処方薬事典データ協力:株式会社メドレー
※キーワードをスペースで区切るとAND検索に、半角の「|」で挟むとOR検索になります
分子標的薬(mTOR阻害薬) 解説
ぶんしひょうてきやく(えむとーるそがいやく)
分子標的薬(mTOR阻害薬)の解説
薬の解説
薬の効果と作用機序
-
がん細胞の増殖や血管の新生などに必要な物質の働きを阻害することで抗腫瘍効果をあらわす薬
- がん細胞は無秩序な増殖を繰り返したり転移を行うことで、正常な細胞を障害し組織を壊す
- 細胞の増殖や血管の新生に関わるmTORという物質があり、がん細胞においてこの物質が活性化するとがん細胞の増殖などがおこる
- 本剤はmTORの活性化を阻害し、がん細胞の増殖などを抑えることにより抗腫瘍作用をあらわす
- 本剤はがん細胞の増殖・転移などに関わる特定の分子の情報伝達を阻害することで抗腫瘍効果をあらわす分子標的薬となる
詳しい薬理作用
がん細胞は無秩序な増殖を繰り返し、正常な細胞を障害し転移を行うことで本来がんのかたまりがない組織でも増殖を行う。
細胞の増殖・成長などに関わるmTOR(mammalian target of rapamycin:エムトアまたはエムトール)という物質がある。mTORはがん細胞の増殖につながる細胞内のシグナル伝達に働き、これが活性化することでがん細胞の増殖が亢進する。
本剤はmTORの活性化を阻害し、がん細胞の増殖などに関わる特定の分子の情報伝達を阻害することで抗腫瘍効果をあらわす分子標的薬となる。また本剤は血管の新生に関わる因子の阻害作用などをあらわす。
主な副作用や注意点
-
口内炎
- 口内炎、口腔粘膜炎、口腔内潰瘍などがあらわれる場合がある
-
皮膚症状
- 発疹、爪の障害、痒みなどがあらわれる場合がある
-
感染症
- 細菌、真菌、ウイルスなどによる重篤な感染症(ニューモシスチス肺炎などを含む)の発現又は悪化があらわれる場合があり、十分な観察と注意などが必要
-
間質性肺炎
- 少し無理をしたりすると息切れがする・息苦しくなる、空咳が出る、発熱などがみられ、これらの症状が急に出現したり、持続したりする
- 上記の様な症状がみられた場合は放置せず、医師や薬剤師に連絡する
-
貧血、血小板減少、白血球減少、好中球減少など
- 手足に点状出血、あおあざができやすい、出血しやすい、突然の高熱、寒気、喉の痛みなどがみられた場合は放置せず、医師や薬剤師に連絡する
一般的な商品とその特徴
トーリセル
- 根治切除不能又は転移性の腎細胞がんで使用する
アフィニトール
- 根治切除不能又は転移性の腎細胞がんの他、結節性硬化症に伴う上衣下巨細胞性星細胞腫、手術不能又は再発乳がんなどで使用する
- 通常、1日1回空腹時に服用する(本剤を食後に服用すると薬効などに影響が出る可能性もあり医師の指示の下、適切に服用する)
薬の種類一覧
分子標的薬(mTOR阻害薬)の医療用医薬品(処方薬)
注射薬:液剤
内用薬:錠剤
処方薬事典は医療・医薬関係者向けのコンテンツです。