厚労省検討会、緩和ケア推進策の議論に着手 緩和ケア研修、「受講対象は医師のみ」に賛否 厚生労働省は2016年6月27日、「がん等における緩和ケアの更なる推進に関する検討会」の第2回会合を開催。緩和ケア研修の現状を報告し、今後の課題について検討会の委員から意見聴取を行った。 2016/06/30 ターミナルケア
PMDAが薬局での医薬品安全性情報の入手状況を調査 ラミクタールのブルーレターを2割が認知せず 医薬品医療機器総合機構(PMDA)のホームページを全く利用していない薬局は21.0%、ラミクタール(一般名ラモトリギン)のブルーレター(2015年2月発出)の内容を認知していない薬局は17.8%――。厚生労働省医薬・生活衛生局は6月28日、医薬品・医療機器等安全性情報(No.334)を公表した。その… 2016/06/30 コメディカル
厚労科学研究班が「PBPM導入マニュアル」を公表 プロトコールに基づく薬物治療管理の手順示す 日本医療薬学会はこのほど、「プロトコールに基づく薬物治療管理(PBPM)導入マニュアル」をウェブサイト上で公開した。同マニュアルは、厚生労働科学研究「薬剤師が担うチーム医療と地域医療の調査とアウトカムの評価研究」(研究代表者:東京医科歯科大学の安原眞人氏)のチーム医療推進分担研… 2016/06/24 コメディカル
1492品目のスイッチOTC薬がセルメデ税制対象に 厚生労働省は2016年6月17日、セルフメディケーション税制の対象となるスイッチOTC薬(要指導医薬品および一般用医薬品のうち、医療用から転用された医薬品)の品目と成分名ごとの品目数を公表した。 2016/06/17 コメディカル
オランザピンなど後発品8成分が初収載 配合剤エカード、コディオの後発品も 厚生労働省は2016年6月16日、後発医薬品の薬価基準を告示した。収載は6月17日。今回初めて収載された後発品は8成分(内用薬7成分、注射薬1成分)で、2成分の配合剤が含まれている。 2016/06/16 コメディカル
厚生労働省の“覆面調査”の結果が公表 要指導医薬品販売時の情報提供、未だ不十分 厚生労働省はこのほど、2015年度「医薬品販売制度実態把握調査」の結果を公表した。同調査は、薬局・薬店が要指導医薬品や一般用医薬品の販売に際し、店舗やインターネットで消費者に適切な説明を行っているかどうかなどを検証するもの。要指導医薬品の販売時の対応に関しては、「使用者の年齢や… 2016/06/16 コメディカル
シリーズ◎2016調剤報酬改定 分割調剤時の調剤料の算定方法を示す 一般名処方加算1は先発品のない後発品も一般名で処方 厚生労働省は2016年6月14日、2016年度調剤報酬改定の疑義解釈資料(その4)を公表し、分割調剤の際の調剤料の算定方法に関する考え方を示した。分割指示の有無にかかわらず、「1剤」または「1調剤」として扱われるものについては、それぞれ調剤料を算定できるとした。… 2016/06/14 コメディカル
ロキソプロフェン配合の新製品が発売 注目のOTC薬◆解熱鎮痛薬 今春、非ステロイド抗炎症薬(NSAIDs)を主成分とした解熱鎮痛薬が次々と発売された。ロキソニンSプレミアムとバファリンEXは、ロキソプロフェンナトリウム水和物を医家向けと同様に60mg、イブクイック頭痛薬DXはイブプロフェンを200mg配合した。… 2016/06/13 医薬品
「原則禁忌」「慎重投与」を廃止、注意すべき患者集団を明確化 添付文書の記載要領が20年ぶりに改訂へ 医療用医薬品の添付文書の記載要領が、約20年ぶりに改訂される。厚生労働省医薬・生活衛生局安全対策課は2016年5月31日、記載要領の改正案を提示し、パブリックコメントを開始した。パブリックコメントは7月15日まで。通知の発出は2016年度中、適用は一部を除き2019年4月以降になる見通し。… 2016/06/10 医薬品
リポート◎第1回日本調剤社内学術大会より 院外処方の診療所が薬剤師を雇用するワケ 在宅医の訪問に同行、残薬管理から地域の薬局間調整まで担う 6月5日に開かれた日本調剤(東京都千代田区)の第1回社内学術大会では、在宅医療を手掛ける桜新町アーバンクリニック(東京都世田谷区)院長の遠矢純一郎氏が基調講演に登壇し、自院における薬剤師との協業について紹介した。同クリニックは院外処方にもかかわらず、3年前から薬剤師を雇用してお… 2016/06/09 在宅医療
日本医療機能評価機構、薬局ヒヤリ・ハット事例を公開 既往歴の確認不足や介護者による配薬ミスに注意 術後の抗血栓薬“再開忘れ”による脳梗塞発症例も 日本医療機能評価機構はこのほど、薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業で報告された事例の中から選定した「共有すべき事例」をウェブサイト上で公開した。 2016/06/08 コメディカル
日本調剤が第1回社内学術大会を開催 「かかりつけ薬剤師」としてのスキルアップとナレッジの社内共有目指す 6月5日、日本調剤(東京都千代田区)は都内で「第1回社内学術大会」を開催し、全国の支店から約400人の社員が集った(写真)。大会では、桜新町アーバンクリニック(東京都世田谷区)院長の遠矢純一郎氏による基調講演のほか、同社社員による一般講演が行われ、在宅や介護施設における服薬管理の… 2016/06/07 コメディカル
リポート◎第101回薬剤師国家試験(1) 「国試の難易度は下がっていない」 「今年の国試は簡単だった」――。2016年3月に実施された第101回薬剤師国家試験について、こう評する関係者は多い。しかし薬剤師国家試験予備校のメディセレ(大阪市北区)代表取締役社長の児島惠美子氏は「決して難易度は下がっていない」と指摘する。… 2016/06/03 コメディカル
ウエルシアが都市型新店舗オープン、24時間調剤薬局を併設 ウエルシア薬局(東京都千代田区)は2016年6月1日、調剤併設ドラッグストアの都市型1号店を東京都中央区にオープンした。 2016/06/01 コメディカル
イーケプラの「重大な副作用」に急性腎不全 ビスホスホネートの外耳道骨壊死にも注意喚起 厚生労働省は2016年5月31日、てんかん治療薬のレベチラセタム(商品名イーケプラ)と、アレンドロン酸ナトリウム水和物(ボナロン、テイロック、フォサマック他)など7成分のビスホスホネート系薬剤に対し、添付文書の「使用上の注意の改訂」を指示する通知を出した。… 2016/06/01 コメディカル