ペニシリン以外の抗菌薬投与も場合によって考慮を 感染症学会、気道感染症の抗菌薬適正使用を提言 日本感染症学会は2019年8月28日、「気道感染症の抗菌薬適正使用に関する提言」を公表した。基礎疾患を有する宿主や高齢者・誤嚥合併例などでは、ペニシリン以外の抗菌薬投与を考慮しなければならない症例が多数あることなどを受け、基礎疾患を有する宿主や日常診療で遭遇する頻度の高い難治例など… 2019/08/30 感染症
健保連による政策提言(4) 花粉症治療薬、1分類のみ処方は保険除外を 健康保険組合連合会(健保連)は2019年8月23日、健保組合のレセプトデータを基にした「政策立案に資するレセプト分析に関する調査研究IV」を公表し、2020年度診療報酬改定に向けた5つの政策提言を発表した。このうち報道で大きく話題になったのが、花粉症治療薬の保険適用の除外や自己負担率の引き… 2019/08/29 薬剤師
健保連の政策提言(3) フォーミュラリーで年3100億円削減の可能性 生活習慣病3疾患での案を示す 健康保険組合連合会(健保連)は2019年8月23日、健保組合のレセプトデータを基にした「政策立案に資するレセプト分析に関する調査研究IV」を公表し、2020年度診療報酬改定に向けた5つの政策提言を発表した。健保連理事の幸野庄司氏は、委員を務める中央社会保険医療協議会(中医協)の場で、以前か… 2019/08/28 薬剤師
健保連による政策提言(2) 調剤基本料は一本化、薬歴管理料も見直しを 健康保険組合連合会(健保連)は2019年8月23日、健保組合のレセプトデータを基にした「政策立案に資するレセプト分析に関する調査研究IV」を公表し、2020年度診療報酬改定に向けた5つの政策提言を発表した。このうち最も薬局にインパクトをもたらしそうなのが、調剤報酬の在り方に関する提言だ。… 2019/08/27 薬剤師
健保連による政策提言(1) リフィルの医療費適正化効果は年間362億円 長期Do処方は40歳以上患者の延べ処方日数の5割程度 健康保険組合連合会(健保連)は2019年8月23日、健保組合のレセプトデータを基にした「政策立案に資するレセプト分析に関する調査研究IV」を公表し、2020年度診療報酬改定に向けた5つの政策提言を発表した。このうちの1つが、リフィル処方の導入だ。… 2019/08/26 薬剤師
日本調剤代表取締役社長に就任した三津原庸介氏に聞く 社長交代で日本調剤は変わるのか 2019年6月27日、日本調剤(東京都千代田区)代表取締役社長の三津原博氏が突然の辞任を表明。後任に専務の三津原庸介氏が就任した。新社長に、これからの事業戦略とともに、薬局業界が今後どう動くと見ているのかを聞いた。… 2019/08/26 薬剤師
かかりつけ薬剤師限定のリフィル処方など提言 健保連、2020年度改定に向けレセプトデータを分析 健康保険組合連合会(健保連)は2019年8月23日、健保組合のレセプトデータを基に、2020年度診療報酬改定に向けた政策提言を発表した。 2019/08/23 薬剤師
医薬品医療機器等法違反で業務停止処分 松浦薬業、漢方薬117品目を自主回収 松浦薬業(名古屋市昭和区)は2019年8月、OTC薬と医療用医薬品の漢方薬117品目(うち5品はPB品)を自主回収することを明らかにした。内訳は、OTC薬91品目、医療用医薬品26品目だ。同社は2019年3月に愛知県から疑義を受け、8月4日までを期限として製造過程の調査を行った。その結果、承認書と異な… 2019/08/23 医薬品
SGLT2阻害薬とメトホルミンの適正使用を学会が注意喚起 1型糖尿病へのSGLT2阻害薬、ケトアシドーシスに注意 日本糖尿病学会は2019年8月、3年ぶりにSGLT2阻害薬の適正使用に関する Recommendationを改訂した。ケトアシドーシスのリスクを踏まえ、1型糖尿病患者への使用を注意喚起している。 2018年12月にスーグラ(一般名イプラグリフロジンL-プロリン)、2019年3月にフォシーガ(ダパグリフロジンプロ… 2019/08/22 代謝・内分泌
セフォタキシムが基礎的医薬品の対象外に 消費増税に伴い約4割の医薬品で薬価引き上げ 厚生労働省は、2019年8月19日、10月の消費増税に伴う薬価改定を告示した。市場実勢価格相当部分に消費税率引き上げ分(8%から10%)を上乗せして、10月以降の新薬価とする。改定品目全体の約4割の医薬品において、薬価が上がる。… 2019/08/22 医薬品
