処方薬事典データ協力:株式会社メドレー
※キーワードをスペースで区切るとAND検索に、半角の「|」で挟むとOR検索になります
α1遮断薬(点眼薬) 解説
あるふぁわんしゃだんやく(てんがんやく)
α1遮断薬(点眼薬)の解説
薬の解説
薬の効果と作用機序
-
眼圧を上げる眼房水の排泄を促進し、眼圧を下げて緑内障の悪化を防ぐ薬
- 緑内障では眼の圧力(眼圧)が高くなり、視野を狭くするなどにより目がみえづらくなる
- 眼圧が高くなる要素に眼房水という体液があり、この体液の排泄にα1受容体というものが関わっている
- 本剤はα1受容体を遮断し、眼房水の排泄を促進する作用をあらわす
詳しい薬理作用
緑内障は眼の中の圧力(眼圧)が高くなってしまうことで視神経にダメージが加わり、視野が狭くなるなどして目がみえづらくなる病気。
眼圧が高くなる要素として眼球を満たしている眼房水があり、この体液が多くなると眼圧が高くなり、緑内障が悪化する。α1受容体というものが眼房水の排泄に関与していて、この受容体を遮断すると眼房水の排泄が促進する。
本剤はα1受容体遮断作用により眼房水の排泄を促進させることで、眼圧を下げる作用をあらわす。
主な副作用や注意点
-
眼など局所への副作用
- 充血、刺激感、異物感などがあらわれる場合がある
一般的な商品とその特徴
デタントール
- 通常、他の緑内障治療薬で効果が不十分な場合に使用される
- 本剤(デタントール点眼液)の使用を禁止する全身疾患がなく、副作用も少ないとされる
- 内服薬(デタントール錠、デタントールR錠)もあり、主に高血圧治療薬として使用される
処方薬事典は、日経メディカル Onlineが配信する医療・医薬関係者向けのコンテンツです。一般の方もご覧いただけますが、内容に関するご質問にはお答えできません。服用中の医薬品についてはかかりつけの医師や薬剤師にご相談ください。