軽度〜中等度(クレアチニンクリアランスとして50mL/min以上)のIgA腎症における尿蛋白減少の目的にのみ使用する。
2.腎疾患への適用にあたっては、適切な病型診断(腎生検、あるいは血尿、尿蛋白、腎機能等、多面的な検査に基づく臨床診断)のもとで使用を開始し、経過を見ながら投与開始後6カ月を目標として、尿蛋白・腎機能等を定期的に検査し以後の投薬継続の可否を検討する。腎疾患への適用にあたっては、病態の急速な進展がみられる場合には中止又は他の療法を考慮するなど適切な処置をとる。腎疾患への適用にあたっては、尿蛋白減少が認められ、投薬継続が必要な場合は、以後定期的に尿蛋白・腎機能等を測定しながら投薬する。
(高齢者への投与)
一般に高齢者では生理機能が低下しているので減量するなど注意する。
(妊婦・産婦・授乳婦等への投与)
妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には投与しないことが望ましい[妊娠中の投与に関する安全性は確立していない]。
(小児等への投与)
低出生体重児、新生児、乳児、幼児又は小児に対する安全性は確立していない。
(適用上の注意)
1.薬剤交付時:PTP包装の薬剤はPTPシートから取り出して服用するよう指導する(PTPシートの誤飲により、硬い鋭角部が食道粘膜へ刺入し、更には穿孔をおこして縦隔洞炎等の重篤な合併症を併発することが報告されている)。
2.調剤時:使用に際しては乳鉢等ですりつぶさない。
処方薬事典は、日経メディカル Onlineが配信する医療・医薬関係者向けのコンテンツです。一般の方もご覧いただけますが、内容に関するご質問にはお答えできません。服用中の医薬品についてはかかりつけの医師や薬剤師にご相談ください。