日本薬剤師研修センター 来年度めどに「PharmD(JPEC)」制度を立ち上げ 日本薬剤師研修センター(JPEC)は来年度をめどに、「PharmD(JPEC)」制度を立ち上げる。研修を通じて十分に研鑽を積んだ薬剤師は、4年制薬学部卒であっても、“6年制と同等”の薬剤師であることを認めるのが狙いだ。同センターでは、6年制薬学部1期生が卒業する2012年春までに開始したいとして… 2010/11/25 薬剤師
SU剤のグリメピリドは28社、64品目 後発品414品目を薬価収載 厚生労働省は11月19日、後発医薬品414品目の薬価収載を告示した。今回、後発品が始めて収載された6成分のうち、品目数が最も多かったのは、糖尿病治療に使われるSU剤グリメピリド(先発品の商品名:アマリール)で、28社、64品目だった。ほかに品目数が多かった成分として、プロトンポンプ阻害剤… 2010/11/23 薬剤師
パルミコート吸入液が成人にも使用可能に 成人用量は小児の2倍 アストラゼネカは11月16日、吸入ステロイド喘息治療剤の「パルミコート吸入液」(一般名:ブデソニド)について、成人および5歳以上の小児に対する用法・用量の追加承認を取得したと発表した。 2010/11/16 DI
日薬が都道府県薬剤師会長宛てに連絡 保険調剤におけるポイント付与は「不適切」 日本薬剤師会(児玉孝会長)は11月12日の定例記者会見で、薬局が発行するポイントカードを利用して、保険調剤の一部負担金の支払い分をポイント付与の対象とすることについて、「保険薬局の本来業務を考えれば不適切なサービス行為である」との見解を示した。… 2010/11/15 薬剤師
佐藤製薬「ナザールAR<季節性アレルギー専用>」ほか発売へ ベクロメタゾン点鼻薬がスイッチOTC化 佐藤製薬は、ベクロメタゾンプロピオン酸エステルを配合した点鼻ステロイド薬「ナザールAR<季節性アレルギー専用>」を、12月7日に新発売する。 2010/11/12 薬剤師
医療情報サイト運営のQLife 「日本薬局方」最新版をiPadアプリに 病院検索サイトや医薬品検索サイトを運営するQLife(本社:東京都世田谷区)は、最新版の『日本薬局方第15版をiPadアプリとして無料で提供した。 2010/11/05 薬剤師
日本病院薬剤師会が医政局長通知の解釈と具体例を公表 薬剤師が取り組むべき“チーム医療”はこれ! 日本病院薬剤師会(堀内龍也会長)は、厚生労働省医政局長通知「医療スタッフの協働・連携によるチーム医療の推進について」(医政発0430第1号、2010年4月30日)中で触れられた薬剤師が取り組むべき業務について、解釈や具体例を含む見解を公表した。… 2010/11/02 DI
くすりの適正使用協議会が患者・一般生活者1500人対象に調査 処方薬についての説明「薬剤師から」が83% くすりの適正使用協議会(大橋勇郎会長)は、20~60歳代の一般男女計1500人を対象に、医療や医薬品に関する意識変化をインターネットを用いて調査し、このほど結果を公表した。 2010/11/01 DI