処方薬事典データ協力:株式会社メドレー
※キーワードをスペースで区切るとAND検索に、半角の「|」で挟むとOR検索になります
その他の抗がん性抗生物質 解説
そのたのこうがんせいこうせいぶっしつ
その他の抗がん性抗生物質の解説
薬の解説
薬の効果と作用機序
-
細胞の増殖に必要なDNAの合成を阻害するなどにより抗腫瘍効果をあらわす薬
- がん細胞は無秩序な増殖を繰り返し転移を行うことで、正常な細胞を障害し組織を壊す
- 細胞の増殖には遺伝情報をもつDNAやRNAの合成が必要となる
- 本剤はDNAに作用しDNAの複製を阻害するなどして抗腫瘍効果をあらわす
- 本剤は土壌などに含まれるカビなどの微生物由来の薬剤であり抗がん性抗生物質と呼ばれる
詳しい薬理作用
がん(がん細胞)は無秩序に増殖を繰り返し、正常な細胞を障害し組織を壊したり、転移を行うことで本来のがんのかたまりがない組織でも増殖を行う。
細胞の増殖には遺伝情報が刻まれたDNAやRNAの合成が必要となる。
本剤はDNAに作用することでDNAの複製を阻害することなどにより抗腫瘍効果をあらわす殺細胞性抗がん薬となる。本剤のDNAは複製阻害作用はDNA分裂阻止作用、RNA合成抑制作用、DNAの切断作用など薬剤によっても異なる場合がある。
本剤は土壌などに含まれるカビなどの微生物由来の製剤であり、抗がん性抗生物質(又は抗腫瘍性抗生物質)と呼ばれる。
主な副作用や注意点
-
消化器症状
- 吐き気・嘔吐、食欲不振、口内炎などがあらわれる場合がある
-
皮膚症状
- 脱毛、発疹などがあらわれる場合がある
-
骨髄抑制
- 白血球減少、好中球減少、血小板減少などがあらわれる場合がある
- 突然の高熱、寒気、喉の痛み、手足に点状出血、あおあざができやすい、出血しやすいなどがみられた場合は放置せず、医師や薬剤師に連絡する
一般的な商品とその特徴
ブレオ
-
ブレオマイシン製剤
- DNA合成阻害作用とDNA鎖切断作用により細胞分裂を抑制する
-
副作用に関しての特徴
- 骨髄抑制は比較的おこりにくいとされる
- 肺障害(間質性肺炎など)などに注意が必要となる
ペプレオ
- ペプロマイシン製剤
- ブレオマイシンの肺への毒性(肺障害)を軽減させた製剤
- 有棘細胞がん、肺がん(扁平上皮がん)などに使用する
コスメゲン
- アクチノマイシンD製剤
- 小児悪性固形腫瘍(腎芽腫、ユーイング肉腫、横紋筋肉腫など)などに使用される
-
吐き気・嘔吐に関しての注意
- 小児横紋筋肉腫へのVAC療法では、催吐性が高いシクロホスファミドと併用するため特に注意が必要となる
処方薬事典は、日経メディカル Onlineが配信する医療・医薬関係者向けのコンテンツです。一般の方もご覧いただけますが、内容に関するご質問にはお答えできません。服用中の医薬品についてはかかりつけの医師や薬剤師にご相談ください。