類似した一般名の取り違えに注意喚起 「一硝酸イソソルビド」の処方に対し「硝酸イソソルビド」を交付 厚生労働省医薬・生活衛生局は2017年6月27日に発出した「医薬品・医療機器等安全性情報」において、一般名が類似していることから起きた薬剤の取り違えについて、改めて注意喚起した。 2017/06/30 コメディカル
和歌山県が山本化学工業に22日間の業務停止命令 アセトアミノフェン原薬メーカーが業務停止に 和歌山県は2017年6月28日、アセトアミノフェンとゾニサミドの原薬を製造する際に必要な変更手続きを怠ったなどとして、原薬メーカーの山本化学工業(和歌山市)に行政処分として業務停止と業務改善を命じた。業務停止は6月29日から7月20日までの22日間。… 2017/06/29 医薬品
厚労省、「かかりつけ薬剤師」の実態を7月から調査 中央社会保険医療協議会(中医協)総会が、2017年6月28日に開催され、「2016年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査」の調査票案を了承した。注目されるのは、残薬や重複・多剤投薬の実態とかかりつけ薬剤師・薬局の評価を含む調剤報酬改定の影響及び実施状況の調査だ。薬剤服用歴管理指導料や… 2017/06/28 薬剤師
禁煙補助薬チャンピックスの「警告」削除へ 厚生労働省の薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会は2017年6月22日、禁煙補助薬バレニクリン酒石酸塩(商品名チャンピックス)について、添付文書の「警告」を削除することを了承した。… 2017/06/28 呼吸器
偽造品流通防止検討会、中間取りまとめを発表 厚生労働省の「医療用医薬品の偽造品流通防止のための施策のあり方に関する検討会」は2017年6月21日、中間とりまとめを公表した。2017年1月にC型肝炎治療薬ハーボニー配合錠(一般名レジパスビルアセトン付加物・ソホスブビル)の偽造品が患者に提供された事案を踏まえ、偽造品流通の再発防止につ… 2017/06/28 医薬品
第2回高齢者医薬品適正使用検討会が開催 高齢者特有の有害事象や多剤処方の現状を議論 厚生労働省は6月23日、不適切な多剤併用(ポリファーマシー)の問題を議論する「高齢者医薬品適正使用検討会」の第2回の会合を開催した。今回は、高齢者特有の薬物動態や有害事象例、高齢者への多剤処方の現状などが、各委員から紹介され、意見交換が行われた。… 2017/06/26 コメディカル
まずは「重要な基本的注意」で注意喚起、2019年から全面禁忌 コデイン類含有製剤、12歳未満は禁忌に 厚生労働省の薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会は2017年6月22日、コデイン類含有製剤について12歳未満の小児への使用を禁忌とする方針を決めた。 2017/06/23 医薬品
基本料一本化とかかりつけ要件の見直し求める NPhAが次期調剤報酬改定に向けて要望書を発表 日本保険薬局協会(NPhA)は6月16日、「平成30年度診療報酬改定等に関する要望書」を発表し、調剤報酬について、細分化が進む調剤基本料の一本化を要望した。かかりつけ薬剤師制度にも言及し、現行の勤務時間や薬局在籍期間などを定めた施設基準について、現場の働き方を制限しているとして見直し… 2017/06/20 コメディカル
後発品初収載はテルミサルタンやミグリトールなど13成分 エビリファイの後発品収載は13社109品目 厚生労働省は6月15日、後発医薬品などの薬価基準を告示した。収載は6月16日付け。このうち、今回初めて収載された後発品は13成分(内用薬10成分、注射薬2成分、外用薬1成分)だった(表)。後発品の収載品目数が最も多かったのは、13社が収載した抗精神病薬のアリピプラゾール(商品名エビリファ… 2017/06/19 医薬品
2016年度の調剤点数は前年比2.9%減 処方箋受け取り率は71.7%、処方箋枚数は前年比1.4%増に 日本薬剤師会は2016年6月8日、2016年度の保険調剤の動向(速報値)を公表した。それによると、調剤点数は7172億1122万7000点で、前年比2.9%減。ここ数年にわたり増加傾向が続いていたが、16年度は久々の減少となった。一方、調剤件数は6億3614万4197件で同2.3%増、処方箋枚数は7億9929万1669枚… 2017/06/13 コメディカル
