処方薬事典データ協力:株式会社メドレー
※キーワードをスペースで区切るとAND検索に、半角の「|」で挟むとOR検索になります
陽イオン交換樹脂製剤(血清カリウム抑制剤) 解説
よういおんこうかんじゅしせいざい(けっせいかりうむよくせいざい)
陽イオン交換樹脂製剤(血清カリウム抑制剤)の解説
薬の解説
薬の効果と作用機序
-
腸管内で薬剤のもつ陽イオンをカリウムイオンと交換し、カリウムイオンを体外へ排泄させて血液中のカリウム値を下げる薬
- 慢性腎臓病では腎臓の機能低下により血液中のカリウム値が高くなりやすくなる
- 血液中のカリウム値が高いままだと高カリウム血症がおこりやすくなる
- 本剤は腸管内でカリウムイオンを本剤のもつ陽イオンと交換し、体外へ排泄させる樹脂製剤
詳しい薬理作用
慢性腎臓病では、腎臓の機能低下により血液中のカリウム値が高くなりやすくなる。血液中のカリウム値が高い状態が続き高カリウム血症が引き起こされることで、筋力の低下、吐き気、しびれなどの症状あらわれ、場合によっては不整脈などを引き起こすこともある。
本剤は腸管内で本剤成分がもつ陽イオン(カルシウムイオンやナトリウムイオン)と腸管内のカリウムイオンが交換され、ポリスチレンスルホン酸樹脂としてそのまま糞便中に排泄される。これにより、腸管内カリウムイオンが体外へ排泄され、結果として血液中のカリウム値を下げる効果が期待できる。
主な副作用や注意点
-
消化器症状
- 便秘、吐き気、食欲不振などがあらわれる場合がある(便秘は主に経口投与した場合)
- 腸潰瘍、腸閉塞(イレウス)などに注意が必要となる場合がある
-
アルミニウム、マグネシウム又はカルシウムを含有する製剤との併用に関して
- 本剤のもつ陽イオンと上記製剤の陽イオンが交換され、本剤の効果が減弱する可能性がある
一般的な商品とその特徴
カリメート
- ポリスチレンスルホン酸カルシウム製剤
- 本剤のもつカルシウムイオンと腸管内のカリウムイオンを交換させる製剤
-
散剤、ドライシロップ剤、液剤(経口液)があり用途や服薬状況などによって選択される
- 散剤は経口投与の他、注腸投与で使用する場合もある
-
カリメート経口液に関して
- 通常の製剤(ノンフレーバー製剤)とフレーバー製剤(オレンジフレーバー、アップルフレーバー)があり服薬状況などによって選択が可能
ポリスチレンスルホン酸Ca経口ゼリー20%分包25g「三和」
- ポリスチレンスルホン酸カルシウムのゼリー剤
-
本剤(ゼリー剤)のほか、顆粒剤の剤形があり服薬状況などによって選択が可能
- ゼリー剤の服薬補助の為の専用フレーバーがある
ケイキサレート
- ポリスチレンスルホン酸ナトリウム製剤
- 本剤のもつナトリウムイオンと腸管内のカリウムイオンを交換する製剤
-
散剤、ドライシロップ剤があり用途や服薬状況などによって選択される
- 散剤は経口投与の他、注腸投与で使用する場合もある
- 本剤のナトリウムイオンの影響による浮腫や血圧上昇などに注意する
処方薬事典は、日経メディカル Onlineが配信する医療・医薬関係者向けのコンテンツです。一般の方もご覧いただけますが、内容に関するご質問にはお答えできません。服用中の医薬品についてはかかりつけの医師や薬剤師にご相談ください。