処方薬事典データ協力:株式会社メドレー
※キーワードをスペースで区切るとAND検索に、半角の「|」で挟むとOR検索になります
黄体ホルモン・卵胞ホルモン混合製剤 解説
おうたいほるもん・らんほうほるもんこんごうせいざい
黄体ホルモン・卵胞ホルモン混合製剤の解説
薬の解説
-
女性ホルモンを補充し卵胞の成熟を抑え排卵を抑えることで月経困難症や月経周期異常などを治療する薬
- 子宮内膜は受精が不成立なら剥がれ落ち、その際下腹部の強い痛み、吐き気やそれに伴う抑うつ気分があらわれ、これが月経困難症の症状となる
- 適正に月経が起こるには卵胞ホルモンと黄体ホルモンの働きが必要で、これらのホルモンが脳に指令を与えることで卵胞の成熟が止まる
- 本剤は卵胞ホルモン・黄体ホルモンの混合剤で、脳にこれらを認識させることで卵胞の成熟を抑え排卵を抑える
- 薬剤によっては、骨粗しょう症や更年期障害などの治療に使われる場合もある
- 一般的に、卵胞ホルモンの含有量によって少ない順に低用量製剤、中用量製剤、高用量製剤に分けられる(一般的な低用量製剤に比べ、卵胞ホルモンの含有量がさらに少ない超低用量製剤もある)
月経困難症は月経の時に日常生活に支障が出るくらいの下腹部の痛み、腰痛、頭痛、吐き気やそれらの症状に伴う抑うつ気分が生じる。
適切に月経が起こるには卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)の2種類の女性ホルモンの働きが重要となる。卵胞ホルモンは卵胞が成熟したことを伝え、これにより卵胞の成熟が止まる。次に黄体ホルモンが子宮内膜に柔らかさと厚みをもたせて、受精卵が着床しやすいように子宮内環境を整える作用をあらわす。
子宮内膜は受精が成立しなければ剥がれ落ち、これが月経となる。この時に激しい痛みを生じることがある。この痛みが月経困難症の症状となる。
本剤は卵胞ホルモンと黄体ホルモンの配合製剤であり、本剤を補充することで脳が卵胞が成熟していると勘違いし、卵胞の成熟が抑えられる。これにより排卵抑制、子宮内膜増殖抑制、子宮収縮抑制などの作用があらわれ月経困難症を改善する。また、卵胞ホルモンには骨形成を亢進させる作用もあり、薬剤の中には骨粗しょう症の治療薬として使われるものもある(製剤例:ウェールナラ配合錠)。その他、月経不順や更年期障害の改善など、薬剤にもよるが本剤の用途は多岐に渡る。
本剤は一般的に製剤に含まれる女性ホルモン(卵胞ホルモン)の含有量によって少ない順に低用量製剤、中用量製剤、高用量製剤に分けられる(なお、ここでの中用量、高用量とはあくまで低用量と比較した場合の含有量の違いを示すもの)。また近年では、一般的な低用量製剤に比べ卵胞ホルモンの含有量がさらに少ない超低用量製剤(ルナベルULD、ヤーズ、ジェミーナなど)も登場し、治療の選択肢が広がっている。
-
消化器症状
- 吐き気・嘔吐、下痢、腹痛などがあらわれる場合がある
-
乳房症状
- 乳房の張り、乳房痛などがあらわれる場合がある
-
血栓症
- 頻度は非常に稀である
- 手足の麻痺やしびれ、しゃべりにくい、胸の痛み、呼吸困難などがみられる場合は放置せず、医師や薬剤師に連絡する
- 低用量製剤(超低用量製剤)に属する
-
ヤーズ配合錠に関して
- 1シート28錠中24錠は主成分(卵胞ホルモン及び黄体ホルモン)を含有し、残り4錠はプラセボ(主成分である女性ホルモンを含まないもの)となっている
- 月経困難症などに使われる
-
ヤーズフレックス配合錠に関して
- プラセボを含まず、最長120日まで連続投与が可能になった製剤・休薬に伴う消退出血の低減などが期待できる
- 子宮内膜症に伴う疼痛の改善、月経困難症などに使われる
-
低用量製剤に属し、配合錠LDと配合錠ULD(超低用量製剤)の2種類の規格がある
- 配合錠ULDは血栓症などの重篤な副作用を少なくさせる目的で開発され含有する卵胞ホルモンの量が配合錠LDより少なくなっている
- 配合錠ULDは配合錠LDと比較して不正性器出血の発生率が高くなっている
- 通常、本剤を21日間(1シート分)服用した後、7日間の休薬を行う
- 中用量製剤に属する
- 機能性子宮出血などにも使用する
- 低用量製剤(超低用量製剤)に属する
- 月経困難症などに使われる
-
服用方法において周期投与と連続投与の選択が可能
- 周期投与:通常、21日間経口投与し、その後7日間休薬する・上記28日間を1周期とし、29日目から次の周期を開始し以後同様に繰り返す
- 連続投与:通常、77日間連続投与し、その後7日間休薬する・上記84日間を1周期とし、85日目から次の周期を開始し以後同様に繰り返す
薬の種類一覧
-
メノエイドコンビパッチ(1枚) 先発品
-
ウェールナラ配合錠(1錠) 先発品
-
ヤーズフレックス配合錠(1錠) 先発品
-
ヤーズ配合錠(1シート) 先発品
-
ルナベル配合錠LD(1錠) 先発品
-
ルナベル配合錠ULD(1錠) 先発品
-
プラノバール配合錠(1錠) 先発品
-
ジェミーナ配合錠(1錠) 先発品
-
フリウェル配合錠LD(1錠) 後発品
処方薬事典は医療・医薬関係者向けのコンテンツです。