オランザピンの適応外使用が可能に 抗悪性腫瘍薬の投与に伴う悪心、嘔吐への使用が保険適用に 厚生労働省医薬・生活衛生局は6月9日付けで医薬品審査管理課長通知「新たに薬事・食品衛生審議会において公知申請に関する事前評価を受けた医薬品の適応外使用について」を発出し、抗精神病薬のオランザピン(商品名ジプレキサ)を、シスプラチンなどの抗悪性腫瘍薬の投与に伴う消化器症状(悪心… 2017/06/13 コメディカル
ハーボニー配合錠を一部自主回収 回収の対象は製造番号「BB0011」と「BB0012」 ギリアド・サイエンシズ(東京都千代田区)は、2017年6月9日、C型肝炎治療薬のハーボニー配合錠(一般名レジパスビルアセトン付加物ソホスブビル)の一部について、自主回収を始めたと発表した。有効成分のレジパスビルの定量値が、承認規格をわずかに上回るものがあることを確認したため。… 2017/06/13 コメディカル
「先発品と後発品の価格差は患者負担」は見送り 骨太の方針2017が閣議決定 政府は2017年6月9日、「経済財政運営と改革の基本方針2017」(骨太方針)を閣議決定した。注目されていた「薬価制度の抜本改革」では、素案から大幅に変更。素案では、長期収載品の薬価で後発品を超える部分を、原則患者の自己負担とすることや、後発品の価格まで引き下げることについて検討して… 2017/06/12 コメディカル
適用は2019年4月1日から、経過措置期間は5年 添付文書の「原則禁忌」「慎重投与」が廃止 厚生労働省は2017年6月8日、医療用医薬品の添付文書の記載要領についての通知を発出した。「原則禁忌」と「慎重投与」を廃止し、「特定の背景を有する患者に関する注意」を新設し項目を整理するほか、通し番号を設定するなど、約20年振りに全面変更する。適用は2019年4月1日からで、経過措置期間… 2017/06/09 医薬品
新潟薬科大学、薬学部の新設計画を中止 長野県、上田市からの財政支援が得られず開設を断念へ 新潟薬科大学は6月7日、同大学の最高意思決定機関である教育研究評議会において、長野県上田市に長野薬学部(仮称)を設置する計画を中止することを決めた。長野県と上田市からの財政支援の見通しが立たず、設置計画をこれ以上進めることはできないと判断したため。同大学を運営する学校法人新潟… 2017/06/09 薬剤師
「メーカーが変わったら目薬が出にくくなった」と訴える患者への対応 リスペリドン内用液の後発品は規格適合 点眼薬を先発医薬品から後発医薬品に変更した際、「目薬のメーカーが変わったら薬液が出にくくなった」と訴える患者は少なくない。このような患者にどう対応するべきか。 2017/06/07 医薬品
政府の骨太の方針、リフィル処方の推進を要望 後発品使用目標は20年9月までに80%、長期収載品の薬価引き下げにも言及 政府は6月2日、第9回経済財政諮問会議を開催し、「経済財政運営と改革の基本方針2017(仮称)」(骨太方針)の素案を提示した。 2017/06/06 コメディカル
「薬局へ行こう!ウィーク」がスタート 全国180以上の薬局で食生活や運動、健康チェックなどのイベント開催 6月1日、「薬局へ行こう!ウィーク」がスタートした(写真1)。全国180以上の薬局で、7日までの1週間、食生活や運動、健康チェックなど様々なイベントが開催される。 2017/06/02 コメディカル
アインが初めて出した「改札内」薬局 大手薬局チェーンを展開するアインファーマシーズ(札幌市白石区)は、2017年6月1日、JR千葉駅の改札内に「アイン薬局 ペリエ千葉エキナカ店」をオープンした。 2017/06/02 薬剤師
田辺三菱、アスパラ配合錠を全ロット自主回収 田辺三菱製薬と田辺製薬販売は2017年5月30日、アスパラ配合錠(一般名L-アスパラギン酸カリウム・L-アスパラギン酸マグネシウム)の自主回収を開始した。 2017/06/02 医薬品
病棟薬剤師の配置、評価する声が8割超 約63%が病棟に薬剤師配置、ICUなどでの算定も増加 2016年度診療報酬改定の影響を調査した結果が公表され、病棟に薬剤師を配置している病院が63.3%であることが分かった。 2017/06/02 コメディカル
「先発品と後発品の価格差は患者負担」に反対続出 中医協の薬価専門部会で議論 中央社会保険医療協議会(中医協)の薬価専門部会が5月31日に開催され、長期収載品(後発品のある先発品)の薬価のあり方について議論された。 2017/06/01 コメディカル