「対面と組み合わせたオンライン服薬指導を」 規制改革推進会議が意見書提出 2018年4月20日、内閣府の規制改革推進会議が開催され、オンライン服薬指導と処方箋の完全電子化の必要性について、意見書をまとめた。 2018/04/26 コメディカル
注目のOTC薬◆カブナース、ヨクイノーゲンホワイト錠ほか カブナースは、大人の尿パッドやおむつなどによるかぶれを改善する外用薬。抗炎症、殺菌など5つの有効成分を含む。ヨクイノーゲンホワイト錠は、桂枝茯苓丸とヨクイニンエキスの合方「桂枝茯苓丸料加ヨク苡仁」のフィルムコート錠。しみ、手足の肌荒れを改善する。包装は瓶とパウチの2種類。スマ… 2018/04/26 コメディカル
「医薬分業は瀬戸際を迎えているのではないか」 薬機法の見直し議論スタート、薬局の在り方を巡り激論に 厚生労働省は2018年4月11日、厚生科学審議会・医薬品医療機器制度部会(部会長:津田塾大学総合政策学部教授の森田朗氏)を開催。2013年の薬事法(当時)や薬剤師法改正時の附則で、施行後5年をめどに見直すとの規定を受けて、医薬品医療機器等法についての検討をスタートした。厚労省は見直しに… 2018/04/12 コメディカル
ファーマみらいに東京都が改善措置命令 届出以外の薬剤師による調剤を恒常的に実施と判断 東京都は2018年4月9日、医薬品医療機器等法(薬機法)に違反したとして、大手薬局チェーンのファーマみらい(東京都世田谷区)に対して、改善措置命令を行ったと発表した。 2018/04/12 事件・話題
グーフィスなど新薬15成分22品目が薬価収載に エゼチミブとスタチンの配合薬登場、投与日数制限なし 中央社会保険医療協議会(中医協)が2018年4月11日開催され、新薬15成分、22品目の薬価収載が了承された。内用薬は7成分12品目、注射薬は7成分8品目、外用薬は1成分2品目で、4月18日に薬価収載される。 2018/04/12 コメディカル
トランサミンが出荷調整、解消時期は未定 第一三共(東京都中央区)は2018年4月、トランサミン(一般名トラネキサム酸)カプセル250mg、同錠250mg、500mgの出荷調整を実施すると発表した。溶出規格逸脱が判明したため。 2018/04/09 医薬品
東和薬品は控訴の構え リバロの特許侵害訴訟、二審も興和が勝訴 興和は2018年4月5日、高コレステロール血症治療薬のリバロ(一般名ピタバスタチンカルシウム水和物)の特許権侵害訴訟において、知的財産高等裁判所が東和薬品の控訴を棄却し全面勝訴したと発表した。棄却は4月4日付。東和薬品は判決を不服として控訴する方針だ。… 2018/04/09 医薬品
カロナール全製品の出荷調整が解除 あゆみ製薬(東京都中央区)は2018年3月28日、カロナール(一般名アセトアミノフェン)関連全製品の出荷調整を解除した。山本化学工業(和歌山市)の原薬供給停止の影響で、2017年10月に出荷調整を行ってから約半年での解除となった。… 2018/04/06 医薬品
服薬情報等提供料はケアマネへの情報提供でも可 調剤基本料の調剤割合の算出方法なども例示 2018年度診療報酬改定で、「保険医療機関の求めがあった場合」と「患者やその家族の求めがあった、または薬剤師が必要性を認めた場合」の2段階の点数となった服薬情報等提供料について、3月30日に公表された疑義解釈では、ケアマネジャー(介護支援専門員)などからの求めに応じて患者の服薬に関… 2018/04/04 コメディカル
遠隔服薬指導は「前向きに協議を継続」 内閣府の規制改革推進会議が公開ディスカッション 内閣府の規制改革推進会議は、2018年3月27日、公開ディスカッション「オンライン医療の推進に向けて」を開催した。 2018年度診療報酬改定では、医科点数として、「オンライン診療料」や「オンライン医学管理料」などが新設された。算定は限定的なものとなるが、規制緩和の一環として受け止める向… 2018/04/03 薬剤師
研修認定薬剤師、初の10万人台に 自己診断シートを改訂、1年後に提出義務化へ 日本薬剤師研修センターによる研修認定薬剤師が、2018年4月にも10万人を超える見込みであることが明らかになった。同センター理事長の豊島聰氏が明らかにした。 2018/04/03 コメディカル