薬剤師の平均給与は36万8365円、前年比9636円減 人事院が職種別民間給与実態調査の結果を公表 人事院が2019年8月7日に公表した「平成31年職種別民間給与実態調査」の結果によると、19年4月の薬剤師の平均給与(時間外手当を含む)は36万8365円(平均年齢37歳)で、前年の37万8001円(同37.3歳)に比べて9636円減少したことが分かった。… 2019/08/21 薬剤師
インタビュー◎セフェム系抗菌薬を改めて考える 尿路感染症にキノロンの一辺倒使用はストップ! 兵庫医科大学病院泌尿器科主任教授の山本新吾氏に聞く 複雑性尿路感染症に有効な数少ない抗菌薬も1つであるタゾバクタムナトリウム・ピペラシリンナトリウム(商品名ゾシン、以下、タゾピペ)が2019年秋ごろから供給に支障が出る(関連記事:セファゾリンに次ぎタゾピぺも供給困難に)。 19年6月に発売された新規BLI配合セフェム系抗菌薬はセフトロザ… 2019/08/21 感染症
注目のOTC薬◆エンペキュア、大正口内炎チュアブル錠、ビオスリーHi錠、キューピーコーワゴールドドリンク エンペキュアはデリケートな部分の痒み・かぶれに対する軟膏剤。痒みを抑え、かぶれた患部の血行・炎症を改善し、雑菌の繁殖を抑えるイソプロピルメチルフェノールを配合している。べたつかず、白残りしない基剤を使用し、デリケートな部分にも塗りやすい使い心地となっている。… 2019/08/19 薬剤師
ココカラ、マツキヨと経営統合の協議を開始 スギHDは協議終了を発表 大手ドラッグストアチェーンのココカラファイン(ココカラ、横浜市港北区)は、2019年8月14日、同日開催された取締役会で、マツモトキヨシホールディングス(マツキヨHD、千葉県松戸市)との経営統合に向けた協議開始を決議したと発表した。… 2019/08/15 薬剤師
フォーミュラリーで地域の処方動向に変化 山形で始まった「地域フォーミュラリー」、推奨薬剤選定に薬剤師が関与 地域フォーミュラリーを導入した山形県北庄内地域において、医療機関・薬局におけるフォーミュラリー推奨薬剤の使用割合が上昇傾向にあるなどの効果が報告された。2019年7月、都内で開かれた第6回コミュニティファーマシーフォーラム「地域と薬局~地域フォーミュラリーが変える病院・薬局のシー… 2019/08/09 コメディカル
供給困難の影響を受ける製薬会社も セファゾリンに次ぎタゾピペも供給困難に タゾピペ配合静注用、配合点滴静注用バッグ(一般名タゾバクタム・ピペラシリンナトリウム、以下、タゾピぺ)が2019年9月頃から供給に支障が出る。 現在、11社(先発医薬品1社、後発医薬品10社)がタゾピペを販売しているが、このうち、第一三共エスファ、ニプロ、ファイザー、ケミックスの4社… 2019/08/07 感染症
上田薬が非薬剤師による調剤業務の研修を開始 上田薬剤師会は、このほど薬局の調剤業務における「非薬剤師による準備行為」の研修計画を作成し、2019年8月25日に第1回の研修を開催する。 2019/08/07 コメディカル
ペルサンチン-Lカプセルが生産の見通し立たず 製造所の閉鎖に伴い20年6月以降の安定供給困難に、関係学会などに報告 日本ベーリンガーインゲルハイム(東京都品川区)は2019年7月、ジピリダモール製剤のペルサンチン-Lカプセル150mg(一般名ジピリダモール徐放カプセル)について、2020年6月には安定供給に支障を来し、その後供給を継続できない見通しであるとして、日本腎臓学会などに情報提供した。… 2019/08/06 医薬品
譲渡したい薬局をクオールが公募、M&Aを加速 ビズリーチによるプラットフォームを利用 大手薬局チェーンのクオールホールディングス(HD、東京都港区)は、2019年8月5日から10月4日まで、譲渡したい薬局を公募する。 2019/08/05 コメディカル
景品表示法に基づく措置命令に不服申し立て 大正製薬、パブロンマスクの科学的根拠を主張 大正製薬(東京都豊島区)は2019年7月12日、パブロンマスク365(以下、パブロンマスク)に対して出された消費者庁による措置命令について合理的ではないとし、消費者庁に対して法的に採り得る対応・措置を検討中であることを公表した。 消費者庁は19年7月4日、パブロンマスクの光触媒の効果に関… 2019/08/01 コメディカル