日本保険薬局協会が厚生労働省に要望 「未妥結減算制度の見直しを」 日本保険薬局協会(NPhA)は2014年11月13日までに、14年の診療報酬改定で導入された「未妥結減算制度」の運用法や、制度そのものを見直すよう厚生労働省に要望したことを明らかにした。14年10月に実施した会員法人対象のアンケートで、制度の運用改善や廃止を求める自由意見が多数寄せられたこと… 2014/11/25 行政・制度
薬食審部会で審議、指定第2類への区分変更認めず ロキソニンSのリスク区分、「第1類」に据え置き 2011年1月にOTC医薬品として発売されたロキソニンS(一般名ロキソプロフェンナトリウム)のリスク区分が、第1類のまま据え置かれることが決まった。14年11月14日に開催された、薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会の審議による。ロキソニンSについては、14年8月の同部会安全対策調査会がリ… 2014/11/21 医薬品
薬食審部会で「一般原則の見直し」が了承 OTC検査薬、鼻汁、唾液、涙液も検体に 2014年11月12日に開催された薬事・食品衛生審議会の医療機器・体外診断薬部会で、一般用検査薬(OTC検査薬)の対象拡大に関する基本方針が決まった。検体として尿、糞便に加え、新たに鼻汁、唾液、涙液も使用可能とした一方、穿刺血、咽頭拭い液、口腔内擦過検体など「採取に侵襲を伴う検体」の使… 2014/11/19 検査
【開催予告】薬剤師向け、12月13日(土)、東京 慶應義塾大学薬学部、12月にDVD教材「初めての在宅」指導者養成研修会を開催 慶應義塾大学薬学部社会薬学講座は、2014年12月13日に、DVD教材「初めての在宅」に関する研修会を開催する。同講座が作成したDVD教材を使って、薬局内での勉強会や薬学生の実務実習などを開催したい薬剤師が対象。DVD教材を使った研修会を開催し、報告することを条件に、DVD教材や指導のための解… 2014/11/14 コメディカル
2014年第3四半期の医療用薬売り上げ上位10製品が発表 IMS市場調査、日本で一番売れている薬は? 医薬品市場調査会社のIMSジャパンは2014年11月11日、14年第3四半期(7~9月)における国内の医療用医薬品上位10製品の売上金額(薬価ベース)を公表した。1位は、前年同期でも売上金額が1位だった、抗血小板薬のプラビックス(クロピドグレル硫酸塩)。第3四半期の売上金額は薬価ベースで314億660… 2014/11/11 医薬品
ドーピング違反にならず、パフォーマンスも下げない アスリート向けOTC薬8種類を選定 すみれ薬局緑町店(富山市)管理薬剤師の加藤彰氏、穴水あおば薬局(石川県穴水町)を経営するニイザ(石川県穴水町)取締役で薬剤師の岡田政彦氏らは、北海道ボブスレー・スケルトン連盟の医科学委員会からの要請で、かぜや腹痛、打撲・外傷後の疼痛などへの対処として選手が安心して使用できるO… 2014/11/06 コメディカル
行政相談受け、総務省が厚生労働省に「あっせん」 薬局と医療機関を仕切る「フェンス」設置の見直しを 総務省は2014年10月31日、厚生労働省に対し、保険薬局の指定や更新の際に、保険医療機関からの構造上の独立性を担保するためにフェンスなどで仕切るなどの指導を見直すようあっせんした。各市町村に設置した行政相談委員が受け付けた行政相談に応じたもの。… 2014/11/04 事件・話題